“玉砕の”ビアク島訪問記(By 安田和彦)2 Goa Jepang Pulau Biak Papua

画像


「(注:昭和19年)六月二十一日頃になると、西洞窟は殆ど完全に包囲され、敵は至近から戦車砲、火焔放射器及点火ドラム缶等で洞窟内を攻撃する様になった。洞窟入口附近の戦闘は酸鼻を極め、支隊長(注:第36師団歩兵第222連隊長の葛目直幸大佐)は玉砕を覚悟したが、西原大隊の増援、千田少将の意見具申、鹿野副官、渡辺大尉(第一大隊長代理)の諌止等に依り決意を翻し、二十二日夜暗を利用して西洞窟を脱出することになった。脱出に先立ち独歩不能の重症患者約百数十名は、全員必勝を確信して莞爾として自決を遂げ、主力の脱出を容易にした。嗚呼」----『濠北を征く』(濠北方面遺骨引揚促進会発行・昭和31年8月20日)の「ビアク支隊の作戦」の項で、上野三郎元歩兵第222連隊大隊長(大尉・7月末、第1大隊長代理・元々は迫撃第1中隊長)が書いている。
ビアク島の言葉で、西洞窟は「アブヤウ・ビンサリ(Abyau Binsari)→祖母の洞窟の意味」を呼ばれていたという。なんでも、一人のお婆さんが洞内で暮らしていたことから、その名が付いたとか。また、別の解説によれば、日本軍が利用する以前、この洞窟は周辺住民のお墓として使われていたとも。洞窟一帯は現在、Sumberker村と呼ばれている。フランス・カイシエポ空港(日本軍時代にはモクメル第一飛行場)からはおよそ2kmの距離にあり、洞窟に至る道路は「Jl. Goa Jepang(日本洞窟通り)」と名付けられている。洞窟近くには「第二次世界大戦博物館(Museum Perang Dunia ke-II )」がある。



画像



「玉砕の島」の「玉砕の洞窟」。ビアク島の凄惨な戦いのシンボルが“西洞窟”だ。この西洞窟は、今ではビアク島随一の観光スポットとなっている。それはちょうどハワイの真珠湾のアリゾナ記念館観光とも似ている。ビアク島を慰霊巡拝で訪れる外国人は、やはり日本人が多い。そして必ず、西洞窟で祈りを捧げる。確かに、洞窟は、戦争初期においては、籠った多くの日本軍将兵の命を、敵軍の艦砲射撃や空爆から救った。しかし、制海権そして制空権をほぼ完璧に抑え、圧倒的優位に立つ軍事力で迫る連合軍に対して、洞窟も最後の砦とはなり得なかった。多くの日本兵が、ビアク島中の大小様々の洞窟で死んでいった。


画像


「まず海軍基地は東洞窟と西洞窟に分かれ、一部の兵隊以外はみんな洞窟暮しである。司令部は西洞窟といってビアクの南岸モクメルの北方の崖の上にある。この洞窟は入り口が三つあり、天井の高さ約五、六メートル、広さ千坪近いもので、人間は優に千人以上入れる大洞窟で、この中に司令官はじめ兵隊たちがニッパヤシとパネルで無数に乞食小屋のようなものを建てて蟄居して敵の猛爆に堪えていた。私も司令官の居る階下の部屋の一部を寝室にあてられたが、三十分もいると頭がおかしくなった。(中略)洞窟内は一面青苔が生え、湿気と人いきれで不潔な臭いがムンムンしている上、天井から何百本とたれ下るしょう乳どうからポタポタと水が落ちる。水がないので兵隊達はコウモリやヘビの小便が交っているかも知れないこの水を。空缶に受けては呑んでいる。奥の兵舎には重病人やケガ人がうめき声をあげ、彼等の糞尿はあたりに散らばり、一段と異様な臭いがただよう」----昭和19(1944)年5月17日から6月13日まで、海軍報道班員としてビアク島にいた日本経済新聞記者の岡田聰氏は、『濠北を征く』の中の「ビアク血戦記」でそのように西洞窟を描いている。


画像



画像



画像


画像


以上の画像は西洞窟の③開口部(撮影:安田和彦)

玉砕のビアク島。故陸軍主計中尉浅野寬氏遺品日誌(動画)



以下は、『濠北を征く』に「血で綴るビアク日記 故陸軍主計中尉 浅野寬遺品」と題して掲載された日記の一部を抜粋したものである。生還者が極めて少ないビアク島の戦闘状況を窺い知る上で、そして戦争とは、を考える上で、この奇跡的に残った日誌は多くのことを語りかけている。浅野寛主計少尉は第222連隊第1大隊(齋藤吾衛門大尉)の大隊附け経理将校だった。

西洞窟

洞窟ニ入口三ヶ所アリ
敵ノ砲弾ハ入口ニ集中シアリ
敵ノ包囲ハ二重三重ニ
繞ヲセアリ
此中ニ友軍ハ死闘ヲ繰返セリ

洞窟内ニ患者○○名アリ
手当不十分、食糧不十分

日一日と斃死ス
死臭ハ充満シ
流血ハ地を染メタリ

洞窟外一歩出レバ
砲弾ノ洗礼アリ
日常生活総テ洞窟内ニ於テ行ヒタリ
糞尿ハ流レ
死臭ト混和シテ悪臭ニ
窒息スル計リナリ


画像


②開口部

血ハ地ヲハヒ死汁ハ滲ミ
フン尿は流れ
洞窟ノ水滴モ為ニ味ヲ変ズ
飲料水ハ此ノ水滴ノミ

洞窟ヲ守ル哨兵ハ
毎日出テ毎日帰ラズ
地雷ヲ握リ戦車ノ下デ
するめとナリタル兵
立哨位置では死体ヲ楯トシテ
亦死スル兵

嗚呼忠勇無比ノ兵ハ
連日数を減ズルノミ

敵益々近接シ来リ
揶揄スル言辞ヲ弄シ
入口ニ戦車ヲ据へ砲撃ス
火焔放射器ヲ射シ
ドラム罐ヲ投ゲ込ミ火ヲ流ス




画像



①開口部

日章旗ヲ焼キ
○○○ハ自決シ全員突撃ヲ以テ
重囲ヲ突破スルニ決ス

動ケザル患者ハ自決ヲ命ゼラレタリ
夜  決行セラレタリ

明ケテ太陽ノ下敵来レシ共
中ニ入ラズ終日砲撃ヲ繰返シ

最後ニドラム罐数十本投ゲ込ミ
洞窟内ハ火ノ海ト化シタリ
患者ハ手榴弾ニテ自決シタリト
火ノ海より脱出セシ者ニ聴キタリ

嗚呼西洞窟ノ惨戦ハ
国防ノ第一線ヲ死守シタル
物語リニ相応シキモノナリ

八月十三日から部隊はビアク島に持久する為、所謂食を求めた新天地を探して移動を開始した。

(中略)

何処に生きる価値があるか、只々友軍の反攻を一縷の希望にして、此のビアク島に生存してゐるのだ。
死よりも生が難い。




画像


①開口部

画像



画像



【参考ブログ】

(ビアク島関連)

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(25) Bandara Dai Nippon(25) ビアク島(Pulau Biak)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_29.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(24) Bandara Dai Nippon(24) ビアク島(Pulau Biak)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_28.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(23) Bandara Dai Nippon(23) ビアク島(Pulau Biak)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_26.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(22) Bandara Dai Nippon(22) ビアク島(Pulau Biak)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_25.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(21) Bandara Dai Nippon(21) ビアク島(Pulau Biak)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_24.html


“玉砕の”ビアク島訪問記(By 安田和彦)Goa Jepang, Pulau Biak, Papua
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_30.html

『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』21 金属カップ 杉本
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_28.html

『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』20 飯盒の内蓋 久保金治
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_26.html

『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』19 飯盒の内蓋 中島愼希一?
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_25.html

『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』18 水筒 長野一彦
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_24.html

『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』17飯盒の内蓋 渡辺貞雄
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_23.html

『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』 16 飯盒・鈴木信太
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_21.html

『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』 15 小野寺中尉の水筒
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_20.html

『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』14 終戦記念日
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_16.html

『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』13 トル川
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_13.html

『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』 12 ビアク島へ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_12.html

『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』11ビアク島戦史
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_10.html

『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』 が始まる10
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_9.html

今日からスタート『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』 9
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_8.html

『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』8 ビアク島からの遺留品3
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_6.html

『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』7 ビアク島からの遺留品2
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_5.html

『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』6 ビアク島からの遺留品
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_4.html

『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』5 ビアク島戦史
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_3.html

『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』4 ビアク島戦史
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_2.html

『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』3 ビアク島日誌
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200907article_64.html

『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』2 Pameran Prajurit
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200907article_63.html

「ニューギニア未帰還兵展--私たちは帰りたい。祖国日本へ」開催のお知らせ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200907article_62.html

太平洋戦史館
http://www14.plala.or.jp/senshikan/

東部インドネシアの旧日本軍航空基地関連記事一覧
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/theme/43f9afaef5.html

西部ニューギニアから108人の旧日本兵の遺骨が祖国へ(Kembali ke Tanah Air)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200903article_21.html

ニューギニア島の西パプア州で大きな地震発生(Gempa bumi Papua Barat)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200901article_5.html

パプアの桜(No.2) Pohon Sakura Papua(No.2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200706article_4.html

パプアの桜(No.1) Pohon Sakura Papua(No.1)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200706article_3.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(108) Bandara DaiNippon(108)ボルネオ島
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200905article_19.html

(この間に107~38のシリーズがあります)

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(37) Bandara Dai Nippon(37) ハベマ湖(Danau Habema)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200901article_9.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(36) Bandara Dai Nippon(36) ロンベバイ湖(Danau Rombebai)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200901article_8.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(35) Bandara Dai Nippon(35) ウィッセル湖(Danau Wiessel/Paniai)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200901article_7.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(34) Bandara Dai Nippon(34) ワクデ島(Pulau Wakde)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200901article_6.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(33) Bandara Dai Nippon(33) ワクデ島(Pulau Wakde)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200901article_4.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(32) Bandara Dai Nippon(32) ワクデ島(Pulau Wakde)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200901article_3.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(31) Bandara Dai Nippon(31) サルミ(Sarmi)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200901article_2.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(30) Bandara Dai Nippon(30) サルミ(Sarmi)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_34.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(29) Bandara Dai Nippon(29) サルミ(Sarmi)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_33.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(28) Bandara Dai Nippon(28) ナビレ(Nabire)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_32.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(27) Bandara Dai Nippon(27) ヌンホル島(Pulau Numfor)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_31.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(26) Bandara Dai Nippon(26) ヌンホル島(Pulau Numfor)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_30.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(25) Bandara Dai Nippon(25) ビアク島(Pulau Biak)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_29.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(24) Bandara Dai Nippon(24) ビアク島(Pulau Biak)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_28.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(23) Bandara Dai Nippon(23) ビアク島(Pulau Biak)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_26.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(22) Bandara Dai Nippon(22) ビアク島(Pulau Biak)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_25.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(21) Bandara Dai Nippon(21) ビアク島(Pulau Biak)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_24.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(20) Bandara Dai Nippon(20) マピア島(Pulau Mapia)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_22.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(19) Bandara Dai Nippon(19) ソロン(Sorong)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_21.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(18) Bandara Dai Nippon(18) ソロン(Sorong)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_20.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(17) Bandara Dai Nippon(17) ソロン(Sorong)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_19.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(16) Bandara Dai Nippon(16) ソロン(Sorong)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_18.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(15) Bandara Dai Nippon(15) イドレ(Idore)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_17.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(14) Bandara Dai Nippon(14) イドレ(Idore)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_16.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(13) Bandara Dai Nippon(13) イドレ(Idore)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_15.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(12) Bandara Dai Nippon(12) マノクワリ(Manokwari)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_14.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(11) Bandara Dai Nippon(11) マノクワリ(Manokwari)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_12.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(10) Bandara Dai Nippon(10) マノクワリ(Manokwari)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_11.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(9) Bandara Dai Nippon(9) マノクワリ(Manokwari)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_10.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(8) Bandara Dai Nippon(8) マノクワリ(Manokwari)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_9.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(7) Bandara Dai Nippon(7) マノクワリ(Manokwari)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_8.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(6) Bandara Dai Nippon(6) サガ&バボ(Saga & Babo)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_7.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(5) Bandara Dai Nippon(5) バボ&サガ(Babo & Saga)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_6.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(4) Bandara Dai Nippon(4) バボ(Babo)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_5.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(3) Bandara Dai Nippon(3) バボ(Babo)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_4.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地(2) Bandara Dai Nippon(2) バボ(Babo)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_3.html

東部インドネシアの旧日本軍航空基地 (Bandara Dai Nippon) バボ(Babo)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_2.html

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • “玉砕の”ビアク島訪問記(By 安田和彦)3 Goa Jepang Pulau Biak Papua

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />戦後は終わっていない(安田和彦) Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-08-31 02:38
  • “玉砕の”ビアク島訪問記(By 安田和彦)4 Goa Jepang Pulau Biak Papua

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />あの戦争が残したもの(安田和彦) あの戦争とは何を指すのか。それは生まれ育った時代、そして国籍によって異なるのだろうが、“戦後”20年も経ってから青森県で生まれた私にとって、あの戦争とは太平洋戦争.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-01 12:10
  • “玉砕の”ビアク島訪問記(By 安田和彦)5 Goa Jepang Pulau Biak Papua

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />海のビアク(安田和彦)) 赤道直下の南太平洋、チェンドラワシ(極楽鳥)湾に浮かぶビアク島。そこで、豊かで美しい海の姿に出会った。ビアク・ヌンホル県の県都ビアク市内の魚市場。天気が良くて出漁のあった.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-02 01:45
  • 『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』を「読売新聞」が報道

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />「読売新聞」がインドネシア文化宮(GBI)で開催中の『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』に関して、「日本は迎えに来ていない 激戦ビアク島 帰れぬ遺骨」と題する記事を都民版に.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-03 17:43
  • 『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』21故田中應海大尉

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />ホランジア(現ジャヤプラ)の陥落(1944年4月22日連合軍上陸)に続くサルミへの“地獄の転進”作戦。やがて連合軍は、第2方面軍司令官っだた阿南惟幾大将をして「ここを失うは空母10隻を失うに等しい.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-04 13:32
  • 『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』22 岩渕宣輝が東京へ

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />「あのォー、ビアク島の遺留品の中にYの苗字の物はないでしょうか?」----フィリピンのルソン島で実兄を亡くした、現在84歳の女性から電話があった。航空部隊に所属していたという兄の戦死の通知は、一枚.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-04 21:49
  • 『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』23 故瀧澤吉治准尉

    Excerpt: 瀧澤吉治。大正7(1918)年8月13日、瀧澤吉助の長男として岩手県盛岡生まれ。 瀧澤吉治。昭和19年(1944)年5月30日、西部ニューギニアのトムで戦死。 瀧澤吉治。20歳と4ヶ月で入隊。25.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-05 22:20
  • 『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』24 岩渕宣輝が語る

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco149.gif" />2009年9月6日(日)、太平洋戦史館の岩渕宣輝会長理事が、インドネシア文化宮(GBI)で開催中の『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』会場を訪れ、西部ニューギニアに放置され.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-06 20:14
  • 『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』25 故岩渕金次郎准尉

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />「ひいじいちゃんと太平洋戦争」----2009年9月6日(日)、インドネシア文化宮(GBI)で開催中の『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』に、表題のファイルを持った少年がや.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-08 01:29
  • 『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』26 故瀧澤吉治准尉(2)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />昭和19(1944)年4月22日、連合軍はホランジア(現ジャヤプラ)へ上陸するが、その前月末、ホランジアには第4航空軍(寺本熊市中将)司令部と、その隷下にある第6飛行師団(板花義一中将)が東部ニュ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-11 14:56
  • 『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』26 故瀧澤吉治准尉(3)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />『薄れゆく悲劇 西部ニューギニア戦線(池見坦著)』によれば、ゴアイに駐屯していた池見氏を含む工作機関(鰐機関:内山守衛中尉指揮下)は4月27日に、ゲニム西方の村(村名不明)で、ゲニムから転進してく.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-12 18:30
  • 『ニューギニア未帰還兵展』を10月30日まで延長。Pameran Prajurit Jepang

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />去る8月8日から9月30日までの予定で開催中の『ニューギニア未帰還兵展』。想定外の、多くの方々が展示会場に駆けつけています。その多くは、戦後64年間、ずっと肉親の“最期”に関する情報を探し続けてき.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-13 15:51
  • 『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』27 故瀧澤吉治准尉(4)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />瀧澤吉治曹長はいったいどこで戦死したのか?そしてその日はいつか? 岩手県保健福祉部地域福祉課が原本を基に証明するところによれば、瀧澤(飛行第68戦隊=襲第9151部隊)は昭和19年5月30日、西部.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-15 19:59
  • 『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』28 故田中梅男伍長

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />今日、民主党政権が旗揚げした。期待と不安---とマスコミは描く。どんな未来像が生まれるのかは別にして、日本政治史が新たなページを記し始めたことは確かだ。その歴史の執筆者は、鳩山由紀夫総理。一方、自.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-17 01:44
  • 『ニューギニア未帰還兵展』 海軍第202設営隊(1) 故小池省吾軍属

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />歴史に残る太平洋戦争の激戦地、ビアク(Biak)島。西部ニューギニアの北岸沖合いに浮び、面積は約1,800km2。足の形によく似たこの島は珊瑚礁の隆起でできたため、無数の鍾乳洞があり、それらはその.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-17 22:33
  • 『ニューギニア未帰還兵展』 海軍第202設営隊(2) 故小池省吾軍属

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />海軍第202設営隊は、『海軍設営隊の太平洋戦争(光人社刊:1996年4月)』の著者で元海軍第203設営隊の技術大尉佐用泰司氏によれば“不運な設営隊”だった。「この不運な設営隊は、ニューギニア北岸の.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-19 00:42
  • 『ニューギニア未帰還兵展』 海軍第202設営隊(3) 故小池省吾軍属

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />海軍第202設営隊(昭和18(1943)年11月15日、横須賀で編成。部隊長は永田亀雄海軍技術少佐。隊員数860名。所属艦隊は第四南遣艦隊・山縣正郷中将。派遣元は海軍横須賀施設部)のわずか60数名.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-19 18:47
  • 『ニューギニア未帰還兵展』 海軍第202設営隊(4) 故小池省吾軍属

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />海軍第202設営隊(永田亀雄海軍技術少佐)は、第4南遣艦隊(山縣正郷中将・司令部はアンボン)から派遣された白石義雄、桑原三郎両海軍技術大尉の現地調査を基に、当初ビアク島のボスネック海岸裏手の高台に.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-20 15:54
  • 『ニューギニア未帰還兵展』10月30日まで延長。Pameran Prajurit Jepang

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />去る8月8日から9月30日までの予定で開催中の『ニューギニア未帰還兵展』。想定外の、実に多くの方々が展示会場に駆けつけています。その多くは、戦後64年間、ずっと肉親の“最期”に関する情報を探し続け.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-23 12:02
  • 『ニューギニア未帰還兵展』 海軍第202設営隊(5) 故小池省吾軍属

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />1944年5月27日の連合軍ビアク島上陸後、海軍第202設営隊の軍属工員約720名並びに指揮部隊など総計860名(但し内60数名は捕虜となり戦後帰還)はどのような運命をたどったのか?これを知る唯一.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-25 13:47
  • 『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』を「東京新聞」が報道

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />開催期間を一ヵ月延長し、10月30日までの予定で開催中の『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』。未だ“戦後”を実感することのできない多くの人々が、インドネシア文化宮(GBI).. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-28 18:47
  • 『ニューギニア未帰還兵展』 朝鮮人戦死者名簿

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />開催中の『ニューギニア未帰還兵展』に菊池英昭さん(67歳)が「朝鮮人戦死者名簿」を持ってやってきた。立川市在住の菊池さんは、10年の歳月を費やし、旧日本軍の軍人・軍属として日中戦争・太平洋戦争で戦.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-09-30 01:03
  • 『ニューギニア未帰還兵展』 海軍第202設営隊(6) 武内満多男 

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)で10月30日までの日程で開催中の『ニューギニア未帰還兵展』を訪れた、元海軍第202設営隊(永田亀雄技術少佐)の隊員だった東京・練馬区在住の武内満多男さん(83歳)から.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-10-04 19:10
  • 『ニューギニア未帰還兵展』 海軍第202設営隊(7) 戦死公報の謎

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />『海軍設営隊の太平洋戦争 航空基地築城の展開と活躍』(光人社・1996年4月26日発行)の著者で、元海軍第203設営隊(岩下久哉技術少佐・ハルマヘラ島で基地設営)の西部ニューギニア・ソロン派遣隊長.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-10-05 20:28
  • 海軍第202設営隊(1) 武内満多男の証言(動画)Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)で開催中の『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』。西部ニューギニアに戦後65年間、瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸。この中には、海軍最初の玉.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-10-08 11:15
  • 海軍第202設営隊(2) 武内満多男の証言(動画)Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)で開催中の『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』。西部ニューギニアに戦後65年間、瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸。この中には、海軍最初の玉.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-10-08 19:49
  • 海軍第202設営隊(3) 武内満多男の証言(動画)Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)で開催中の『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』。西部ニューギニアに戦後65年間、瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸。この中には、海軍最初の玉.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-10-09 15:01
  • 海軍第202設営隊(4)武内満多男の証言 Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)で開催中の『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』。西部ニューギニアに戦後65年間、瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸。この中には、海軍最初の玉.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-10-11 12:21
  • 海軍第202設営隊(5) 武内満多男の証言(動画)Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)で開催中の『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』。西部ニューギニアに戦後65年間、瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸。この中には、海軍最初の玉.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-10-20 22:48
  • 海軍第202設営隊(6) 武内満多男の証言(動画)Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)で開催中の『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』。西部ニューギニアに戦後65年間、瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸。この中には、海軍最初の玉.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-10-21 16:44
  • 海軍第202設営隊(7) 武内満多男の証言(動画)Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)で開催中の『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』。西部ニューギニアに戦後65年間、瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸。この中には、海軍最初の玉.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-10-24 09:49
  • 『ニューギニア未帰還兵展』12月19日まで再延長。Pameran Prajurit Jepang

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />開催期間を一ヶ月間延長して、去る8月8日から10月30日までの予定で実施中の『ニューギニア未帰還兵展』。戦後65年も経過したのにも関わらず、未だ祖国へ還れない、ニューギニアに瞑る幾多の旧日本軍将兵.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-10-24 17:52
  • 海軍第202設営隊(8) 武内満多男の証言(動画)Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)で開催中の『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』。西部ニューギニアに戦後65年間、瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸。この中には、海軍最初の玉.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-01 01:48
  • 海軍第202設営隊(小林光雄氏の絵日記証言)Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />2009年12月19日までインドネシア文化宮(GBI)で開催中の『ニューギ ニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』。西部ニューギニアに戦後65年間、瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-01 02:49
  • 第35師団野戦病院(東第2931部隊第3分隊)故永井寿三郎氏提供写真 ヌンホル島

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />再々延長して2009年12月19日までインドネシア文化宮(GBI)で開催中の『ニューギ ニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』。西部ニューギニアに戦後65年間、瞑り続ける、およそ3万の.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-01 16:49
  • 海軍第202設営隊(9) 武内満多男の証言(動画)Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)で開催中の『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』。西部ニューギニアに戦後65年間、瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸。この中には、海軍最初の玉.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-02 11:01
  • 海軍第202設営隊(10)武内満多男の証言(動画)Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)で開催中の『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』。西部ニューギニアに戦後65年間、瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸。この中には、海軍最初の玉.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-03 13:59
  • 『ニューギニア未帰還兵展』12月19日まで再々延長。Pameran s/d 19 Des 09

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />開催期間を一ヶ月間延長して、去る8月8日から10月30日までの予定で実施中の『ニューギニア未帰還兵展』。戦後65年も経過したのにも関わらず、未だ祖国へ還れない、ニューギニアに瞑る幾多の旧日本軍将兵.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-04 09:50
  • 海軍第202設営隊(11)武内満多男の証言(動画)Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)で開催中の『ニューギニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』。西部ニューギニアに戦後65年間、瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸。この中には、海軍最初の玉.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-05 12:10
  • 陸軍海上機動第2旅団(巡旅団)西部ニューギニア戦 石井春義の証言(1)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />いわば日本軍の海兵隊。海上機動旅団。上陸作戦の専門部隊としての性格を有していた。海上機動第2旅団(通称号:巡旅団=めぐりりょだん・玉田美郎少将・約5,500名)は、昭和19年5月、北支から南方へ送.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-08 21:02
  • 陸軍海上機動第2旅団(巡旅団)西部ニューギニア戦 石井春義の証言(2)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />いわば日本軍の海兵隊。海上機動旅団。上陸作戦の専門部隊としての性格を有していた。海上機動第2旅団(通称号:巡旅団=めぐりりょだん・玉田美郎少将・約5,500名)は、昭和19年5月、北支から南方へ送.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-10 13:29
  • 陸軍海上機動第2旅団(巡旅団)西部ニューギニア戦 石井春義の証言(3)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />いわば日本軍の海兵隊。海上機動旅団。上陸作戦の専門部隊としての性格を有していた。海上機動第2旅団(通称号:巡旅団=めぐりりょだん・玉田美郎少将・約5,500名)は、昭和19年5月、北支から南方へ送.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-12 10:11
  • 陸軍海上機動第2旅団(巡旅団)西部ニューギニア戦 石井春義の証言(4)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />いわば日本軍の海兵隊。海上機動旅団。上陸作戦の専門部隊としての性格を有していた。海上機動第2旅団(通称号:巡旅団=めぐりりょだん・玉田美郎少将・約5,500名)は、昭和19年5月、北支から南方へ送.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-13 08:49
  • 陸軍海上機動第2旅団(巡旅団)西部ニューギニア戦 石井春義の証言(5)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />いわば日本軍の海兵隊。海上機動旅団。上陸作戦の専門部隊としての性格を有していた。海上機動第2旅団(通称号:巡旅団=めぐりりょだん・玉田美郎少将・約5,500名)は、昭和19年5月、北支から南方へ送.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-14 16:28
  • 陸軍海上機動第2旅団(巡旅団)西部ニューギニア戦 石井春義の証言(6)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />いわば日本軍の海兵隊。海上機動旅団。上陸作戦の専門部隊としての性格を有していた。海上機動第2旅団(通称号:巡旅団=めぐりりょだん・玉田美郎少将・約5,500名)は、昭和19年5月、北支から南方へ送.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-15 00:31
  • 陸軍海上機動第2旅団(巡旅団)西部ニューギニア戦 石井春義の証言(7)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />いわば日本軍の海兵隊。海上機動旅団。上陸作戦の専門部隊としての性格を有していた。海上機動第2旅団(通称号:巡旅団=めぐりりょだん・玉田美郎少将・約5,500名)は、昭和19年5月、北支から南方へ送.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-18 09:38
  • 陸軍海上機動第2旅団(巡旅団)西部ニューギニア戦 石井春義の証言(8)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />いわば日本軍の海兵隊。海上機動旅団。上陸作戦の専門部隊としての性格を有していた。海上機動第2旅団(通称号:巡旅団=めぐりりょだん・玉田美郎少将・約5,500名)は、昭和19年5月、北支から南方へ送.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-19 10:28
  • 海軍第202設営隊絵日記(1)小林光雄の戦記 Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では2009年8~12月、『ニューギ ニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』を実施。西部ニューギニアに戦後 65年間瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-20 11:36
  • 陸軍海上機動第2旅団(巡旅団)西部ニューギニア戦 石井春義の証言(9)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />いわば日本軍の海兵隊。海上機動旅団。上陸作戦の専門部隊としての性格を有していた。海上機動第2旅団(通称号:巡旅団=めぐりりょだん・玉田美郎少将・約5,500名)は、昭和19年5月、北支から南方へ送.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-20 23:58
  • 海軍第202設営隊絵日記(2)小林光雄の戦 Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では2009年8~12月、『ニューギ ニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』を実施。西部ニューギニアに戦後 65年間瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-22 09:55
  • 陸軍海上機動第2旅団(巡旅団)西部ニューギニア戦 石井春義の証言(10)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />いわば日本軍の海兵隊。海上機動旅団。上陸作戦の専門部隊としての性格を有していた。海上機動第2旅団(通称号:巡旅団=めぐりりょだん・玉田美郎少将・約5,500名)は、昭和19年5月、北支から南方へ送.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-23 10:59
  • 海軍第202設営隊絵日記(3)小林光雄の戦記 Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では2009年8~12月、『ニューギ ニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』を実施。西部ニューギニアに戦後 65年間瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-23 21:13
  • 海軍第202設営隊絵日記(4)小林光雄の戦 Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では2009年8~12月、『ニューギ ニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』を実施。西部ニューギニアに戦後 65年間瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-26 10:57
  • 海軍第202設営隊絵日記(5)小林光雄の戦記 Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では2009年8~12月、『ニューギ ニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』を実施。西部ニューギニアに戦後 65年間瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-27 22:08
  • 海軍第202設営隊絵日記(6)小林光雄の証言 Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では2009年8~12月、『ニューギ ニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』を実施。西部ニューギニアに戦後 65年間瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-11-29 13:20
  • 海軍第202設営隊絵日記(7)小林光雄の戦記 Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では2009年8~12月、『ニューギ ニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』を実施。西部ニューギニアに戦後 65年間瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-01 09:50
  • 海軍第202設営隊絵日記(8)小林光雄の戦記 Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では2009年8~12月、『ニューギ ニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』を実施。西部ニューギニアに戦後 65年間瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-02 09:51
  • 海軍第202設営隊(1)小林光雄の証言(動画) Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では2009年8~12月、『ニューギ ニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』を実施。西部ニューギニアに戦後 65年間瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-05 11:06
  • 海軍第202設営隊(2)小林光雄の証言(動画) Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では2009年8~12月、『ニューギ ニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』を実施。西部ニューギニアに戦後 65年間瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸。.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-06 11:22
  • ビアク島マンドン・イブディの旧日本軍洞窟(1) Gua Dai Nippon Biak

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />今から13年前。1997年5月、“玉砕の島”ビアク島を訪ねた時の写真が資料棚から出てきた。フィルムで撮影したもので、多少変色している。画像は、その3年前の1994年10月、地主のパウルス・カフィア.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-07 10:47
  • ビアク島マンドン・イブディの旧日本軍洞窟(2) Gua Dai Nippon Biak

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />今から13年前。1997年5月、“玉砕の島”ビアク島を訪ねた時の写真が資料棚から出てきた。フィルムで撮影したもので、多少変色している。画像は、その3年前の1994年10月、地主のパウルス・カフィア.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-07 11:00
  • 海軍第202設営隊(3)小林光雄の証言(動画) Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では2009年8~12月、『ニューギ ニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』を実施。西部ニューギニアに戦後 65年間瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸。.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-09 12:21
  • 海軍第202設営隊(4)小林光雄の証言(動画) Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では2009年8~12月、『ニューギ ニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』を実施。西部ニューギニアに戦後 65年間瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸。.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-10 21:47
  • 海軍第202設営隊(5)小林光雄の証言(動画) Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では2009年8~12月、『ニューギ ニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』を実施。西部ニューギニアに戦後 65年間瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸。.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-12 14:40
  • ☆12月17日:西部ニューギニア遺骨収集団遺骨引渡式のお知らせ☆

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco149.gif" />来る12月17日(木)、今年二回目の、厚生労働省派遣による西部ニューギニア地区遺骨収集団が帰国し、東京・千代田区三番町にあります「千鳥ヶ淵戦没者墓苑」にて遺骨引渡式が行われます。今回はビアク島、ホ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-13 14:31
  • 海軍第202設営隊(6)小林光雄の証言(動画) Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では2009年8~12月、『ニューギ ニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』を実施。西部ニューギニアに戦後 65年間瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸。.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-14 10:33
  • 12月17日、西部ニューギニア遺骨収集団遺骨引渡式:291柱が無言の祖国帰還

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco149.gif" />来る12月17日(木)、今年二回目の、厚生労働省派遣による西部ニューギニア地区遺骨収集団が帰国し、東京・千代田区三番町にあります「千鳥ヶ淵戦没者墓苑」にて遺骨引渡式が行われます。今回はビアク島、ホ.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-15 12:27
  • 東西ニューギニアから計702名の遺骨が祖国帰還

    Excerpt: Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-17 21:53
  • 海軍第202設営隊(7)小林光雄の証言(動画) Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では2009年8~12月、『ニューギ ニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』を実施。西部ニューギニアに戦後 65年間瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸。.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-18 14:12
  • 海軍第202設営隊(8)小林光雄の証言(動画) Pasukan 202 AL Dai Nippon

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では2009年8~12月、『ニューギ ニア未帰還兵展---私たちは帰りたい。祖国日本へ』を実施。西部ニューギニアに戦後 65年間瞑り続ける、およそ3万の未帰還兵の遺骸。.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-19 09:53
  • 2010年にも始まるワクデ島の遺骨収集 Pulau Wakde &amp; Prajurit Jepang

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />3月に次いで今年二回目となった、厚生労働省による西部ニューギニア域戦没者遺骨収集団が去る12月17日帰国した。3月の108柱のおよそ2.7倍に当たる291柱が無言の祖国帰還を果たした。彼らは、現在.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-20 18:26
  • 三橋國民 『64年目の夏 鎮魂のニューギニア』 Kunitami Mitsuhashi

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />日展参与で造形美術家の三橋國民氏は、2009年8月11日~16日、銀座鳩居堂画廊で、次いで9月1日~6日、八王子のいちょうホールで『64年目の夏 鎮魂のニューギニア 三橋國民 2009』展示会を開.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-24 19:30
  • 三橋國民 鎮魂のニューギニア(1) Kunitami Mitsuhashi &amp; Papua

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />日展参与で造形美術家の三橋國民氏は、2009年8月11日~16日、銀座鳩居堂画廊で、次いで9月1日~6日、八王子のいちょうホールで『64年目の夏 鎮魂のニューギニア 三橋國民 2009』展示会を開.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-26 12:55
  • 三橋國民 鎮魂のニューギニア(2) Kunitami Mitsuhashi &amp; Papua

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />日展参与で造形美術家の三橋國民氏は、2009年8月11日~16日、銀座鳩居堂画廊で、次いで9月1日~6日、八王子のいちょうホールで『64年目の夏 鎮魂のニューギニア 三橋國民 2009』展示会を開.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-28 08:55
  • 三橋國民 鎮魂のニューギニア(3) Kunitami Mitsuhashi &amp; Papua

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_bomb_a.gif" />日展参与で造形美術家の三橋國民氏は、2009年8月11日~16日、銀座鳩居堂画廊で、次いで9月1日~6日、八王子のいちょうホールで『64年目の夏 鎮魂のニューギニア 三橋國民 2009』展示会を開.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-29 12:11
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(109) Bandara DaiNippon(109)ボルネオ島

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />2008年12月2日に連載を開始した『東部インドネシアの旧日本軍航空基地(Bandara Dai Nippon)』シリーズは、 西部ニューギニアのバボ(Babo)を第1号に、2009年5月19日の.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-30 11:03
  • 東部インドネシアの旧日本軍航空基地(110) Bandara DaiNippon(110)ボルネオ島

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />2008年12月2日に連載を開始した『東部インドネシアの旧日本軍航空基地(Bandara Dai Nippon)』シリーズは、 西部ニューギニアのバボ(Babo)を第1号に、2009年5月19日の.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2009-12-31 01:08
  • 京都産業大学学生、玉砕のビアク島遺留品の故郷探しに着手

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco150.gif" />京都産業大学。2010年5月20日(木)。筆者は、講師として教壇に立った。一般教育科目の一つである「ふるさと論」。今回で三度目の授業だが、前回、前々回とは様相が違っていた。受講生徒数がこれまでの倍.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-05-25 14:37
  • 再録 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 沖縄からインドネシアを考える

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco133.gif" />GBI(インドネシア文化宮)のGBIニュースやお知らせは、一昔前まで、宮崎市に拠点を置く『ハラパン・メディアテック』の宇野みれさんが、全面的に協力して作成していただいた。突然のサーバーダウンによって.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-06-19 22:16
  • 再録 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 マタハーリヌ チンダラカヌシャマヨ

    Excerpt: 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-06-20 21:29
  • 再録 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】  『うりずん』

    Excerpt: 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 『うりずん』(1999.4.13) 15世紀、ジャワのマジャパヒト王国を訪ねた琉球人がいた。沖縄とインドネシアは500年もの交易の歴史を持つ <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_arrowup_a.gif" />1880年代.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-06-21 22:13
  • 再録 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】  『しーみー』

    Excerpt: 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 『しーみー』(1999.4.29) <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco131.gif" />沖縄で4月の日曜日といえば、まず「しーみー」ということになる。 <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco133.gif" />「しーみ―」、漢字で書くと「清明」であり、いわゆる二十.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-06-22 21:18
  • 再録 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 『うちなータイム』(1999.5.14) 

    Excerpt: 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 『うちなータイム』(1999.5.14) <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco133.gif" />日常生活の中で沖縄とインドネシアで共通していると思うことの一つに、時間の感じ方がある。沖縄では「うちなータイム」.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-06-23 18:31
  • 再録 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 『沖縄・カンビン・インドネシア』(1999.5.25)

    Excerpt: 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 『沖縄・カンビン(山羊)・インドネシア』(1999.5.25) <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco133.gif" />島袋氏にお会いしお話を伺いたいと思ったきっかけは、氏が書かれた「沖縄の豚と山羊」(1989.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-06-24 20:05
  • 再録 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 『ナゴンチュとピトゥ』(1999.6.5)

    Excerpt: 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 『ナゴンチュとピトゥ』(1999.6.5) <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco133.gif" />名護に来て間もない頃、「安田さん、もうピトゥは食べました?名護はピトゥが有名ですからね。」と言われたことがある.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-06-26 19:42
  • 再録 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 『南来流&キジムナー』(1999.6.27)

    Excerpt: 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 『南来流(なんくる)&キジムナー(木の聖霊)』(1999.6.27) <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco133.gif" />名護市内北部の為又(びーまた)区、本部(もとぶ)町へ通じる県道116号線沿いに、ガー.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-06-27 19:33
  • 再録 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 『イノーとスク漁』(1999.7.28)

    Excerpt: 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 『イノーとスク漁』(1999.7.28) <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco133.gif" />六月一日(新暦では7月13日)の朝、私は、名護市東海岸の嘉陽(かよう)区に仲村悦二(なかむらえつじ)氏(<img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_arrowup_a.gif" />上の写真).. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-06-28 19:37
  • 再録 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 芭蕉布:東南アジアと沖縄を結ぶイカットの道』(99.8.22)

    Excerpt: 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 『芭蕉布:東南アジアと沖縄を結ぶイカットの道』(1999.8.22) <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco133.gif" />旧盆を間近にした8月20日、私は、名護市から国道58号を北上し、大宜味村(おおぎみそん).. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-06-29 18:44
  • 再録 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 『ウンガミのバーリー』(1999.9.13)

    Excerpt: 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 『ウンガミのバーリー』(1999.9.13) <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco133.gif" />8月27日金曜日、私は、大宜味村(おおぎみそん)塩屋(しおや)に、「塩屋のウンガミ」の御願(ウグァン)バーリーを.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-06-30 07:40
  • 再録 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 『ウンガミのバーリー』(1999.9.13)

    Excerpt: 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 『ウンガミのバーリー』(1999.9.13) <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco133.gif" />8月27日金曜日、私は、大宜味村(おおぎみそん)塩屋(しおや)に、「塩屋のウンガミ」の御願(ウグァン)バーリーを.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-06-30 07:40
  • 再録 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 『ウンガミのバーリー』(1999.9.13)

    Excerpt: 【安田和彦の沖縄マタハリ物語】 『ウンガミのバーリー』(1999.9.13) <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco133.gif" />8月27日金曜日、私は、大宜味村(おおぎみそん)塩屋(しおや)に、「塩屋のウンガミ」の御願(ウグァン)バーリーを.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-06-30 07:40