NTB州スンバワ島紀行(7) ソンケット(Perjalanan ke Sumbawa No.7)

画像


Perjalanan ke Sumbawa(7) Budaya Tenun Songket
Tenun Songket merupakan simbol budaya Sumbawa. Namun sayangnya kini tak dapat melihat lagi tenunan yang
memakai metode tradisional, yakni memakai benang pintal dari kapas, dan warna-warni alam. Bagaimana dapat
hidupkan kembali lambang Suku Bangsa Samawa? Suatu tema besar bagi Pemda Kab.Sumbawa.



小スンダ列島にイカット(絣)文化とソンケット(縫取り織)文化が混在していることは広く知られている。フローレス島やアロール島、そしてティモール島などでは、両テキスタイル文化が、おおむね村単位で分散している。しかし、スンバワ島は事情が異なる。イカット文化が興隆した軌跡を見ない。ずばり、ソンケット文化が、東西二つの王宮のお膝元で育まれてきた。殊に、東部のビマ(Bima)県では、今でも盛んにソンケット布が織られている。ところが、西部のスンバワ県では、その伝統布が風前の灯に直面している。県政府商工局が、振興策を講じてはいるが、意味のある成果を上げているとは思えない。今や、盛装に必要なサルンや頭巾用のソンケットの多くを、ビマ県からの供給で賄っている。
それでも、北モヨ郡(Kec.Moyo Utara)を中心に、小規模ながら、ソンケット作りが続いている。特にプト(Puto)村はその代表格だ。同村のハリマさん(54歳)は、今でも軒下の涼しい空間で、日々、座してソンケットを織っている。しかし、用いている糸はすべてベナン・トコ、つまり店で売っている紡績糸。しかも、化学染めのビビッドなカラー糸だ。かつての手紡ぎ糸や、自然色染めは、今や完璧に消滅した。『母から聞いたことがあるけれども、この村では、確か1965年頃に、手紡ぎ糸、そして自然色染めが終わったようです。今こうして織っていますが、それもわずか13年前に、県政府の音頭で、再開さいたものです』---ハリマさんが言う。『藍色や黒色だったら、タルムの葉から作ることはまだ覚えているけど、茶や赤は、どうやって作るのか分かりません』と、子供たち4人全員、大学を卒業させたことを誇らしげに思うハリマさんが語る。
スンバワ県に残る、ソンケット文化の“栄光”は、スンバワ王朝の末裔が所有する、祖父&祖母、そして父&母がまだ王制を敷いていた時代に着用した衣類にのみ、かつての伝統文化の存在を嗅ぎ取ることができる。『昔のソンケットは、ギリシャ模様、中東イスラム圏のモチーフ、そして中国文化の影響を受けた、多文化混在の、それはそれは素晴らしいものでした』---ハリマさんが懐かしむ。県政府は、伝統ソンケットの“復活”も考慮しているが、現実的には、手紡ぎ糸の素材たる綿花の栽培エリアが年々縮小していること、そして、自然色をどのように生み出すのか知る者がいないことなどから、そのターゲットは達成される見込みが極めて小さい。

農作業の合間、自宅脇の長屋の床下でソンケットを織るハリムさん


画像



スンバワ・ブサール市内の旧王宮に隣接する、旧王宮所蔵品の臨時博物館。現在、旧王宮が修復中のため、一時的な収納場所となっている。


画像



臨時博物館で展示されているソンケットは、古いものではなく、糸は工場もの、色も化学染めだ


画像




画像



糸は紡績糸、色も化学染めだが、かつての王朝モチーフが見て取れる


画像




画像




画像



ハリマさんが大事にしまってある祖母が織ったソンケット。インド産の金糸を用いている


画像




画像




画像



ハリマさんの家には糸巻き機が残っているが、今や使われることはない


画像




【参考ブログ】


NTB州スンバワ島紀行(6) 独立記念日2(Perjalanan ke Sumbawa No.6)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200809article_5.html

NTB州スンバワ島紀行(5)独立記念日(Perjalanan ke Sumbawa No.5)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200809article_4.html

NTB州スンバワ島紀行(4) 観光(Perjalanan ke Sumbawa No.4)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200809article_3.html

NTB州スンバワ島紀行(3) タンボラ火山(Perjalanan ke Sumbawa No.3)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200809article_2.html

NTB州スンバワ島紀行(2) ブンギン島(Perjalanan ke Sumbawa No.2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200809article_1.html

NTB州スンバワ島紀行(1) ノラ猫(Perjalanan ke Sumbawa, NTB) (1)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200808article_5.html

スンバワ県政府Website
http://www.sumbawakab.go.id/

スンバワ島観光
http://sumbawa.org/

スンバワのニュース
http://www.sumbawanews.com/

ドンプー県政府Website
http://www.dompu.go.id/

ビマ県ビマ市政府Website
http://www.bimakota.go.id/

NTB(西ヌサトゥンガラ)州政府Website
http://ntb.go.id/deskripsiwilayah/petasumberdaya.php

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック