北スラウェシ州紀行(22) ワルガ Perjalanan ke Sulut (22) Waruga

側聞では、なんでも北スラウェシ州全土に計2,000基ほどあるそうだ。そして、その中でも、最も多いとされている地域が北ミナハサ(Minahasa Utara)県アイルマディディ(Airmadidi)郡のサワンガン(Sawangan)村。その数144基。お墓の管理人であるアントン・ジャトゥナさんの説明によれば、“ワルガ”は「ワレ(家)」と「マルガ(遺体)」から生まれた言葉。
現在、サワンガン村のワルガはきちんと並んで公園墓地のような有様だが、かつては各家々の前庭や道路脇に建っていたという。一番古いものは、およそ1,200年前に造られたそうで、屋根や側面にレリーフがあるものは、およそ400年前以降のものとか。19世紀の初頭、キリスト教の本格的浸透、そしてオランダ植民地政府の機能強化に伴って、さらには、ワルガ形式のお墓に起因すると信じられた疫病の蔓延などによって、1800年には、新たなワルガ建造はストップした。そして1817年、オランダ官吏の命によって、各家々のワルガは、現在の共同墓地一帯に集められた。場所は変われど、ワルガが向く方向だけは、そのままだったという。つまり、北の方角を向いて再設置された。『私たちの先祖はモンゴル系で、中国大陸から移り住んだよ言われています。ですから、墓は故郷の方角を向いているのです』---アントンさんが語る。






【参考ブログ】
北スラウェシ州紀行(21) トモホン10 Perjalanan ke Sulut (21)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200810article_17.html
北スラウェシ州紀行(20) トモホン9 Perjalanan ke Sulut (20)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200810article_17.html
北スラウェシ州紀行(19) トモホン8 Perjalanan ke Sulut (19)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200810article_15.html
北スラウェシ州紀行(18) トモホン7 Perjalanan ke Sulut (18)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200810article_14.html
北スラウェシ州紀行(17) トモホン6 Perjalanan ke Sulut (17)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200810article_13.html
北スラウェシ州紀行(16) トモホン5 Perjalanan ke Sulut (16)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200810article_12.html
北スラウェシ州紀行(15) トモホン4 Perjalanan ke Sulut (15)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200810article_11.html
北スラウェシ州紀行(14) トモホン3 Perjalanan ke Sulut (14)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200810article_10.html
北スラウェシ州紀行(13) トモホン2 Perjalanan ke Sulut (13)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200810article_9.html
北スラウェシ州紀行(12) トモホン Perjalanan ke Sulut (12)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200810article_8.html
北スラウェシ州紀行(11) マナド美女 Perjalanan ke Sulut (11)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200810article_7.html
北スラウェシ州紀行(10) 竹楽器 Perjalanan ke Sulut (10)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200810article_5.html
北スラウェシ州紀行(9) ベンテナン布 Perjalanan ke Sulut (9)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200810article_4.html
北スラウェシ州紀行(8) イカット文化 Perjalanan ke Sulut (8)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200810article_3.html
北スラウェシ州紀行(7) マナドのお粥 Perjalanan ke Sulut (7)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200810article_2.html
北スラウェシ州紀行(6) マナド(Manado) Perjalanan ke Sulut (6)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200810article_1.html
北スラウェシ州紀行(5) マナド(Manado) Perjalanan ke Sulut (5)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200809article_34.html
北スラウェシ州紀行(4) ブナケン(Bunaken) Perjalanan ke Sulut (4)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200809article_33.html
北スラウェシ州紀行(3) ブナケン(Bunaken) Perjalanan ke Sulut (3)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200809article_32.html
北スラウェシ州紀行(2) シーラカンス Perjalanan ke Sulut (2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200809article_31.html
北スラウェシ州紀行(1) マナド(Manado) Perjalanan ke Sulut (1)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200809article_30.html
マカッサルの「パニンクル」が二冊目の出版(INDONESIA di Panyingkul!)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200807article_3.html
マカッサル市民ジャーナリズムに支援の手を(Bantuan utk Buku Panyingkul)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200805article_8.html
マカッサル映画鑑賞&マカッサル文学講演(Film & Sastra Makassar)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200804article_2.html
西スラウェシの伝統船サンデックで黒潮海道を航海
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200707article_3.html
トラジャ文化&トラジャ語を学ぶインドネシア理解講座(Budaya & Bahasa Toraja)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200707article_1.html
トラジャ人画家マイク・トゥルーシー個展(Pameran Tunggal Mike Turusy)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200706article_10.html
トラジャ人画家マイク・トゥルーシー個展のお知らせ(Pameran Mike Turusy)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200705article_2.html
北スラウェシ州政府
http://www.sulut.go.id/new/?
マナド市観光局
http://www.manadokota.info/
NSTPB(North Sulawesi Torusim Promotion Borad)
http://www.north-sulawesi.org/index.html
北スラウェシ州サンギヘ諸島県
http://www.sangihe.go.id/
World Ocean Conference 2009
http://www.woc2009.org/
特定非営利活動法人 Manado Net Japan
http://manadonet.com/
Sulutlink Foundation
http://www.sulutlink.org/
北スラウェシ州トモホン市ホームページ
http://www.tomohonkota.go.id/
トモホン市フラワーフェスティバル
http://www.tomohonflowerfestival.com/
2008年トモホン・フラワー・フェスティバルの様子
http://www.tomohonkota.go.id/gallery.php
常夏のスラウェシ島(インドネシア)情報マガジン
http://www5d.biglobe.ne.jp/~makassar/
インドネシアの巨石文化(2) Budaya Megalitik Indonesia(2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200805article_7.html
インドネシアの巨石文化(4) Budaya Megalitik Indonesia(4)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200805article_10.html
この記事へのコメント