中カリマンタン州文化公演(Pameran Seni Budaya Kalteng di Tokyo)

画像



中カリマンタン州(Propinsi Kalimantan Tengah)政府派遣の文化使節団は、今日(2008.10.16)、箱根・富士山観光を楽しんだ。そして明日離日。わずか五日間の滞日でしたが、公演そして観光・ショッピングと大忙しの行程。以下、思い出のスナップ。

2008年10月15日、最終公演を終えて、記念撮影(インドネシア文化宮・GBI前)


画像



中カリマンタン州商工局のパルドシ・サレンカット(Pardosi Salengkat)さん(中央の赤シャツ)が、来日した14名を紹介。


画像




画像



ウィルソン(Wilson)さんが弾くケチャピ(ダヤク伝統ギター)に聞き入る。道路が客席?


画像




画像



ウィルソンさんの本業は州投資調整庁職員。しかし地元ではアーティストとして知られている。元RRI(国営ラジオ局)のパランカラヤ放送局のアナウンサーだった。映画俳優でもある。


画像



第一回中カリマンタン州ラタン編み(Menjawet)コンテスト(2007年8月にGBIと州政府が共催)で、見事第三位に選ばれた、グヌン・マス(Gunung Mas)県のシティアンティ(Sitianti)さん(48歳)が、その優れたアニャマン(編み物)技術を披露。


画像



シティアンティさんが編んだバッグを手にする大学生で舞踊家のチトゥラ(Citra)さん。


画像




画像




画像




画像




画像




画像



チトゥラさんが演じる「女性祈祷師の舞」。ダマール樹脂を用いた火炎の技が迫力満点。


画像




画像




画像




画像



『中カリマンタン州のラタン製品をよろしく!』---チトゥラさんからのお願い。


画像




画像




画像



2008年10月14日&15日夜、ウィルソンさん、そしてメトロTVの記者タンタウィ(Tantawi)を講師に、ダヤク語(ンガジュ語)の短時間習得講座が開かれた。とても覚えやすい言語。「ナライ・タルン(Narai Tarung)?」は「お元気ですか?」。ありがとうは「ハンジャック(Hanjak)」。


画像




画像



州政府文化使節団がお土産に持ってきてくれたイモの“ベンコアン(Bengkoan)”。なんでも、美白効果が抜群で、さらにダイエットに最適の食物とか。ちょうど梨と林檎の中間ぐらいの食感で、とてもジューシー。もはやバナナの時代ではない?このお芋に関しては、将来別項で紹介します。


【参考ブログ】


中カリマンタン州文化公演&講座(Musik&Tarian&Bahasa Dayak,Kalteng)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200810article_16.html

中カリマンタン文化使節団来日公演:Seni Budaya Prop Kalteng ke Tokyo
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200810article_6.html

中カリマンタン州ムルンラヤ県(Kabupaten Murung Raya, Kalteng)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200809article_26.html

中カリマンタン文化展の期間延長のお知らせ(Pameran Budaya Kalteng)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200809article_13.html

中カリマンタン文化展始まる(Pameran Budaya Kalimantan Tengah)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200806article_11.html

中カリマンタン文化展(Pameran Budaya Kalimantan Tengah)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200806article_2.html

中カリマンタン州でロタン編みタペストリーコンテストを初開催
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200708article_7.html

オランウータン(No.2) Orangutan di Kalimantan Tengah(2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200708article_2.html

オランウータン(No.1)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200708article_1.html

The Borneo Orangutan Survaival Foundation(BOS)
http://www.orangutan.or.id

中カリマンタン州(No.5)オオコウモリ (Prop.Kalimantan Tengah)No.5
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200706article_9.html

https://gbitokyo.seesaa.net/article/200706article_8.html
変貌する中カリマンタン州(No.4)Propinsi Kalimantan Tengah(No.4)

変貌する中カリマンタン州(No.3)Propinsi Kalimantan Tengah(No.3)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200706article_7.html

変貌する中カリマンタン州(No.2)Propinsi Kalimantan Tengah(No.2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200706article_6.html

変貌する中カリマンタン州(Propinsi Kalimantan Tengah) No.1
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200706article_5.html

中カリマンタン州政府公式ホームページ
http://www.kalteng.go.id/

テラス・ナラン州知事ホームページ
http://www.kalteng.go.id/goto.asp?URL=http://www.atn-center.org/

中カリマンタン州ムルンラヤ県公式ホームページ
http://www.kabmurungraya.go.id/

インドネシア文化宮(GBI)活動記録
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200610article_2.html

インドネシア文化宮活動記録(インドネシア語)Kegiatan GBI
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200610article_4.html

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 中カリマンタン州のダヤク語(Daftar Bahasa Ngaju, Dayak, Kalteng)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco111.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、これまでインドネシア語、アチェ語、マカッサル語、ブギス語、ランプン語、トラジャ語などの集中講座を実施してきました。そして、現在開催中の「中カリマンタン州文化展」.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-10-23 00:00
  • 中カリマンタン州の映画上映会のお知らせ(Acara nonton Film2 Kalteng)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />中カリマンタン州(Kalimantan Tengah = Kalteng)の面積は約154千km2。ジャワ島よりも大きい。しかし人口はわずか196万人。グリーンランド島、ニューギニア島に次いで、.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-10-23 16:14
  • 中カリマンタン州オランウータン映画上映のお知らせ(Film Orang Hutan Kalteng)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />世界第三位の面積を有するカリマンタン(ボルネオ)島。そして、パプア州、東カリマンタン州に次いで、インドネシア国内で第三位の面積を持つ中カリマンタン州(Propinsi Kalimantan Te.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-10-23 16:22
  • 中カリマンタン州のダヤク語(Daftar Bahasa Maanyan, Kalteng)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco111.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、これまでインドネシア語、アチェ語、マカッサル語、ブギス語、ランプン語、トラジャ語などの集中講座を実施してきました。そして、現在開催中の「中カリマンタン州文化展」.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-10-24 00:00
  • 中カリマンタン州のダヤク語(Daftar Bahasa Siang, Kalteng)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco111.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、これまでインドネシア語、アチェ語、マカッサル語、ブギス語、ランプン語、トラジャ語などの集中講座を実施してきました。そして、現在開催中の「中カリマンタン州文化展」.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-10-25 00:00
  • 中カリマンタン州映画上映会のお知らせ(Acara Nonton Film2 Kalteng)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />去る6月より長期開催していました『中カリマンタン文化展(Pameran Budaya Kalimantan Tengah)』も今日最終日を迎えました。 今月中旬には、州政府派遣の、計14名の文化.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-10-31 12:06
  • インドネシア文化宮(GBI)スタッフ&アルバイト募集のお知らせ

    Excerpt: インドネシア文化宮(GBI)は、今から10年前の1998年5月15日に誕生しました。長期政権が崩壊する一週間前のことでした。以来、「365日いつでもインドネシアの文化に触れられる場所」をモット.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-12 18:04
  • インドネシア文化宮(GBI)アルバイトスタッフ募集のお知らせ(2)

    Excerpt: インドネシア文化宮(GBI)は、今から10年前の1998年5月15日に誕生しました。長期政権が崩壊する一週間前のことでした。以来、「365日いつでもインドネシアの文化に触れられる場所」をモット.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2008-12-21 12:01
  • インドネシア文化宮2008年活動記録(Kegiatan GBI pada tahun 2008)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco055.gif" />あけましておめでとうございます。 2008年は「日本・インドネシア国交樹立50周年」。インドネシア文化宮(GBI)は、1月から12月まで、まさに一年中、祝賀文化イベントに明け暮れました。2009.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-01-01 01:32