バリ島ウブドゥ王宮舞踊写真展あと3週間です(Pameran Foto Ubud-Bali)

画像



2008年の日本・インドネシアが国交樹立50周年は過ぎましたが、インドネシア文化宮(GBI)では、昨年11月15日から越年で『 LIKE・A・BALIJINウブドの達人展』を開催しています。来る2009年2月14日(土)が最終日です。あと3週間です。漫画家で写真家の玉地俊雄さんが撮り続けてきたウブドゥ王宮・バリ舞踊の世界をご堪能ください。
インドネシアでは来る4月9日、総選挙が控えています。そして7月には直接選挙としては二度目の大統領選挙も行われます。いわゆる“政治の季節”の本格的到来です。喧しい選挙キャンペーンは現地にお任せするとして、この機会に是非、華麗で幽玄なバリ舞踊の世界をお楽しみください。。尚、この写真展は、インドネシア文化宮にとって昨年来第四番目の外務省認定「日本インドネシア友好年事業となります。



上の画像は「紅蓮のユリアティ」


画像



画像



「ビダニ・ガルーダの睨み」


【展示会のあらまし】

名称】  LIKE・A・BALIJINウブドの達人展(Pameran Foto Ubud-BALI) 
期間】  2008年11月15日(土)~2009年2月14日(土)11:00-18:00
但し日曜・祝日、並びに1月31日と2月7日の土曜日がお休みとなります。さらに、大雨や大雪などの天候状況によって、また取材活動に伴って、事前通告無しに、閉めることもありますので、予めご了承お願い致します。
主催】  インドネシア文化宮&玉地俊雄
後援】  外務省(日本インドネシア友好年事業認定)、メトロTV東京支局
場所】  インドネシア文化宮(GBI) JR高田馬場駅より徒歩約6分。東京富士大学図書館前正門の向かい側のビル1階(添付地図参照)
入場】  無料



画像



「小雨の中でのユリアティ」


玉地俊雄氏のプロフィール


画像



UBUDのTamaji


玉地 俊雄(TAMAJI TOSHIO)。漫画家・写真家・篆刻家・Philosopher。社団法人日本漫画家協会会員・参与
1948年3月28日、高知県に生まれる。
1961年4月:関大一中入学。1967年関大一校を第19期生として卒業。
1971年4月:関西大学文学部教育学科を第1期生として卒業。
在学中「まんが同好会」を創設、同会より漫画家いしいひさいちを世に送り出す。また、知己を得て手塚治虫先生との交流を始める。 同年「日本漫画家協会」に入会。
1967年から1988年のご存命中の約22年のあいだ、手塚治虫先生のもと、劇場用アニメーション「千夜一夜物語」・「火の鳥2772」等の制作に幾度も携わる。
1986年7月21日から9月15日にかけ、(社)日本漫画家協会と毎日放送の協力を得て、「世界まんが博」を大阪駅前中央郵便局裏で開催。
1992年4月1日から2002年3月31日の間、漫画家協会関西支部に支部長選挙制度を導入。5期10年にわたり同支部・支部長を勤め健全なまんが文化の普及啓蒙活動等に努める。
1994年6月:「第一回関西の漫画家が49人展」を府立近代美術センターで開催。
1995年2月:「復興支援神戸まんがAID」その壱、緊急漫画家似顔絵等チャリティをあべの近鉄で開催。2日間で96万円を集め被災地に送る。
1995年8月:「復興支援神戸まんがAID」その弐、漫画展と関西支部の漫画家似顔絵チャリティを心斎橋ソニータワーのペントハウスで開催。
1995年9月: 大阪南港ATCミュージアムでの「アジア国際漫画展」に大阪市経済局と大阪朝日新聞との協力のもと関西支部として参加。
1996年1月:「復興支援神戸まんがAID」その四、「第二回関西の漫画家と、全部で125人展」を神戸のハーバーランドで開催。
「復興支援神戸まんがAID」その伍、同展を京都高島屋で開催。
1996年7月:「日本漫画博96」を(社)日本漫画家協会と大阪読売新聞等、各方面の協力を得て大阪南港ATCミュージアムで開催。
1996年10月:「第三回関西の漫画家が24人展」をりんくうゲートタワービルで開催。
1997年10月:文部省主催「まなびピア兵庫98」に(社)日本漫画家協会の事業として関西支部が参加。同時に震災で疲弊した神戸と、その児童福祉施設に同会場で描いた似顔絵と漫画の古本を交換して送り届ける企画を併設。
1997年12月:「漫画ハンブルグと大阪展」を、大阪市経済局と関西ドイツ文化センターと提携し関西支部として参加。
1999年1月:個展「LIKE・A・BALIJIN展」を新大阪ワシントンホテルプラザで開催。まんが・イラスト・禅と篆刻・写真によるバリ島の白拍子・四季の花々・関西の祭りと行事等の作品を数多く展示。バリ島ウブド・プリカレランの王妃も鑑賞に来展。
2000年3月18日から9月15日の間、「淡路花博ジャパンフローラ2000」に日本ユニセフ協会と提携して参加。
2007年9月7日から9日の間、サンフランシスコ市にて講演会と個展「バリバリ展」を開催。

【作品】 風刺と告発を基にしたひとコマ漫画・連続コマわり漫画・篆刻作品。LIKE・A・BALIJIN等における禅と篆刻・文筆業・写心の撮影。その他講演会・似顔絵等。



画像



バリ島ウブド・プリサレンアグンのチャンディ門前で(私家版LIKE・A・BALIJIN 不思議の島バリ・紀行より)


画像



300部限定で2002年2月22日に発刊された「私家版LIKE・A・BALIJIN 不思議の島バリ・紀行」表紙:微笑むビダニ


画像



300部限定で2002年2月22日に発刊された「私家版LIKE・A・BALIJIN 不思議の島バリ・紀行」裏表紙:LEGONG FANTASITIQUE 1


画像



LEGONG 舞踏のための習作


画像



「酔生倶楽部の人々」


画像



ユリアティのチャンドラワッシ(蜜蜂の求愛舞踏)


画像



FANTASITIQUE PURI SAREN AGUNG


画像



スマイリング・ビダニ


画像



イマゴンの奇蹟・妖魔夢艶のユリアティ


画像



リスタリ


画像



LEGONG FANTASITIQUE 3

【インドネシア文化宮(GBI)のロケーション】東京都新宿区下落合1-6-8 TEL:03-5331-3310 or 03-3360-9171








【展示会場の光景】


画像




画像




画像



【参考ブログ】


玉地俊雄さん『LIKE・A・BALIJINウブドの達人展』会場へPameran Foto Bali
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200811article_22.html

『LIKE・A・BALIJINウブドの達人展』スタート(Pameran Foto Bali)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200811article_19.html

今日からバリ島『LIKE・A・BALIJINウブドの達人展』 (Pameran Foto Bali)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200811article_18.html

観てから視る舞姫スリビダニ(バリ島写真展)Pameran Foto Penari Ubud Bali
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200811article_17.html

11月15日からLIKE・A・BALIJINウブドの達人展スタート
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200811article_15.html

LIKE・A・BALIJINウブドの達人展(Pameran Foto Ubud-BALI)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200811article_4.html

芳野未央バリ舞踊公演&玉地俊雄バリ島写真展(Tari Bali Mio Yoshino)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200811article_9.html

写真家 玉地 俊雄[紫煙のゆらぎ]
http://plaza.rakuten.co.jp/balitama/

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック