オスカルさんの新ブティクがオープン(Butik Oscar Lawalata Culture)

画像




インドネシアを代表する若手デザイナーのオスカル・ラワラタ(Oscar Lawalata)さん(30歳)が、念願の新ブティックを首都ジャカルタのクバヨランバル地区・パングリマ・ポリム(Panglima Polim)7番通りにオープンした。昨年の半ばにもオープン予定でいたが、コンセプトの絞込みや、国内各地の布生産地の見学などに時間が費やされ、結果的にほぼ一年の遅れとなった。ブティックの名称も当初は「IKAT(絣)」を予定していたが、より広範なテーマをカバーできる「Oscar Lawalata Culture(OLC)」に決まったようだ。
新ブティックに並ぶコレクションは、「The Bodo」、そして「Lokchan」、「Katunkatunku」、そして「Ikat」。
かつて「Hiroshima」ブランドも考慮していた時期があるが、地名ということもあり、これは取りやめたようである。
地元紙のインタビューに対して、オスカルさんは、新ブティックのオープンは、ヌサンタラ(インドネシア)が抱える布の美しさへの感謝の印だと答えている。



画像



昨年8月上旬、インドネシア文化宮(GBI)は、オスカルさんと共に、東ヌサトゥンガラ(NTT)州アロール県で開催された第6回「アロール県エキスポ」(ブログ参照:第6回アロール県エキスポで日本の竹製品を紹介 )に参加した。下見を含めて二度目のアロール島訪問となったオスカルさんは、地元産のイカットを使って幾つものドレスを仕立てた。そのお披露目のファッションショーが、エキスポ会場で行われた(ブログ参照:アロール県エキスポでオスカルさんのファッションショー)。これは、2002年から毎年、“島興し”プロジェクトとしてGBIとアロール県政府が共同企画している「エキスポ」にオスカルさんが共鳴して実現したものだ。『アロール島、そしてその他のNTTのイカット文化は本当に素晴らしい。今まで知らなかったことがインドネシアのデザイナーとして恥ずかしい。これからは、こういったトラディショナルな布文化に、モダンな要素を取り入れて、新たなインドネシアのテキスタイル文化として何か創造できないかチャレンジしてみたい』----オスカルさんは県都カラバヒでそう語っていた。



画像




アロールでの感動的な試みの興奮が冷めやらない昨年8月下旬、GBIはオスカルさん、そしてお母さんで女優のレギーさんを誘って、スマトラ島南部の東方に浮かぶバンカ島を訪ねた。そこでは、GBIが地元州政府と共催で、初めての「チュアル布コンスト」(ブログ参照:バンカ島で伝統チュアル布コンテストを実施)を実施した。オスカルさんは、伝統ソンケットとイカットとを組み合わせたチュアル布に感動し、織り手の女性たちに、自分がデザインするモチーフで織ってもらいたいとも話していた。
オスカルさんは、二度目のアロール島訪問の後、フローレス島やティモール島西部地域も訪れ、各地で伝統イカットを収集したそうだ。ブティック「Oscar Lawalata Culture」を軸に、ヌサンタラ全域が秘める、豊かなテキスタイル文化を国内外に発信していきたいと願うオスカルさん。足元にある文化を見つめなおし、伝統文化を現代のファッション文化に積極低に取り込もうとしている。その情熱、そしてその若さに期待したい。



画像




画像


「Ikat」ブランド


画像




画像




画像



上の三枚の画像は「The Bodo」ブランド


「未来のファッションに向かう伝統のイノベーション」

OLC(Oscar Lawalata Culture)のオープンニング会場で配布されたプレスキットの中に、「未来のファッションに向かう伝統のイノベーション」と題するオスカルさんのメッセージがある。どのような考えの下で、新たなブティックを立ち上げたのか、そして目指すオスカル・ファッションとは。すべての回答がそのメッセージに含まれている。要は、インドネシア(ヌサンタラ)全土に存在する多種多様な伝統タキスタイル文化を、時代を超えて、現代のモダン・ファッションにどのように活かしていくか?その一つの方法がOLCファッションだと言うのだ。
「OLCは、伝統的な、栄光ある衣服の価値観を現代のモダンファッションに開花させ、モードの世界に新たな創造とイノベーションを実現するというイデアリズムから出発しました。これによって、誇るに値する私たちの文化に対して、インドネシア国民が関心を喚起してくれることを望んでいます。インドネシアの文化に対する愛情、そしてインドネシアのテキスタイル文化史への認識を基に、さらには、伝統テキスタイル文化への関心が薄れてきているという現実を踏まえ、人々の日々の暮らしの中に、歴史的価値観の苗を再び芽生えさせ、そして育てていきたいと願っています」
格調高い文章で、オスカルさんは、インドネシアの各地で民族集団が営々と受け継いできた伝統テキスタイル文化を、自らの創作に取り入れることで、民族アイデンティティとしてのファッションの、あるべき未来像に回答を出そうとしているようだ。「ヌサンタラの各地で生まれ、育てられてきたテキスタイル文化の中には、畏怖の念を感じるほどの、哲学的で、そして神聖な布も少なくない」----オスカルさんが力説する。


OLCで展開する4つのブランドの概要は以下の通り

The Bodo」----南スラウェシ独特のシルク製の伝統衣装からインスピレーションを得たもので、シンプルな形ながら魅力的なボリューム感を醸し出すコレクション。ボド服(Baju Bodo)をモダンにアレンジし、最新トレンドに仕上げた。

Ikat」----世界に誇るインドネシアのイカット(絣)文化をベースに、スマトラ島から東はヌサトゥンガラ地域、そしてマルクで生産される伝統手法で織られたイカットを使い、そのユニークなモチーフをモダンな衣装に取り込んでいる。

Lokchan」----バティック文化の中でも、今ではハイレベルな物が次第に消え去りつつあるロクチャン布。ロクチャン鳥(火の不死鳥・フェニックス)をシンボルに、バティック進化の姿に挑戦。

Katunkatunku」----シンプルでカジュアルをテーマに、最高品質で、しかもエコ綿を用いたコレクション。色もすべて天然自然色染め。



画像



オスカルさんとレギーさん(2007年9月ジャカルタの自宅で:撮影GBI)


画像



オスカルさんがデザインしたヌサンタラ・テキスタイルを用いたお洒落な衣装。レギーさんとオスカルさん。


インドネシア文化宮(GBI)では現在、『ヌサンタラ・テキスタイル展』を開催中です。来る6月14日までの予定です。

【備考】画像は「Oscar Lawalata Culture」提供



【参考ブログ】


Boutique offers Oscar showcase(May 18, 2008 The Jakarta Post)
http://old.thejakartapost.com/yesterdaydetail.asp?fileid=20080518.F09

Oscar Peduli Warisan Tekstil Nusantara
http://www.kompas.com/index.php/read/xml/2008/05/24/11584498/oscar.peduli.warisan.tekstil.nusantara

ヌサンタラ・テキスタイル展は6月14日までPameran Tekstil Se-Nusantara
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200805article_11.html

ヌサンタラ・テキスタイル展(Pameran Tekstil Nusantara)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200803article_5.html

バンカ島で伝統チュアル布コンテストを実施(Kain Cual Provinsi Babel)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200708article_9.html

バンカ島で伝統チュアル布コンテストを実施(Kain Cual Provinsi Babel)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200708article_9.html

アロール県エキスポでオスカルさんのファッションショー
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200708article_5.html

第6回アロール県エキスポで日本の竹製品を紹介
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200708article_4.html

オスカル・ラワラタさんが首都ジャカルタに新ブティックをオープン予定
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200702article_1.html

アジア発最新ファッション
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200612article_6.html

インドネシア文化宮活動記録
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200610article_2.html

インドネシア文化宮活動記録(インドネシア語)Kegiatan GBI
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200610article_4.html

インドネシア文化宮2007年活動記録(Kegiatan GBI pada tahun 2007)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200712article_2.html

アロール島事典(日本語)
http://alor.hp.infoseek.co.jp/

アロール県Website(英イ語)
http://www.alor-island.com/

尚、「Baju Bodo」に関しては以下のURLを参照してみてください。

Baju Bodo, Salah Satu Busana Tertua di Dunia(Suara Pembaruan紙:2007.11.16)
http://www.suarapembaruan.com/News/2007/11/18/Gaya/gaya02.htm

Femina誌
http://www.femina-online.com/serial/serial_detail.asp?id=151&views=153

Sinar Harapan紙
http://www.sinarharapan.co.id/feature/Tren/2005/0607/tren02.html

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • デザイナーのオスカル・ラワラタさんの展示会実現か(Pameran OL's Nusantara)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/04_dress.gif" />インドネシアを代表する若手デザイナーのオスカル・ラワラタ(Oscar Lawalata)さんが、去る9月1日、首都ジャカルタの自宅に、セレブな仲間たちを招いて、31歳の誕生日を祝った。“若手”の.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-09-19 00:19
  • アロール島で潜る(1) Diving di Pulau Alor &amp; Pantar, NTT(1)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />審美眼とはそもそも相対的なもので、一番綺麗とか、二番目に綺麗などの判断は、とかく恣意的なケースが多い。そのことは人の世で言えば、ミスコンなどもそうで、なぜあの人が一位で、なぜこの人は二位なのか、.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-11-09 00:00
  • アロール島で潜る(2) Diving di Pulau Alor &amp; Pantar, NTT(2)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />アロール県政府は、過去10年間、アンス・タカラペタ(Ans Takalapeta)県知事の下、農漁村の振興による所得の底上げ、そして県文化祭の「アロール・エキスポ(Expo Alor)」を連続7.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-11-10 00:00
  • アロール島で潜る(3) Diving di Pulau Alor &amp; Pantar, NTT(3)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />交通インフラ、殊に航空網の整備も一昔前と比べれば、各段の向上が見られる。バリ島からティモール島の州都クーパン(Kupang)経 由で、同日中に県都カラバヒ(Kalabahi)にやってくることがで.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-11-11 00:00
  • アロール島で潜る(4) Diving di Pulau Alor &amp; Pantar, NTT(4)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />ダイビング・リゾート地の開発は、フランス人やドイツ人などの、アロールの海底珊瑚にに“一目惚れ”した外国人ダイバーの主導で進められているが、アロール県政府もマリン・リゾート地の整備を企画している。.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-11-12 00:00
  • アロール島で潜る(5) Diving di Pulau Alor &amp; Pantar, NTT(5)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />NTT(東ヌサトゥンガラ)州にある16県の一つであるアロール県(Kabupaten Alor)は、陸上面積が約2,865Km2。そしてその海上面積は約10,973Km2。陸面積のおよそ3.8倍も.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-11-14 00:00
  • アロール島で潜る(6) Diving di Pulau Alor &amp; Pantar, NTT(6)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />アロールの海底は美しい。極彩色の熱帯魚が楽しそうに散歩している。しかし、その陸上の人間社会では、過去一年余り、次の五年に向けて、喧しい政治キャンペーンが繰り広げられてきた。そしてついに11月11.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-11-17 00:00
  • アロール島で潜る(7) Diving di Pulau Alor &amp; Pantar, NTT(7)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />アクセスの関係で、どうしてもアロール(Alor)島西海岸とパンタール(Pantar)島東海岸との間に、南北に開いたパンタール海峡(Selat Pantar)に展開する海底公園(Taman Lau.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-11-18 00:00
  • アロール島で潜る(8) Diving di Pulau Alor &amp; Pantar, NTT(8)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />アロール本島西部のアロール・クチール(Alor Kecil)村に立つと、目の前に小さな、平らな島が見える。ケパ(Kepa)島だ。ここは、アロール県内で、外国人が初めてダイビング・リゾートを開いた.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-11-19 00:01
  • アロール島で潜る(9) Diving di Pulau Alor &amp; Pantar, NTT(9)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />アロール島(Pulau Alor)とパンタール島(Pulau Pantar)の間、アロール島の西端部の沖合に小さな島がある。ケパ島(Pulau Kepa)だ。ここには、フランス人一家が経営するダ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-11-20 00:00
  • アロール島で潜る(10) Diving di Pulau Alo &amp;Pantar, NTT(10)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />アロール県投資観光局(Dinas Penanaman Modal dan Pariwisata Kabupaten Alor)が“世界で二番目に美しい海”を積極的にPRする中、同県海洋水産局(D.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-11-21 00:00
  • アロール島で潜る(11) Diving di Pulau Alor・ Pantar, NTT(11)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />アロール県海洋水産局(Dinas Kelautan dan Perikanan, Kabupaten Alor)によれば、水産資源に加え、海浜に眠る鉱物資源も、その将来性が期待されている。例えば.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-11-22 00:00
  • アロール島で潜る(12) Diving di Pulau Alor・ Pantar, NTT(12)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は2002年以降、アロール県の“島興し”プロジェクトである「アロール県エキスポ(Expo Alor)」を、アロール県政府との共催で毎年実施してきた。それらをクロノジカ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-11-23 17:10
  • アロール島の謎の壺(Priuk Ajaib Pulau Alor, NTT)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />アロール県(Kabupaten Alor)は不思議に満ちている。村を回ると、幾つもの“奇怪”で“摩訶不思議”な伝説や現象を耳にする。既報の「冷たい潮に浮く大量の魚」もその一つ。 (参照) アロー.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-11-24 16:58
  • アロール島の謎の壺(2) (Priuk Ajaib Pulau Alor, NTT) (2)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />皮肉にも、土器に関する情報源は、この牧師によって書かれた本の中にのみ、見ることができる。自著「Uit de duisternis tothet licht(闇から光へ)」の中で、牧師は、1920年に村.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-11-25 13:19
  • アロールの昔の姿を画像で偲ぶ(1) Alor di masa lalu(1)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />太平洋戦争の初期、豪州と米国の“分断”を意図し、日本軍はティモール島(Pulau Timor)の占拠を実行した。同島の西半分は、当時オランダ領、そして東側がポルトガル領ティモールだった。そして、.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-11-26 11:43
  • アロールの昔の姿を画像で偲ぶ(2) Alor di masa lalu(2)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />アロール県(Kabupaten Alor)の人口は、2005年県統計局調査で174.608人。言語は大別して18の語群を有し、さらに詳細に区別すると51の方言、22の地域語があるとも言われている.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-11-27 00:00
  • アロールの昔の姿を画像で偲ぶ(3) Alor di masa lalu(3)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />ガリアウ島(現在のパンタール島一帯)には五つの王国があった。アロール島にクイ(Kui)、ブンガ・バリ(Bunga Bali)王国。ブラガール(Blagar)、パンダイ(Pandai)、そしてバラ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-11-28 00:00
  • アロールの昔の姿を画像で偲ぶ(4) Alor di masa lalu(4)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />アロールの人々に関して西欧人によって報告された最初の記述は、1522年1月8~25日に、ピガフェッタ(Francesco Antonio Pigafetta:マゼランの世界周航に同行し, 航海記.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-11-29 00:00
  • アロールの昔の姿を画像で偲ぶ(5) Alor di masa lalu(5)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />初代行政官のボウマン(Bouman)がアロール島に赴任していた時代、少なくない数のオランダ人公務員が送り込まれた。そして、土着信仰(アニミズム)の一掃が図られた。1908年には、ドゥロロン(Du.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-11-30 00:00
  • アロールの昔の姿を画像で偲ぶ(6) Alor di masa lalu(6)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />1915年、バラ・ナンピラは父に代って王座に就いた。この王朝は3年間続いたが、1918年、バラはアティメラン(Atimelang)で殺された。殺害の理由は、今日でもまだ謎のままだが、この事件は、.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-01 00:00
  • オスカルさんが国際青年ファション実業家大賞を受賞(Oscar Lawalata)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/04_dress.gif" />インドネシアの若手デザイナーのオスカル・ラワラタさん(Oscar Lawalata・31歳)から嬉しい知らせが入った。2月、英国ロンドンで開催された、British Council(英国文化振興.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-03-07 15:47