中カリマンタン文化使節団来日公演:Seni Budaya Prop Kalteng ke Tokyo

【中カリマンタン州派遣文化使節団公演日程】
【第80期インドネシア理解講座】
2008年10月13日(月・祝日=体育の日です。しかも大安):15:00~18:00(ケチャピ演奏&ダヤク舞踊)
【第81期インドネシア理解講座】
2008年10月14日(火)
18:00~20:00(2時間で覚える三つのダヤク語=ンガジュ語&シアン語&マアニャン語)
【第82期インドネシア理解講座】
2008年10月15日(水)
13:00~15:00(ケチャピ演奏&ダヤク舞踊&籐製品製作デモンストレーション)
18:00~20:00(ケチャピ演奏&ダヤク舞踊&2時間で三つの覚えるダヤク語)
尚、天候や鑑賞人数によっては、公演時間の変更を余儀なくされる場合がありますので、予めご了承お願い致します。
【場所】インドネシア文化宮(GBI)。JR高田馬場駅より徒歩約6分。富士大学図書館前正門向かい(地図参照)。
【参加費】無料(お菓子や飲み物のカンパは大歓迎です)
【申し込み】氏名、住所、電話番号(携帯を含む)、参加希望の講座名を明記してメールにて(okawa@mxg.mesh.ne.jp)。 尚、スペースに限りがありますので、必ず事前予約をお願い致します。
【備考】開催中の日イ友好年認定事業『中カリマンタン文化展』そしてカリマンタン・コーヒーも併せてお楽しみ下さい。また、中カリマンタン州政府より、鑑賞者全員に素敵なプレゼントがあります。
【インドネシア文化宮のロケーション】
東京都新宿区下落合1-6-8 TEL: 03-5331-3310(インドネシア文化宮) or 03-3360-9171(メトロTV東京支局)



(舞踊家):チトゥラ・リアストゥリ(Citra Riastry)さん
(プロフィール):1988年1月12日、ムルン・ラヤ(Murung Raya)県出身。現在、南カリマンタン州バンジェルマシンにある国立ランブン・マンクラット(Lambung Mangkurat)大学経済学部の学生。会計学を専攻。元中カリマンタン州準ミス観光。
(演目): Wadian Dadas(女性のドゥクン=祈祷師の踊り)。悪霊に冒された病人を治療するための祈祷舞踊 。

ケチャピ(Kecapi)は、ダヤク音楽文化を象徴する伝統ギター。PantungやJelutungと呼ばれる木から作る。長さはおおよそ75~90cm。ダヤク信仰によれば、ケチャピの響きは魔術的、宗教的な意味を持ち、対人間、対自然、そして祖霊に対してコミュニケーション能力を有しているとされる。
(演奏者)ウィルベルトゥス・ウィルソン・ウィジョヨ(Wilbertus Wilson Wijoyo, SP)
(プロフィール)1960年5月4日、Piuntun出身。1999年、中カリマンタン州民話創作コンテスト優勝。2005年バリ島で行われたバリ島&カリマンタン島&東西ヌサトゥンガラ州民族文化公演で優勝。2006年、中スラウェシ州で行われた全インドネシアFolangga III文化の集いで、口述文学最高賞を受賞。
(演目)Panatau Kalteng。ダヤク民族が育んだ数々のケチャピ・ミュージックを再構成し、中カリマンタン州の豊かなダヤク文化を音で描き出す。

インドネシア文化宮では、これまでインドネシア語、アチェ語、マカッサル語、ブギス語、ランプン語、トラジャ語などの集中講座を実施してきましたが、今回はダヤク語です。カリマンタン(ボルネオ)島に暮らすダヤク民族は言語学的に分類すると、40以上もの民族集団が知られています。その中でもンガジュ(Ngaju)民族は、中カリマンタン州を代表する民族です。今回は、ケチャピ演奏家のウィルソンさん、そして民放のメトロTV中カリマンタン支局長のタンタウィさんから計111のンガジュ語を学びます。

【参考ブログ】
中カリマンタン州ムルンラヤ県(Kabupaten Murung Raya, Kalteng)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200809article_26.html
中カリマンタン文化展の期間延長のお知らせ(Pameran Budaya Kalteng)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200809article_13.html
中カリマンタン文化展始まる(Pameran Budaya Kalimantan Tengah)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200806article_11.html
中カリマンタン文化展(Pameran Budaya Kalimantan Tengah)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200806article_2.html
中カリマンタン州でロタン編みタペストリーコンテストを初開催
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200708article_7.html
オランウータン(No.2) Orangutan di Kalimantan Tengah(2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200708article_2.html
オランウータン(No.1)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200708article_1.html
The Borneo Orangutan Survaival Foundation(BOS)
http://www.orangutan.or.id
中カリマンタン州(No.5)オオコウモリ (Prop.Kalimantan Tengah)No.5
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200706article_9.html
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200706article_8.html
変貌する中カリマンタン州(No.4)Propinsi Kalimantan Tengah(No.4)
変貌する中カリマンタン州(No.3)Propinsi Kalimantan Tengah(No.3)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200706article_7.html
変貌する中カリマンタン州(No.2)Propinsi Kalimantan Tengah(No.2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200706article_6.html
変貌する中カリマンタン州(Propinsi Kalimantan Tengah) No.1
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200706article_5.html
中カリマンタン州政府公式ホームページ
http://www.kalteng.go.id/
テラス・ナラン州知事ホームページ
http://www.kalteng.go.id/goto.asp?URL=http://www.atn-center.org/
中カリマンタン州ムルンラヤ県公式ホームページ
http://www.kabmurungraya.go.id/
インドネシア文化宮(GBI)活動記録
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200610article_2.html
インドネシア文化宮活動記録(インドネシア語)Kegiatan GBI
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200610article_4.html
この記事へのコメント