アチェに死す(2)Kuburan Warga Jepang di Aceh(2)

画像


州都バンダアチェから高速艇でおよそ45分。ウェ(Weh)島の南岸にあるバロハン港に着く。この島の中心地はサバン(Sabang)。インドネシアの東西に展開する版図を表現する“サバン(Sabang)からメラウケ(Merauke)”のサバン市の所在地だ。インドネシアで唯一の“自由貿易港”でもある。ウェ島の北西には、(おそらく)インドネシア最北端に位置するロンド(Rondo)島が浮かぶ(北緯約6.5度)。ここには、海兵隊や水上警察部隊が駐屯して、国境警備にあたっている。ウェ島の最西端(バウ=Bau岬)は、一般的にインドネシア最西端と位置づけられている[注:実際は、州都バンダアチェの北西に浮かぶブルエ(Bureueh)島(地元ではランプヤン=Lampuyang島と呼称)のさらに北西に浮かぶベンガラ(Benggala)島が、正確な意味でのインドネシア最西端の島だ]。
インド洋を望むこのウェ島にも日本人墓地がある。その数およそ10基。多くは大正初期から昭和の戦時中の時代のものだ。墓石から判読できる出身地は熊本県や長崎県。これは州都バンダアチェにあるオランダ人墓地に眠る日本人たちの出身地とも一致する。日本軍兵士の墓は別としても、一般人と思われる人々の墓は何を意味するのだろうか。豊かな経済を求めての移民だったのか、それとも別の背景があったのか。雑草に覆われた墓地は何も答えてくれない。

上の画像は、インドネシア最西端の碑。Km0(インドネシア西端のスタート地点を示すゼロキロメーターの碑)

画像


北緯5度54分、東経95度12分のプレートが、最西端の碑の地に設置されている。


画像


最西端に碑を目指す道中には、サルの群れが出没。地元の人々は、手前の村でバナナを購入して、“通行料”としてお猿さんたちにプレゼント。


画像


最西端の碑のさらに西、断崖脇にもサルの群れが


画像


インドネシア最北端のロンド島(最西端の碑から望む)


画像


サバン市周辺には、日本軍が建設したトーチカがたくさん残っている。ウェ島のバテッ村で日本軍による虐殺事件が起きたとする情報があるが、その事実は確認できない。


画像





画像




画像


昭和54年5月20日に建立された墓標が。“サバンの島の滑走路と共に永遠に栄えあれ 福島県川俣町”


画像



【参考ブログ】


アチェに死す(1) Kuburan Warga Jepang di Aceh(1)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200709article_3.html

アチェで日本のドキュメンタリー&アニメ映画を上映(Pemutaran Film di Aceh)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200709article_1.html

ドキュメンタリー映画『二つの故国をつなぐ歌』がアチェで上映(Film Jepang ke Aceh)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200708article_10.html

映画『二つの故国をつなぐ歌』ジャカルタ上映&報告
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200704article_6.html

映画『二つの故国をつなぐ歌』上映会のお知らせ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200704article_2.html

早春賦をテーマにした映画が完成しました!
http://soushunfu.blog89.fc2.com/

アチェ伝統刺繍文化展のお知らせ(Pameran Budaya Sulaman Aceh)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200704article_1.html

映像で見るアチェの今昔
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200701article_2.html

スマトラ島沖大地震・巨大津波二周年報道写真展のお知らせ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200612article_7.html

アチェ&早春賦(映画:二つの故国をつなぐ歌)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200702article_2.html

2007年8月30日付け「Serambi Indonesia」紙に掲載された映画上映会に関する記事
http://www.serambinews.com/old/index.php?aksi=bacaberita&rubrik=1&topik=13&beritaid=33867

2007年4月15日付け「Serambi Indonesia」紙に掲載された展示会に関する記事
http://www.serambinews.com/old/index.php?aksi=bacaberita&rubrik=1&topik=20&beritaid=27584

2006年12月26日付け「Serambi Indonesia」紙に掲載された展示会に関する記事
http://www.serambinews.com/old/index.php?aksi=bacaberita&rubrik=2&topik=39&beritaid=23554

2006年3月1日付け「Serambi Indonesia」紙に掲載されたジャパン・アチェ・ネット(JAN)と同紙による津波記録本出版に関する記事
http://www.serambinews.com/old/index.php?aksi=bacaberita&rubrik=1&topik=26&beritaid=15801

2005年12月26日付け「Serambi Indonesia」紙に掲載された展示会に関する記事
http://www.serambinews.com/old/index.php?aksi=bacaberita&rubrik=2&topik=39&beritaid=14753

2005年10月20日付け「Serambi Indonesia」紙に掲載されたアチェ詩集本「慟哭の歌」出版に関する記事
http://www.serambinews.com/old/index.php?aksi=bacaberita&rubrik=3&topik=46&beritaid=13505

2005年8月23日付け「Serambi Indonesia」紙に掲載されたジャパン・アチェ・ネット(JAN)と同紙との協力関係に関する記事
http://www.serambinews.com/old/index.php?aksi=bacaberita&rubrik=1&topik=46&beritaid=12183

2005年8月20日付け「Serambi Indonesia」紙に掲載されたジャパン・アチェ・ネット(JAN)と同紙による津波記録本出版に関する記事
http://www.serambinews.com/old/index.php?aksi=bacaberita&rubrik=3&topik=20&beritaid=12116

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • アチェに死す(3) Kuburan Warga Jepang di Aceh(3)

    Excerpt: 州都バンダアチェから高速艇でおよそ45分。ウェ(Weh)島の南岸にあるバロハン港に着く。この島の中心地はサバン(Sabang)。インドネシアの東西に展開する版図を表現する“サバン(Sabang)か.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2007-09-16 16:42
  • アチェ教育映画上映会のお知らせ(Pemutaran Film2 Aceh)

    Excerpt: 題名:AINUN(アイヌン) 製作年:2003 内容:女の子に教育は不要と考える父親。一方、母親は娘に教育を受けさせたいと思っているが、夫の猛反対には逆らえない。ある日、少女のアイヌンはいつものよ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2007-10-24 18:17
  • バンダアチェの樹木の運命(1) Nasib pohon2 Banda Aceh(1)

    Excerpt: アチェ州だけでも17万もの人命を奪ったインド洋超巨大津波。場所によっては30メートルもの高さの津波が海岸から内陸3-4kmまでのエリアを一掃してしまった。2005年3月、被災三ヵ月後に訪れた州都バ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2007-11-11 17:22
  • バンダアチェの樹木の運命(2) Nasib pohon2 Banda Aceh(2)

    Excerpt: 津波上陸地点にあたる、バンダアチェ市北西のウレレ海岸に一本だけ残った木麻黄(インドネシア語名:Cemarah Laut/学名:Casuarina stricta(syn. Allocasuarin.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2007-11-13 00:23
  • アチェの津波ポールとアンボンの津波防災啓蒙看板(Tugu Tsunami Aceh) 

    Excerpt: あの超巨大津波を生き抜いた大樹が次から次へと切り倒される中、州都バンダアチェのあちらこちらににょきにょきと建立されたコンクリート製の“津波ポール”----津波がこの高さまで来ました、と告げるいわ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2007-11-21 23:03
  • アチェ津波被災三周年企画展のお知らせ(Pameran Aceh 3 thn Tsunami)

    Excerpt: イルワンディ州知事世界へ! 去る2月の就任以来、イルワンディ・ユスフ(Irwandi Yusuf)アチェ州知事は、海外視察が多い。9月末にはアメリカを訪れ、バイオディーゼル工場を見学。アチェの輸出.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2007-11-24 17:27
  • アチェ津波絵画&風刺漫画を義援金に(マフディ・アブドゥラ氏の作品)

    Excerpt: インドネシア文化宮(GBI)では、2007年12月17日~29日、『アチェ津波被災三周年企画展』を実施しますが、これに関連して、バンダアチェ在住の画家マフディ・アブドゥラ氏より、絵画作品をオークシ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2007-11-29 18:43
  • インドネシア文化宮2007年活動記録(Kegiatan GBI pada tahun 2007)

    Excerpt: 2007年1月、「アチェ伝統刺繍展」準備のため、アチェ州内陸部を、州都バンダアチェから南東アチェ県のクタチャネまで縦断。各県で、伝統刺繍を種集。(上の画像は、アチェの“象の学校”の象さんたち)” Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2007-12-30 23:06
  • アチェの画家マフディさんの個展(Pameran Mahdi Abdullah di NAD)

    Excerpt: 2008年2月23日~3月8日、アチェ人画家マフディ・アブドゥラ(Mahdi Abdullah)さんの個展が、州都バンダアチェのウレカレン地区にあるギャラリーで開催されている。マフディさんが“津.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-02-28 17:48
  • アチェのサクラさんが来日・上映会&懇親会(Sakura Aceh ke Negeri Sakura)

    Excerpt: サクラさん(左)とディーヴァちゃん Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-04-12 12:01
  • アチェのサクラさん&ディーバちゃんの日本滞在記録(1)

    Excerpt: 快晴の北アルプス。初夏を思わせる陽射し。ワサビ田の清らかな湧水。穂高川の真上を悠然と飛ぶ春の野鳥。安曇野に春が来た。穂高川右岸の堤の上に立つ「早春賦歌碑」。2008年4月29日。第25回早春賦祭.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-05-02 19:50
  • アチェのサクラさん&ディーヴァちゃんの日本滞在記(2)Kenangan Sakura(2)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/06_spring.gif" />「私は、この体に日本人の血が流れていることをとても誇りに思っています。私の願いは、この絆が孫の子供の世代、そしてそれ以降も、ずっとずっと続いていくことです。私と姉の間柄も、確かに戦争の犠牲と言う.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-05-04 17:01
  • アチェ西海岸ムラボの村人が首都公演(Pertunjukan SHE LAGEE di JKT)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/13_applause_a.gif" />30年以上にも渡ってアチェの人々に暗い影を落とした紛争は、2005年8月の和平協定締結によって幕を下ろした。その重要な引き金となったのは、あの2004年12月26日に起きた、スマトラ島沖大地震.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-06-03 18:54
  • 北スラウェシ州紀行(27)サンギヘ Perjalanan ke Sulut (27)Sangihe

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco133.gif" />インド洋から南太平洋まで展開するインドネシア共和国は、幾つもの国と接している。陸上で接する隣国は、西からマレーシアそして東ティモール、さらにパプアニューギニア。一方、海上で接する国は、インド、タ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-10-22 00:00
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地 (Bandara Dai Nippon)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />まもなく太平洋戦争開戦67周年。インドネシア共和国は去る8月17日、独立63周年を祝った。いわゆる「先の大戦」が侵略戦争であったのか否かについて、航空自衛隊幕僚長の懸賞論文問題を契機に、世は論議.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-02 13:42
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(2) Bandara Dai Nippon(2)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />帝国海軍バボ(Babo)基地は、昭和18年(1943年)夏から19年初頭にかけて行われたニューギニア中部のホランジア(Hollandia:現在はパプア州の州都ジャヤプラ)地域における航空戦の補給.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-03 00:02
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(3) Bandara Dai Nippon(3)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />バボ(Babo)は行政的には、西パプア州(Propinsi Papua Barat)のビントゥニ湾県(Kabupaten Teluk Bintuni)バボ郡(Kecamatan Babo)に属す.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-04 00:01
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(4) Bandara Dai Nippon(4)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />帝国海軍バボ(Babo)基地は、西部ニューギニア(蘭領ニューギニア)にあっては、昭和18年(1943年)の1~3月時点において、日本軍がほぼ建設を終えた二つの飛行場の一つだった。もう一か所は、北.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-05 00:12
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(4) Bandara Dai Nippon(4)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />帝国海軍バボ(Babo)基地は、西部ニューギニア(蘭領ニューギニア)にあっては、昭和18年(1943年)の1~3月時点において、日本軍がほぼ建設を終えた二つの飛行場の一つだった。もう一か所は、北.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-05 00:13
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(5) Bandara Dai Nippon(5)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />日本の海軍陸戦隊が昭和18年(1943年)3月~4月に、ニューギニア島の要所を占領する以前、西部ニューギニアは蘭領ニューギニア(Nederlands Nieuw Guinea)、そして東半分の北.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-06 00:01
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(5) Bandara Dai Nippon(5)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />日本の海軍陸戦隊が昭和18年(1943年)3月~4月に、ニューギニア島の要所を占領する以前、西部ニューギニアは蘭領ニューギニア(Nederlands Nieuw Guinea)、そして東半分の北.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-06 00:02
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地 (Bandara Dai Nippon)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />まもなく太平洋戦争開戦67周年。インドネシア共和国は去る8月17日、独立63周年を祝った。いわゆる「先の大戦」が侵略戦争であったのか否かについて、航空自衛隊幕僚長の懸賞論文問題を契機に、世は論議.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-06 17:59
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地 (Bandara Dai Nippon)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />まもなく太平洋戦争開戦67周年。インドネシア共和国は去る8月17日、独立63周年を祝った。いわゆる「先の大戦」が侵略戦争であったのか否かについて、航空自衛隊幕僚長の懸賞論文問題を契機に、世は論議.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-06 18:07
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(6) Bandara Dai Nippon(6)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />まるで月の表面のような、大小様々なクレーター。それも、きちんと一列に並んでいるような箇所もある。水をたたえた、ラグーンの様な色をしたものもある。緑っぽく映るクレーターは草で覆われているのか。かす.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-07 00:01
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(7) Bandara Dai Nippon(7)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />マノクワリ(Manokwari)は、西パプア州(Provinsi Papua Barat)の州都。人口は約15万。ここは、1855年2月5日、二人のドイツ人プロテスタント宣教師(Carel Wi.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-08 18:54
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(8) Bandara Dai Nippon(8)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />第二軍司令部が置かれたマノクワリ。昭和19年(1944)4~5月、連合軍が、日本軍の大飛行場群があった中部ニューギニアのホランジア(Hollandia:現在のパプア州の州都ジャヤプラ・Jayap.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-09 19:11
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(9) Bandara Dai Nippon(9)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />昭和17年(1942)年3月、日本軍(第16軍:司令官は今村均中将)はジャワ島に上陸、開戦92日目に、蘭印(オランダ領インドネシア)軍は降伏。同月末、大本営海軍部は、西部ニューギニアの要地を占領.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-10 18:38
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(10) Bandara Dai Nippon(10)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />第二方面軍並びに第二軍が統帥を発動する以前、飛行場設定部隊はいち早く西部ニューギニアに入り、フォーゲルコップ(オランダ語でVogelkop)半島(注:この地を日本軍は亀地区と呼称した)で偵察・調.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-11 00:01
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(11) Bandara Dai Nippon(11)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />「上司より指示せられた処では、軍の決戦時期が到来したならば約二個飛行師団を軍の正面に使用することとなるであろうとのことであった。然るに事実は余りにも甚だしく之れを裏切られた。軍として主力を賭すべ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-12 00:01
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(12) Bandara Dai Nippon(12)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />真珠湾奇襲攻撃による太平洋戦争の勃発からおよそ二ヶ月後、昭和17年(1942年)の2月初旬、大本営はニューギニア島の占領命令を下した。『西部ニューギニア方面陸軍航空作戦』(戦史業書:防衛庁防衛研.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-13 00:02
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(13) Bandara Dai Nippon(13)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />“絶対国防圏”----日本と南方資源要域及び両者間の連絡地帯を防衛するための、必要最小限の要域圏であって、それより内には絶対に敵の作戦拠点獲得を許さないとする考え方(『戦史業書 西部ニューギニア.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-14 00:02
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(14) Bandara Dai Nippon(14)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />マノクワリからベラウ地峡のイドレに向けた、約12,000名の第二軍将兵による“緑の地獄”転進作戦が行われた昭和19年7月~11月の一年以上前、ベラウ地峡では、同地に横断道路を建設しようとする日本.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-15 13:22
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(15) Bandara Dai Nippon(15)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />第二軍(マノクワリ:司令官は豊島房太郎中将)のイドレ(Idore)転進部隊約12,000名の将兵が、“地獄ヤカチ”そして“野たれヤカチ”と呼んだヤカチ(Yakati)地区---米軍は後に“緑の地.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-16 00:01
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(16) Bandara Dai Nippon(16)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />昭和19年(1944)4月22日、日本軍が建設した三つの飛行場があるセンタニ(Sentani)の東方約45kmに位置するホランジア(Hollandia:現在のパプア州の州都ジャヤプラ)へマッカー.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-17 00:02
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(17) Bandara Dai Nippon(17)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />ミッドゥルバーグ(Middleburg:別名ミオス=Mios)島に造成された米軍飛行場は、ちょうど終戦の一年前にあたる昭和19年(1944)8月15日に使用が開始された。日本軍第7飛行師団第70.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-18 00:03
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(18) Bandara Dai Nippon(18)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />ソロン(Sorong)はニューギニア島の西端に位置する人口およそ144,000人(2003年統計)の都市。元はフォーゲルコップ半島の西半分を占めるソロン県の県都だったが、2000年2月28日、ソ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-19 00:00
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(19) Bandara Dai Nippon(19)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />昭和18年(1943)10月、第19軍の命令により、第二野戦飛行場設定司令部(山本勝大佐)は、第百五野戦飛行場設定隊(山田義男少佐)に対して、ソロン(Sorong)地区における飛行場の建設の任を.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-20 00:00
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(20) Bandara Dai Nippon(20)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />秋田県の南南西およそ4,360km。あるいは四国の室戸岬の真南約3,590km。西部ニューギニアの北およそ190km。そこに、太平洋戦史にもほとんど登場しない、忘れ去られた小さな島がある。その名.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-21 00:01
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(21) Bandara Dai Nippon(21)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />紀伊半島の南端潮岬から真南へおよそ3,800km。赤道を少し超えた所にビアク(Biak)島がある。ここに戦時中、日本軍は大飛行場群を建設し“絶対国防圏”の要衝とした。しかし、昭和19年(1944.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-22 00:01
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(22) Bandara Dai Nippon(22)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />日本兵が、乏しい水補給の中、赤道直下の炎熱下、ツルハシとモッコで造成したモクメル(Mokmer)飛行場(現在はフランス・カイシエポ空港)、そしてソリド(Sorido:第三モクメル)とボロコエ(第.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-23 00:01
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(23) Bandara Dai Nippon(23)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />連合軍は、ビアク(Biak)島上陸に先立つ一ヶ月の間に、計1,260トンもの爆弾を、まさにスコールのように、1万を超える日本軍将兵の頭上に降らせた。これ以前、連合軍は、昭和19(1944)年4月.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-24 00:00
  • スマトラ島沖大地震・巨大津波四周年報道写真(Pameran Foto Aceh 2008)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />まだ覚えていますか? 今から四年前の2004年12月26日、北スマトラ島沖合で大地震が発生し、インド洋沿岸諸国は未曾有の大災害を被りました。特にスマトラ島の北端に位置するアチェ州を襲った巨大津波.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-24 17:04
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(24) Bandara Dai Nippon(24)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />「玉砕の島」の「玉砕の洞窟」。ビアク島の凄惨な戦いのシンボルが“西洞窟”だ。この西洞窟は、今ではビアク島随一の観光スポットと化している。それはちょうどハワイの真珠湾とアリゾナ記念館観光とも似てい.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-25 00:00
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(25) Bandara Dai Nippon(25)B

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />赤道のほぼ真下、南緯1度、東経136度に位置するビアク(Biak)島は、足の形によく似た島だ。島の南岸が踵(かかと)、そして東端がつま先にあたる。島の北側1/3は山岳地帯、残りは台地状。珊瑚礁が.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-26 00:01
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(26) Bandara Dai Nippon(26)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />ビアク(Biak)島の玉砕戦が余りにも有名で、その戦史に隠れがちだが、西隣にあるヌンホル(Numfor)島でも、実は壮絶・凄惨な戦いが繰り広げられた。しかも、ビアク島同様に、大本営は、この勾玉の.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-27 00:00
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(27) Bandara Dai Nippon(27)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />ヌンホル島に日本軍の航空基地が完成・概成するやいなや、まさにビアク島の戦い同様に、連合軍は、事前の猛空爆に次いで、1944年7月2日、ヌンホル島に上陸してきた。エドウィン・パトリック(Edwin.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-28 00:01
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(28) Bandara Dai Nippon(28)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />フェールヴィンク湾周辺では日本軍占領当初、陸海軍合計17個の飛行場設定が計画されたが、昭和18(1943)年8月時点で完成していたものはナビレ(Nabire)の海軍飛行場1個のみだった。この飛行.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-29 00:01
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(29) Bandara Dai Nippon(29)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />富士山から真南へ約4,117km。世界で二番目に大きいニューギニア島の北岸に位置するサルミ(Sarmi)がある。現在はインドネシア最東端のパプア州サルミ県の県都が置かれている。同県は2003年4.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-30 00:01
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(30) Bandara Dai Nippon(30)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_arrowup_a.gif" />現在のサルミ半島部(衛星画像)。 Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-31 00:15
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(31) Bandara Dai Nippon(31)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />大本営は、昭和18(1943)年8~9月頃「絶対国防圏」構想を固めた。要点は、南太平洋方面の確保を断念し、マリアナ、カロリン中西部、北西部ニューギニア、スンダ列島を結ぶラインを、国防上必要最小限.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-02 00:01
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(32) Bandara Dai Nippon(32)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />豊島房太郎元第二軍司令官が『濠北を征く』の「第二軍の作戦一般」で述懐しているように、西部ニューギニアに進駐した第二軍は、遥か中国大陸から赤道直下の戦場(予定地)へ到着するやいなや、飛行場の建設に.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-03 00:01
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(33) Bandara Dai Nippon(33)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />ワクデ(Wakde)島の飛行場は、昭和18(1943)年半ばには、長さ1,300m、幅120mの滑走路が完成していた。同島は前年の4月、日本海軍によって占領された。この飛行場は、海軍の第103設.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-04 00:02
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(34) Bandara Dai Nippon(34)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />サルミ(Sarmi)における日本軍と連合軍の対峙は、太平洋戦争において、戦術・戦略的な側面から見て、制空権と制海権がどれほどまでに勝敗を決定づけたかを物語る好例だろう。飛行場の早期建設を至上命題.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-05 00:01
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(35) Bandara Dai Nippon(35)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />飛行場は陸上とは限らない。西部ニューギニアの中央高地にある幾つかの湖は、大本営をして、水上基地として、そしてその周辺部は陸上の飛行場として注目された。昭和18(1943)年12月1日、第二方面軍(.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-06 00:02
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(36) Bandara Dai Nippon(36)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />太平洋戦争は、ある意味で、日本人によるニューギニア探検の魁(さきがけ)の機会を与えた。しかも、その探検は、単に地理的探検に限らず、民族学的、文化人類学的、生物学的、そして資源・食糧の確保などの側.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-07 00:15
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(37) Bandara Dai Nippon(37)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />開戦2周年の昭和18(1943)年12月8日、「第二軍作戦準備要項」は、中央高地にあるハベマ湖(日本軍はハッペマ湖と呼んだ)とウィッセル湖(現在のパニアイ湖)周辺部で宣撫工作を実施し、可能であれ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-08 00:01
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(38) Bandara Dai Nippon(38)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />第二軍の司令部があったマノクワリ(Manokwari)には、昭和17(1942)年10月13日、海軍の「ニューギニア民政府」が置かれた(総監は浜田海軍中将。但し二年後の2月1日、民政府は解体され.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-09 00:01
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(39) Bandara Dai Nippon(39)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />大東亜戦争がハワイへの奇襲攻撃で幕を開けた時点で、大本営は、豪北方面(オーストラリアの北方地域)の作戦に関しては、取りあえず、ニューブリテン島のラバウル(Labaul)と、ティモール島西部のオラ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-09 18:05
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(40) Bandara Dai Nippon(40) カイマナ

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />第19軍(冨永信政中将)隷下で、バンダ(Banda)海並びに西部ニューギニアの南西岸一帯を作戦地域とする第5師団(鯉兵団:山本務中将)は、ジャワ島のマランに終結していた歩兵第11連隊(高橋辯大佐.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-10 23:48
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(41) Bandara Dai Nippon(41) ミミカ

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />歩兵第11連隊は、1943年5月11日、ミミカに長さ1,000m、幅50mの飛行場を完成させた。連合軍が中部ソロモンや東ニューギニアなどの南東方面で反攻を整えつつあったこの時期、それで日本軍には.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-12 00:01
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(42) Bandara Dai Nippon(42) ジャヤ峰

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />「飛べども飛べども果てしなく続く大密林、積乱雲、白雪の雪山山系」----第19軍の河村高級参謀は、西部ニューギニアで空中偵察した感想をそのように述べている。西部ニューギニア戦に参加し、好天に恵ま.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-12 23:58
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(43) Bandara Dai Nippon(43) ジャヤ峰

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />インドネシアが独立後、依然オランダ領として残った西部ニューギニア(当時のインドネシア名は西イリアン=Irian Barat。インドネシア併合後から2005年までイリアンジャヤ=Irian Jay.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-13 23:21
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(44) Bandara Dai Nippon(44) ジャヤ峰

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />1623年、オランダ王室に仕える航海者ヤン・カルステンツ(Jan Carstensz:Jan Carstenszoon)は、アラフラ海を航海中、偶然、北の山脈に雪を抱く峰々を目撃した。雲に覆われ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-14 22:35
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(45) Bandara Dai Nippon(45) ジャヤ峰

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />インドネシアそしてオセアニア地域で最高峰のジャヤ峰(Puncak Jaya:カルステンツ・ピラミッド=Carstensz Pyramid:4884m)。その“脇腹”で発見された、世界最大級の銅、.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-15 22:33
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(46) Bandara Dai Nippon(46) ジャヤ峰

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />「2月10日、午前中は氷河の測量で過した。その結果は驚くべきもので、25年間に、カルステンツ氷河は452m後退し、メーレン氷河は745mも後退していた」----1936年末、オランダ王立地理学協.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-16 22:43
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(47) Bandara Dai Nippon(47) ジャヤ峰

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />インドネシア共和国の最東南端に位置するパプア州(Provinsi Papua)のメラウケ(Merauke)県は、東経141度ラインで隣国PNG(パプアニューギニア)と接し、トレス海峡を挟んでオー.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-17 23:13
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(48) Bandara Dai Nippon(48)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />中部ニューギニア北岸の要衝・ホランジア(Hollandia・現在のジャヤプラ)は、ガダルカナル島撤退と並ぶ、太平洋戦争における日本軍の象徴的敗北の一ヶ所となった。昭和19(1944)年4月22日.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-18 21:49
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(49) Bandara Dai Nippon(49) ジャヤプラ

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />日本軍(海軍陸戦隊)がホランジア(現ジャヤプラ)を占拠したのは開戦四ヵ月後の昭和17(1942)年4月。ホランジアの西およそ40kmには大きなセンタニ(Sentani)湖があり、その北側には平地.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-19 22:26
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(50) Bandara Dai Nippon(50) ジャヤプラ

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />米軍資料によれば、昭和19(1944)年4月22日の連合軍ホランジア(現在のジャヤプラ)上陸敢行に先立つ3月、潜水艦を使って、二組の偵察隊が密かに送り込まれた。計12名からなるチームはアメリカ人.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-20 22:58
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(51) Bandara Dai Nippon(51)ケイ諸島

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />バンダ海に展開していた第16軍隷下の第48師団(海兵団:土橋勇逸中将)の任務を継承する形で、昭和18(1943)年2月、第19軍(冨永信政中将)隷下の第5師団(鯉兵団:山本務中将)は、バンダ海域.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-21 22:14
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(52) Bandara Dai Nippon(52)アルー諸島

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />アルー諸島はかつてマルク州東南県(Kabupaten Maluk Tenggara)の一角を占めていたが、2004年初旬、アルー諸島県(Kabupaten Kepulauan Aru)として分離.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-22 23:45
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(53) Bandara Dai Nippon(53)アルー諸島

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />アルー諸島本島の最南端に位置するトゥランガン(Trangan)島南東海岸付近のシア(Sia)に2個概成し、未だドカ飛行場の設定が始まる前、昭和18(1943)年6月、第5師団を隷下に置く第19軍.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-23 23:25
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(54) Bandara Dai Nippon:54タニンバル諸島

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />昭和17(1942)年3月末~4月中旬、海軍陸戦隊は西部ニューギニアで、ファクファク、バボ、ソロン、テルナテ、マノクワリ、ムミ、セルイ、ナビレ、サルミ、ホランジアなどを占領した。ちなみに当時、陸.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-25 17:10
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(55) Bandara Dai Nippon:55タニンバル諸島

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />タニンバル諸島セラル(Selaru)島のリンガット(Lingat)村。かつて日本軍の最前線部隊が駐留していた村だ。2007年8月時点での人口は453世帯で2,003名(女性1,017名&男性986.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-26 00:29
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(56) Bandara Dai Nippon(56)アンボン

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />昭和17(1942)年1月11日、蘭印(オランダ領インドネシア)攻略作戦の緒戦として、まずボルネオ(現カリマンタン)東部の油田地帯であるタラカン(Tarakan)島と、セレベス(現スラウェシ)島.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-27 23:39
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(57) Bandara Dai Nippon(57)アンボン

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />豊かな地域は、それが天然資源であり、香辛料であろうと、その昔より列強大国の牙の餌食にされてきた。アンボンを核とする、バンダ海周辺海域も例外ではない。オランダの東インド会社(VOC)に代表されるよ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-28 22:40
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(58) Bandara Dai Nippon(58)アンボン

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />アンボン(Ambon)島の東、そしてセラム(Seram)島の南に、三つの小さな島が連なる。西からハルク(Haruku)島、サパルア(Saparua)島、そしてヌサラウト(Nusa Laut)島。.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-29 23:14
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(59) Bandara Dai Nippon(59)アンボン

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />セラム(Seram)島中西部の南岸にアマハイ(Amahai)は位置する。エルパプティ(Elpaputih)湾の東南の岬付近に、陸軍は飛行場を造成・設定した。この飛行場は、アンボン島北端のリアン(.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-30 22:32
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(60) Bandara Dai Nippon(60)アンボン

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />アンボンを占領した日本海軍は、セラム島北岸のブラ(Bula)にも飛行場を造った。ブラ(Bula)は、現在、マルク州東セラム県(Kabupaten Seram Bagian Timur)に属してい.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-31 22:17
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(61) Bandara Dai Nippon(61)ブル島

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />アンボンの西およそ100kmに浮かぶブル(Buru)島。スハルト時代のインドネシアでは“恐怖の島”だった。ここは1965年の「9月30日事件」に連座したとしてB級政治犯(TAPOL)となった1万.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-02-01 21:53
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(62) Bandara Dai Nippon(62)ティモール島

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />米領フィリピンや英領マレー・シンガポールを制圧し、蘭印(オランダ領インドネシア)を攻略する、いわゆる南方進攻作戦は、その最大の目的が石油資源の確保だった(注:開戦約4ヵ月前の昭和16(1941).. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-02-02 22:35
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(63) Bandara Dai Nippon(63)クーパン

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />大東亜戦争の開戦時、大本営は豪北(オーストラリアの北方)方面では、ティモール島については、西半分の蘭領ティモールのみの占領を計画した。というのも、蘭領ティモール内にある飛び地(オクエシ)と東半分.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-02-03 19:48
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(64) Bandara Dai Nippon(64)クーパン

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />昭和17(1942)年2月20日、西のクーパン(Kupang)、そして東のディリ(Dili)へ日本軍が同日上陸。これ以前、日本軍は、2月14日、スマトラ島南部のパレンバン(Palembang)へ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-02-04 17:45
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(65) Bandara Dai Nippon(65)ロテ島

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />日本軍によるティモール島占領以前、蘭領ティモール(ティモール島西部)には、すでにオランダが造ったクーパン(プトン)飛行場、そして中部地域にアタンブア(Atambua)飛行場があった。占領後、プト.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-02-05 21:34
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(66) Bandara Dai Nippon(66)東ティモール

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />昭和17(1942)年2月20日、日本軍・東方支隊(陸軍第38師団第38歩兵団長・伊東武夫少将)とパラシュート部隊を含む海軍部隊が、ティモール島西部の、蘭領ティモールのクーパン(Kupang)へ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-02-06 20:38
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(68) Bandara Dai Nippon(68)フローレス島

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />ティモール島で飛行場の新設や拡張を終えた第4野戦飛行場設定隊(注:クーパンのプトン飛行場の南に陸軍用の飛行場を設定後、同島の東半分に位置するポルトガル領ティモールで各地の飛行場造成に協力)は、昭.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-02-08 20:01
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(69) Bandara Dai Nippon(69)フローレス島

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />昭和18(1943)年9月30日、大本営は航空作戦に関して「中・南部太平洋方面陸海軍中央協定」を指示した。この中で、濠北(オーストラリア北方域)方面における航空基地整備に関する分担リストも発表し.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-02-09 18:24
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(70) Bandara Dai Nippon(70)フローレス島

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />フローレス(Flores)島には現在計6ヵ所に飛行場がある。西からコモド・ラブハンバジョ(Komodo Labuhanbajo)空港。フローレス島の西隣に位置する、世界自然遺産のコモドドラゴンが.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-02-10 22:52
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(71) Bandara Dai Nippon(71)スンバ島

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />昭和17(1942)年10月時点で、スンバ(Sumba)島には海軍警備隊の兵が約300名駐屯していた。しかし大本営が同年10月15日、「大陸命第702号」を通じて、小スンダ列島全域とアラフラ海前.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-02-11 20:07
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(72) Bandara Dai Nippon(72)スンバ島

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />スンバ(Sumba)島のワインガプ(Waingapu)を含め、同島の東部地域における飛行場の建設は海軍によって行われたが、西部地域ではその任を陸軍が背負った。インド洋とティモール海を挟んで、連合.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-02-12 20:45
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(73) Bandara Dai Nippon(73)スンバワ島

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />バリ(Bali)島の東のロンボク(Lombok)島のさらに東。そこにスンバワ(Sumbawa)島がある。日本軍(海軍)はここに2個の飛行場を建設した。スンバワ島は、他の小スンダ列島(ティモール島.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-02-13 19:29
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(74) Bandara Dai Nippon(74)スンバワ島

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />小スンダ列島では、フローレス島の2個の新設飛行場(マウメレとバビ)を陸軍が担当。スンバ島では、海軍が東部のワインガプとメロロ付近に計3個、西部地区のワイコロには陸軍が1個(滑走路は計3本か?)新.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-02-15 21:15
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(75) Bandara Dai Nippon(75)バリ島

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />年間およそ200万人の外国人観光客で賑わう“神々の島(Pulau Dewata)”バリ島。バリ州政府統計局の発表によれば、2008年同島を訪れた観光客は1,992,299人。そして見事(!?)第.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-02-17 18:30
  • アチェ最新ドキュメンタリー映画上映会開催予告(Silent After War:Aceh)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />久々のアチェ映画の上映会です。しかも、アチェを代表する若手ドキュメンタリー監督マウラナ・アクバール・カハール(Maulana Akbar Kahar)さんの最新作です。映像プロダクションの「La.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-03-27 19:43
  • アチェ・ドキュメンタリー映画【Slient After War】上映会のお知らせ

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />アチェ・ドキュメンタリー映画上映会のお知らせです。アチェを代表する若手ドキュメンタリー映画監督マウラナ・アクバール・カハール(Maulana Akbar Kahar)さんの最新作『戦後の沈黙(S.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-04-12 15:38
  • 4月18日(土)アチェ・ドキュメンタリー映画【Slient After War】上映会

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />アチェ・ドキュメンタリー映画上映会のお知らせです。アチェを代表する若手ドキュメンタリー映画監督マウラナ・アクバール・カハール(Maulana Akbar Kahar)さんの最新作『戦後の沈黙(S.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-04-13 22:15
  • 4月18日(土)アチェ最新ドキュメンタリー映画【Slient After War】上映会

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />アチェ最新ドキュメンタリー映画上映会のお知らせです。アチェを代表する若手ドキュメンタリー映画監督マウラナ・アクバール・カハール(Maulana Akbar Kahar)さんの最新作『戦後の沈黙(.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-04-14 17:29
  • 明日4月18日(土)アチェ最新ドキュメンタリー映画【Slient After War】上映会

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />アチェ最新ドキュメンタリー映画上映会のお知らせです。アチェを代表する若手ドキュメンタリー映画監督マウラナ・アクバール・カハール(Maulana Akbar Kahar)さんの最新作『戦後の沈黙(.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-04-17 12:18
  • 4月25日(土)アチェ最新ドキュメンタリー映画【Silent After War】上映会

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />アチェ最新ドキュメンタリー映画上映会のお知らせです。4月18日に次ぐ二度目の上映です。アチェを代表する若手ドキュメンタリー映画監督マウラナ・アクバール・カハール(Maulana Akbar Ka.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-04-19 13:06
  • ドキュメンタリー映画『語らずに死ねるか』&アチェ映画上映会のお知らせ(Film Aceh)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />かつてインドネシア文化宮(GBI)で上映された、アチェ人女性と日本との関係を描いた、ドキュメンタリー映画「二つの故国をつなぐ歌」をプロデュースした吉丸昌昭さんが、去る4月、文化庁の支援の下、新たな.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-05-15 17:06
  • 5月23日:ドキュメンタリー映画『語らずに死ねるか』&アチェ映画上映会(Film Aceh)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />かつてインドネシア文化宮(GBI)で上映された、アチェ人女性と日本との関係を描いた、ドキュメンタリー映画「二つの故国をつなぐ歌」をプロデュースした吉丸昌昭さんが、去る4月、文化庁の支援の下、新た.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-05-20 12:42
  • 5月23日:ドキュメンタリー映画「Silent After War」&「語らずに死ねるか」上映会

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />アチェの新進気鋭の監督マウラナ・アクバール・カハール(Maulana Akbar Kahar)さんの最新作「Silent After War(戦後の沈黙)」(24分)の上映会です。州都バンダアチ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-05-22 15:19
  • アチェ人画家マフディ・アブドゥラさんドイツへ Mahdi Abdullah ke Jerman

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco148.gif" />まだ覚えていますか? 今から5年前の2004年12月26日、北スマトラ島沖合で大地震が発生し、インド洋沿岸諸国は未曾有の大災害を被りました。特にスマトラ島の北端に位置するアチェ州を襲った巨大津波は.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-08-13 16:59
  • アチェ人画家マフディ・アブドゥラさんドイツへ2 Mahdi Abdullah ke Jerman

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco148.gif" />まだ覚えていますか? 今から5年前の2004年12月26日、北スマトラ島沖合で大地震が発生し、インド洋沿岸諸国は未曾有の大災害を被りました。特にスマトラ島の北端に位置するアチェ州を襲った巨大津波は.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-08-14 11:47
  • ドイツで創作活動を始めたマフディさん Pelukis Aceh Mahdi di Jerman

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco136.gif" />ドイツへ旅立ったアチェ人画家マフディ・アブドゥラ(Mahdi Abdullah)さんから便りが届いた。ドイツ南東部、オーストリアとの国境近くのパッサウ(Passau)で創作活動に入ったという。「三.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-08-27 10:58
  • アチェ人画家マフディ・アブドゥラ東京個展(1) 2002年の動画記録 Pelukis Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco131.gif" />アチェを代表する画家マフディ・アブドゥラ(Mahdi Abdullah)さん。2009年8月から3ヵ月間、ドイツでの南東部パッサウ(Passau)で武者修行中。同市にある CSAA(Center .. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-10 22:38
  • アチェ人画家マフディ・アブドゥラ東京個展(2) 2002年の動画記録 Pelukis Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco131.gif" />アチェを代表する画家マフディ・アブドゥラ(Mahdi Abdullah)さん。2009年8月から3ヵ月間、ドイツでの南東部パッサウ(Passau)で武者修行中。同市にある CSAA(Center .. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-10 23:25
  • アチェ人画家マフディ・アブドゥラ東京個展(3)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco131.gif" />アチェを代表する画家マフディ・アブドゥラ(Mahdi Abdullah)さん。2009年8月から3ヵ月間、ドイツでの南東部パッサウ(Passau)で武者修行中。同市にある CSAA(Center .. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-15 22:41
  • アチェ人画家マフディさんがドイツで芸術名誉市民に Mahdi@Jerman

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco131.gif" />去る8月から三ヶ月間の予定で、ドイツの南東部、オーストリアとの国境に近いパッサウ(Passau)市で創作活動をしているアチェを代表する画家マフディ・アブドゥラ(Mahdi Abdullah)さんか.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-17 12:39
  • アチェ人画家マフディ・アブドゥラ東京個展(4)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco131.gif" />アチェを代表する画家マフディ・アブドゥラ(Mahdi Abdullah)さん。2009年8月から3ヵ月間、ドイツの南東部パッサウ(Passau)で武者修行中。同市にある CSAA(Center f.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-21 13:11
  • アチェ人画家マフディ・アブドゥラ東京個展(5) マフディ北海道へ!

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco131.gif" />アチェを代表する画家マフディ・アブドゥラ(Mahdi Abdullah)さん。2009年8月から3ヵ月間、ドイツの南東部パッサウ(Passau)で武者修行中。同市にある CSAA(Center f.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-22 10:44
  • アチェ人画家マフディ・アブドゥラ東京個展(6) マフディ北海道へ!

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco131.gif" />アチェを代表する画家マフディ・アブドゥラ(Mahdi Abdullah)さん。2009年8月から3ヵ月間、ドイツの南東部パッサウ(Passau)で武者修行中。同市にある CSAA(Center f.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-23 11:10
  • アチェ人画家マフディ・アブドゥラ東京個展(7) マフディ北海道へ!

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco131.gif" />アチェを代表する画家マフディ・アブドゥラ(Mahdi Abdullah)さん。2009年8月から3ヵ月間、ドイツの南東部パッサウ(Passau)で武者修行中。同市にある CSAA(Center f.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-26 11:45
  • アチェ人画家マフディさんのドイツ個展開催 Pameran Mahdi di Jerman

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco131.gif" />アチェを代表する画家マフディ・アブドゥラ(Mahdi Abdullah)さん。2009年8月から3ヵ月間、ドイツの南東部パッサウ(Passau)で武者修行。同市にある CSAA(Center fo.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-10-18 18:18
  • アチェ人画家マフディさんドイツ個展のカタログPameran Mahdi di Jerman(2)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco131.gif" />アチェを代表する画家マフディ・アブドゥラ(Mahdi Abdullah)さん。2009年10月21~11月1日、ドイツの南東部パッサウ(Passau)市で個展を開催している。マフディさんは、同市に.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-10-21 12:06
  • アチェ人画家マフディさんドイツ個展のカタログPameran Mahdi di Jerman(3)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco131.gif" />アチェを代表する画家マフディ・アブドゥラ(Mahdi Abdullah)さん。2009年10月21~11月1日、ドイツの南東部パッサウ(Passau)市で個展を開催している。マフディさんは、同市に.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-10-22 09:56
  • アチェ人画家マフディさんドイツ個展のカタログPameran Mahdi di Jerman(4)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco131.gif" />アチェを代表する画家マフディ・アブドゥラ(Mahdi Abdullah)さん。2009年10月21~11月1日、ドイツの南東部パッサウ(Passau)市で個展を開催している。マフディさんは、同市に.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-10-22 10:02
  • アチェ人画家マフディさんドイツ個展のカタログ(動画)Pameran Mahdi di Jerman5

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco131.gif" />アチェを代表する画家マフディ・アブドゥラ(Mahdi Abdullah)さん。2009年10月21~11月1日、ドイツの南東部パッサウ(Passau)市で個展を開催している。マフディさんは、同市に.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-10-22 22:00
  • アチェ人画家マフディ氏ドイツ個展開会式の様子Suasana Pameran Mahdi

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco131.gif" />アチェを代表する画家マフディ・アブドゥラ(Mahdi Abdullah)さん。2009年10月21~11月1日、ドイツの南東部パッサウ(Passau)市で個展を開催している。マフディさんは、同市に.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-10-24 11:28
  • 忽然と消えた神奈川県のアチェ津波写真展Pameran Foto Aceh yg dibatalkan

    Excerpt: 一枚のチラシがある。タイトルは「写真展TSUNAMIをこえて」~スマトラ沖地震とインドネシア・アチェの子どもたち~ 日程は2009年10月31日~11月29日のはずだった。主催は神奈川県立地球市民.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-10 18:13
  • アチェ津波被災五周年報道写真展 Pameran 5 tahun Tsunami Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />まだ覚えていますか?今から5年前の2004年12月26日、北スマトラ島沖合で大地震が発生し、インド洋沿岸諸国は23万人もの人命を奪われる未曾有の大災害を被りました。特にスマトラ島の北端に位置するア.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-04 13:20
  • アチェ津波被災五周年報道写真展のお知らせ Pameran 5 tahun Tsunami Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />まだ覚えていますか?今から5年前の2004年12月26日、北スマトラ島沖合で大地震が発生し、インド洋沿岸諸国は23万人もの人命を奪われる未曾有の大災害を被りました。特にスマトラ島の北端に位置するア.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-08 09:43
  • 12月21日アチェ津波被災五周年報道写真展スタートPameran 5 thnTsunami Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />まだ覚えていますか?今から5年前の2004年12月26日、北スマトラ島沖合で大地震が発生し、インド洋沿岸諸国は23万人もの人命を奪われる未曾有の大災害を被りました。特にスマトラ島の北端に位置するア.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-19 10:26
  • アチェ津波被災五周年報道写真展を動画で覗く Pameran Foto Tsunami Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />2009年12月21日から始まった『アチェ津波被災5周年報道写真展』。初日のオープンと同時に駆けつけてくれた某テレビ局のチーフ・ディレクター。翌日からインドネシア出張が控えている。彼はアチェへ向か.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-23 03:26
  • 明日26日、アチェ津波被災から5周年 Tsunami Aceh 5 Tahun

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />明日、2009年12月26日、スマトラ島北端のアチェ州は、巨大津波被災5周年を迎えます。17万もの尊い人命を一瞬で奪った、歴史的な大自然災害。忘れまじ「Tsunami Aceh」。しかし、あの未曾.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-25 11:10
  • アチェ津波被災5周年報道写真展をSerambi Indonesia紙が掲載

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />スマトラ島北端のアチェ州は昨日(2009年12月26日)、津波被災満5周年を静かに回顧した。前夜には、報道関係者によって、犠牲者となった27名の地元メディア記者を追悼するタイマツ行進も行われた。「.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-27 15:08
  • アチェ報道写真展(2005-2009) Pameran Foto Aceh 2004-2009

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)の2010年の展示会第一弾は、2009年12月21日に始まった『アチェ津波被災5周年報道写真展』を引き継いで、来る2月末まで実施します。まもなく阪神・淡路大震災から15.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-02 18:27
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(1) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-11 14:54
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(2) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-12 11:02
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(3) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-13 13:36
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(4) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-14 10:30
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(5) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-15 10:15
  • アチェ理解講座のお知らせ Mengenal Aceh lewat video

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)で昨年12月21日から実施している『アチェ津波被災5周年報道写真展』。来る1月23日(土)と2月13日(土)に、映像で知るアチェ理解講座を開催します。 Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-15 13:01
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(6) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-16 23:21
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(7) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-18 08:37
  • アチェのラジオ局「FM Serambi」 FM Serambi, Banda Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />阪神・淡路大震災15周年を迎えた、去る1月17日、NHKのラジオ第一は、早朝から「阪神淡路大震災から15年」特別番組を放送した。そして、この番組の中で、津波被災5周年を昨年12月26日に迎えた、ス.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-19 13:44
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(8) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-20 00:40
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(9) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-20 22:32
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(10) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-22 00:39
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(11) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-23 10:17
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(12) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-24 00:36
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(13) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-25 08:49
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(14) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-27 00:08
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(15) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-28 09:46
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(16) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-29 11:26
  • 第100回インドネシア理解講座・アチェ語&アラビア語・アチェ詩朗読会

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco149.gif" />2010年2月27日までの予定で開催中の『アチェ報道写真展2004-2009』では、来る2月13日(土)、アチェからの留学生ミキアル・マウリタ(Mikial Maulita)さん(19歳)を講師に.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-29 20:08
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(17) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-01-31 12:07
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(18) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-01 09:12
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(19) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-01 23:50
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(20) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-03 10:58
  • 第100回インドネシア理解講座・アチェ語&アラビア語・アチェ詩朗読会

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco149.gif" />2010年2月27日までの予定で開催中の『アチェ報道写真展2004-2009』では、来る2月13日(土)、アチェからの留学生ミキアル・マウリタ(Mikial Maulita)さん(19歳)を講師に.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-03 23:49
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(21) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-05 10:11
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(22) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-06 12:04
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(23) Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-07 11:15
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(24 Aceh menurut buku ATJEH

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-08 08:49
  • ミキアルさんからアチェ語とアラビア語を学ぶ・インドネシア理解講座第100回

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco149.gif" />2010年2月27日までの予定で開催中の『アチェ報道写真展2004-2009』では、来る2月13日(土)、アチェからの留学生ミキアル・マウリタ(Mikial Maulita)さん(19歳)を講師に.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-08 23:51
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ動画(1)インドネシア語版(1)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-10 18:14
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ動画(2)インドネシア語版(2)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-11 13:28
  • 2月13日留学生のミキアルさんからアチェ語とアラビア語を学ぶ・インドネシア理解講座第100回

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco149.gif" />2010年2月27日までの予定で開催中の『アチェ報道写真展2004-2009』では、来る2月13日(土)、アチェからの留学生ミキアル・マウリタ(Mikial Maulita)さん(19歳)を講師に.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-11 22:04
  • さあアチェへ Mari kita kunjungi Nanggroe Aceh Darussalam

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />アチェ州(正式名称はナングロ・アチェ・ダルサラーム州=Nanggroe Aceh Darussalam)。世界第6位の巨大なスマトラ島の最北端部。州都はバンダ・ア チェ。インド洋に面し、マラッカ海.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-12 18:38
  • ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ動画(3)インドネシア語版(3)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-14 01:16
  • ミキアルさんから学ぶアチェ語&アラビア語講座(動画)Belajar bahasa Aceh&amp;Arab

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)までの予定で『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Ser ambi Indonesi.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-14 16:43
  • ミキアルさんから学ぶアチェ語の基本単語 kosakata dasar Bahasa Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Ser ambi Indonesia」と.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-14 17:59
  • ミキアルさんが読むアチェ詩『慟哭の詩(うた)』Mikial membaca puisi Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Ser ambi Indonesia」と.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-15 20:09
  • 2004年第4回アチェ文化週間動画 PKA(Pekan Kebudayaan Aceh) IV

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco083.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Ser ambi Indonesia」.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-21 14:30
  • 2004年第4回アチェ文化週間動画(2) アチェ伝統集団舞踊サマンPKA-IV Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco083.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Ser ambi Indonesia」と.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-21 14:43
  • 2004年第4回アチェ文化週間動画(3) アチェ伝統舞踊 PKA-IV Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco083.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Ser ambi Indonesia」と.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-21 23:14
  • アチェの伝統打楽器ラパイの演奏(動画)Rapai--Aceh Traditional Music

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco135.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年2月 27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Ser ambi Indonesia」と.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-23 11:05
  • アチェ報道写真展2004-2009延長のお知らせPameran Foto Aceh2004-2009

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)で行われている『アチェ報道写真展2004-2009』の開催期間を1ヵ月間延長し、3月27日(土)までと致します。あのスマトラ島沖大地震&巨大津波の被災から早くも5年間が.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-23 18:47
  • アチェ州スルタン・イスカンダル・ムダ空港へ(動画) Mendarat di Bandara Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />スマトラ島北端のアチェ州。2004年12月26日に同地を襲った未曾有の津波被害。「メッカの前庭」との異名を持つアチェには、インドネシア国内で最も敬虔なイスラム教徒が暮らす、別名「Tanah Ren.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-25 22:23
  • 2007年9月2日アチェ州教育の日(動画)Hari Pendidikan NAD Sept 2007

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco136.gif" />}2007年9月2日、スマトラ島北端のアチェ州の州都バンダ・アチェで「アチェ州教育の日」の式典が行われた。高校生によるブラスバンド演奏に続いて、最優秀生徒&最優秀学校の表彰が行われた。次いで、会場.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-26 14:46
  • 2007年9月2日アチェ州教育の日(動画2)Hari Pendidikan NAD Sept &#39;07

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco136.gif" />}2007年9月2日、スマトラ島北端のアチェ州の州都バンダ・アチェで「アチェ州教育の日」の式典が行われた。高校生によるブラスバンド演奏に続いて、最優秀生徒&最優秀学校の表彰が行われた。次いで、会場.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-26 21:43
  • 2007年9月2日アチェ州教育の日(動画3) Hari Pendidikan NAD

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco136.gif" />}2007年9月2日、スマトラ島北端のアチェ州の州都バンダ・アチェで「アチェ州教育の日」の式典が行われた。高校生によるブラスバンド演奏に続いて、最優秀生徒&最優秀学校の表彰が行われた。次いで、会場.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-27 23:06
  • ハイチ、チリ大地震。アチェ巨大津波を回顧する(動画)。Tsunami Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />災害は、忘れない頃にもやってくる。歴史的な犠牲者数を記録したハイチの大地震。そして2010年2月27日、南米のチリでM8.8規模の巨大地震が起きた。しかも、広大な太平洋を超え、津波は日本まで達した.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-02-28 19:03
  • 2007年9月2日アチェ州教育の日(動画4)Hari Pendidikan NAD Sept &#39;07

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco136.gif" />}2007年9月2日、スマトラ島北端のアチェ州の州都バンダ・アチェで「アチェ州教育の日」の式典が行われた。高校生によるブラスバンド演奏に続いて、最優秀生徒&最優秀学校の表彰が行われた。次いで、会場.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-03-01 22:57
  • スマトラ島沖大地震・アチェ巨大津波に耐え抜いた樹木たち Pohon2 tahan Tsunami

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />5年余前の2004年12月26日、スマトラ島北端のアチェ州、そしてインド洋沿岸諸国に甚大な被害をもたらした大地震・巨大津波。津波は多くの人命、そして家屋などを奪い去った。しかし、20~40メートル.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-03-05 16:04
  • アチェ州縦断の旅(動画) From Banda Aceh to Kuta Cane

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/11_car.gif" />スマトラ島北端に位置するアチェ州。2007年1月、州都バンダ・アチェを出発、高地にタケゴン(Takegon)、ブランケジェラン(Blang Kejeran)などを経由して北スマトラ州との州境付近に.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-03-06 19:32
  • スマトラ島沖大地震・アチェ巨大津波に耐え抜いた樹木たち2 Pohon2 tahan Tsunami

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />5年余前の2004年12月26日、スマトラ島北端のアチェ州、そしてインド洋沿岸諸国に甚大な被害をもたらした大地震・巨大津波。津波は多くの人命、そして家屋などを奪い去った。しかし、20~40メートル.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-03-07 13:55
  • インドネシア最西端のウェ島へ!(動画) Ke KM-0 RI(Pulau Weh NAD)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />“サバン(Sabang)からメラウケ(Merauke)”のインドネシア共和国。最西端の街サバンは、アチェ州の州都バンダ・アチェから高速艇でおよそ45分。島は「自由貿易港」に指定されているが、そのイ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-03-08 23:43
  • インドネシア最西端のウェ島へ!(動画・2) Ke KM-0 RI(Pulau Weh NAD)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />“サバン(Sabang)からメラウケ(Merauke)”のインドネシア共和国。最西端の街サバンは、アチェ州の州都バンダ・アチェから高速艇でおよそ45分。島は「自由貿易港」に指定されているが、そのイ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-03-10 20:15
  • アチェの画家マフディさん津波被災地で絵画教室(動画) Lampuuk Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />2005年3月、津波被災後およそ80日。スマトラ島北端のアチェ州。州都バンダ・アチェ近郊のランプウウ(Lampuuk)で、アチェを代表する画家マフディ・アブドゥラさんを先生に、子どもたちを対象に絵.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-03-13 20:29
  • アチェの画家マフディさん津波被災地で絵画教室(動画2) Lampuuk Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />2005年3月、津波被災後およそ80日。スマトラ島北端のアチェ州。州都バンダ・アチェ近郊のランプウウ(Lampuuk)で、アチェを代表する画家マフディ・アブドゥラさんを先生に、子どもたちを対象に絵.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-03-14 14:12
  • スマトラ島沖大地震・巨大津波体験証言:宏観現象も Kesaksian Tsunami Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />2005年3月20日、津波(2004年12月26日)による未曾有の被害を受けたスマトラ島北端のアチェ州。州都アチェ近郊のランプウ(Lampuuk)村で、被災者の一人、バフティアール・フセン(Bac.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-03-15 14:36
  • スマトラ島沖大地震アチェ州小中学生津波絵画コンクール(動画)Lomba Menggmabar

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />インドネシア文化宮(GBI)とJAN(ジャパン・アチェ・ネット)はアチェの最有力紙「Serambi Indoensia」と共催で、津波被災直後の州都バンダ・アチェで小中学生を対象とした絵画コンクー.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-03-16 21:32
  • 巨大津波から45名の命を救ったアチェの一隻の漁船 Kapal Tsunami Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />2004年12月26日(日)、スマトラ島沖で発生した大地震、そして巨大津波。州都バンダ・アチェの一角、クルン・アチェ(Krueng Aceh)川の河口付近、クタアラム(Kec.Kuta Alam).. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-03-17 16:21
  • 巨大津波に流されたアチェの発電船 Kapal PLTD Apung Tsunami Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />2004年12月26日(日)、スマトラ島沖で発生した大地震、そして巨大津波。州都 バンダ・アチェの一角、プンゲ・ブラン・チュ(Punge Blang Cut)地区に、一隻の大型船が海岸から3kmの.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-03-17 23:08
  • ミキアルさんからアチェ伝統舞踊の基本を学ぶ Mari belajar Tarian Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco149.gif" />2010年3月27日(土)まで開催中の『アチェ報道写真展2004-2009』。昨年の12月21日に始まり、3ヵ月超の間に、多くの方々に、未曾有の自然災害の実像、そして復興過程を記録した報道写真を観.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-03-20 23:07
  • ミキアルさんのアチェ伝統舞踊講座:動画Belajar Tarian Aceh dari Mikial

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco136.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、2009年12月21日(月)から2010年3月27日(土)まで、『アチェ津波被災五周年報道写真展』を、アチェの最有力紙「Serambi Indonesia」と共催.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-03-28 15:34
  • 日本で死にたくない Saya Tak Ingin Mati di Jepang

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco136.gif" />早稲田大学で学ぶ、アチェ生まれのミキアル・マウリタ(Mikial Maulita)さん。彼女は、インドネシア文化宮(GBI)が実施したアチェ語講座やアチェ舞踊講座で講師を務めた。スマトラ島沖地震&.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-03-16 00:02
  • アチェから連帯のメッセージ・津波被災 ACEH for JAPAN

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />2004年12月26日(日)、東日本大震災を遥かに上回る津波犠牲者を記録した、スマトラ島北端のアチェ州。その数、およそ17万人。日本の津波被災者に対する、連帯の意思表示が波紋を広げている。昨日3月.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-03-19 21:24
  • 津波襲来デマで2名死亡・アチェ Teriakan Tsunami Renggut 2 Nyawa

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />世界中が、地震と津波に異常なほど敏感になっている。2004年12月26日、あの巨大津波の直撃を受けた、スマトラ島北端のアチェ州。死者・行方不明およそ17万人。あの日以来、地震が起きれば津波発生の可.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-03-20 19:49
  • 桜の弔い(日本へのアチェの祈り)DUKA SAKURA (DO&#39;A ACEH UNTUK JEPAN

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />アチェの文化人が立ち上がった。大地震と巨大津波で未曾有の災害を被った日本に対する連帯の声が沸き起こっている。3月20日(日)午後8時30分、集い『桜の弔い(Duka Sakura)』が州都バンダア.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-03-21 19:56
  • 津波追悼の集い、そして津波デマ・パニック Ratusan Pelajar Berdoa untuk

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />巨大津波(2004年12月26日・M9.1の大地震)で17万もの命を奪われたアチェ。連日、日本の被災者に向けて追悼と連帯の催しが行われている。昨日(3月21日)は、州都バンダアチェの公立第11中学.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-03-22 19:31
  • “桜の国”へアチェの祈り Doa Aceh untuk Sakura

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />去る3月20日(日)、スマトラ島北西端のバンダアチェ(Banda Aceh)で行われた、アチェ文化人による日本連帯の集い『“桜の国”へアチェの祈り(Doa Aceh untuk Sakura)』の.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-03-23 20:18
  • “桜の国”へアチェの祈り(2) Doa Aceh untuk Sakura(2)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />去る3月20日(日)、スマトラ島北西端のバンダアチェ(Banda Aceh)で行われた、アチェ文化人による日本連帯の集い『“桜の国”へアチェの祈り(Doa Aceh untuk Sakura)』の.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-03-25 22:03
  • アチェから福島Dari Aceh ke Fukushima:Puisi Rahmad Sanjaya

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />アチェの詩人ラフマド・サンジャヤ(Rahmad Sanjaya)さんから、『福島原発』をテーマに据えた詩が届いた。同氏は、去る3月20日に州都バンダアチェで文化人が集まって開催した「“桜の国”へア.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-03-26 18:00
  • アチェから日本へDari Aceh kpd Saudara Jepang: M.Y.Bombang

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />またまたアチェの詩人からメッセージが届いた。今度はボンバン(M.Y.Bombang)さんからだ。巨大津波の被災体験(2004年12月26日)を基に、日本の地震・津波被災者に、深い弔いの気持ちと熱い.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-03-27 23:33
  • 黙想する我々の為に Untuk Kita Renungkan(EBIET G.ADE)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />首都ジャカルタ在住の友人ムティア(Meutia Anggraeni)女史から、地震・津波被災の日本国民に是非視聴していただきたい、と一本の映像がFB(フェースブック)経由で送られてきた。かつてインド.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-03-28 20:21