インドネシアのコマ(独楽)文化(No.4)

画像


“神々の楽園”バリ島も、コマ文化にとってはもはやユートピアではありません。ほぼ消滅の危機に瀕しています。上の画像は、コレクターが所有していたバリ伝統コマです。アートの島らしく、彩色が施されています。Pemelekと称される円盤状のコマで、サイズは、直径が約15cm、本体厚みが約2cm、高さが約10cn、重さはおよそ396グラムです。



画像


バリ島の伝統コマで、Pemelekと称される円盤状のコマで、サイズは、直径が約14.5cm、本体厚みが約1.5cm、高さが約11cn、重さはおよそ256グラム。


画像


スマトラ島北スマトラ州バタック湖周辺部のコマ


画像


スマトラ島北スマトラ州バタック民族エリアのシマルングン地方のコマ


画像


スマトラ島アチェ州西部ムラボ地方のコマ



画像


スマトラ島北スマトラ州タナカロ地方のコマ



画像


スマトラ島西スマトラ州パダンの伝統コマ。サイズは、最も大きいコマが、高さ約15cm、最大直径が約6.5cm、重さがおよそ74グラム、最小のコマが、高さ約8cm、最大直径約3cm、重さ約10グラム


画像


スマトラ島リアウ州ブンカリス島のコマ



画像


スマトラ島ランプン州のコマ



画像


スマトラ島ランプン州のコマ



【関連ブログ】

インドネシアのコマ(独楽)文化(No.1)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200703article_1.html

インドネシアのコマ(独楽)文化(No.2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200703article_2.html

インドネシアのコマ(独楽)文化(No.3)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200703article_3.html

インドネシアの独楽(コマ)展のお知らせ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200612article_4.html

インドネシア独楽(コマ)展の予定
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200611article_1.html

町田良夫の「日本の独楽 世界の独楽」
http://www.tokorozawa.saitama.med.or.jp/machida/

日本独楽博物館
http://www.wa.commufa.jp/~koma/

独楽大図鑑
http://www.fsinet.or.jp/~eohashi/

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • インドネシアのコマ(独楽)文化(N0.5)

    Excerpt: ジャワ島の首都ジャカルタ周辺部に暮らすブタウィ民族の伝統的な、Onde-Ondeと呼称される台座付きのコマです。ブタウィは、その昔から中国文化の影響を強く受けているため、どことなく中国風の色彩とな.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2007-03-08 18:00
  • インドネシアのコマ(独楽)文化(N0.6)

    Excerpt: ジャワ島バンテン州産のサンゴの化石を素材に新種のコマが生まれました。製作者は、首都ジャカルタやバリ島で化石&ミネラル鉱物店を運営するアルファ・マス・スジャトゥラ社。本物のサンゴ化石を使って、インド.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2007-03-09 11:48
  • インドネシアのコマ(独楽)文化(No.7)

    Excerpt: スラウェシ島南スラウェシ州ピンランの伝統コマ。サイズは直径が約9.5cm、高さが約14cm。重さは約610グラム。下の画像もピンランのコマ。 Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2007-03-09 17:23
  • インドネシアのコマ(独楽)文化(No.8)

    Excerpt: インドネシア文化宮(GBI)で2007年4月~5月開催予定の『アチェ伝統刺繍展』のマスコットとなる巨大なコマ(独楽)が東京にやってきた。スマトラ島北端のアチェ州の州都バンダアチェに暮らす、同州を代.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2007-03-19 01:50
  • インドネシアのコマ(独楽)文化(No.9)Gasing Indonesia

    Excerpt: インドネシアのコマ(独楽)文化シリーズの「インドネシア独楽(コマ)展の予定」 http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/200611/article_1.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2007-04-30 02:22