芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.3) Ke Pulau Alor, NTT

画像


インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『エキスポ・アロール』を実施しました。“海のシャングリラ”と言っても過言ではない、美しい海底サンゴの園を有するアロール島とパンタール島、そしてブアヤ島、テルナテ島、プラ島、ケパ島などから成るアロール県。

GBIの呼びかけに応じて、これまで延べ数百名の日本人が現地を訪れた。そして、今夏、ナタラジャ・バリ(Nataraja Bali)を主宰するバリ舞踊家の芳野未央さんが「ウォーレス線を超える」との長年の夢実現を目指して、アロール島に旅立った。中学生の時、初めてバリ舞踊を見て感動。高校に入ると直ちに舞踊練習に着手。大学時代にはバリ島通い---と、芳野さんとバリ島との付き合いは筋金入り。

そして、卒業論文のテーマに「バリ島のコオロギ相撲」を課題に選び現地調査。バリ舞踊からコオロギまで。そういえば、あの『昆虫記』のジャン・アンリ・ファーブルも、昆虫研究の一方で、作曲家としての顔をも持っていた。ひょっとすると、芳野さん、舞踊家の裏面に博物学者の姿を隠しているのかもしれない。以下、シリーズでお届けする芳野未央の『ウォーレス線を越えろ!』紀行。


アロール島のサバンジャールで潜る。

画像


画像


バリ島の東側には、ウォーレス線が通っている。ウォーレス線は、アルフレッド・ウォーレスが発見した生物の分布境界線だ。バリ島はアジア区。ロンボク島以東はオーストラリア区。ウォーレスは、マレー諸島(現インドネシア)の採集旅行を通して、ダーウィンと同時期に独自に進化論に到達した。進化論の島はガラパゴスだけじゃない。インドネシアだって進化論の島々なのだ。(ウォーレスの『マレー諸島』は、旅行記としてとても面白いので、ぜひご一読ください。)インドネシアに通い始めて二十年以上経つが、実は、バリ島より東側に行ったことがない。今回、とうとうウォーレス線を越えてきた。


2010年6月12日(土)クパン→アロール島

なんか朝早かったはず。ミアス氏が迎えにきて出発。昨日の母娘をひろい、アロール知事の自宅で書類をもらい、空港へ。ミアス氏は空港内フリーパスである。彼が、(インドネシア人らしく)料金をはっきり言ってくれないので、なんとか通常料金で空港まで60000Rpということを聞き出し、それを参考にして、昨日半日拘束した分をだいたい算出して適当に決定して御礼を渡す。数えないで受け取るので「少なかったら言ってくれ」と言うと、「ちょうどだ。大丈夫」と。

ここからは、トランスヌサ航空の飛行機に乗る。IDチェックはなし。GA以外はないのかな。一日一便のクパン-アロール便は、100名くらいのプロペラ機。座席は決まっていないので、好きなところに座る。GBIのお勧めによると、左側窓際に座ること。着陸するアロールが良く見えます。

クパンのエルタリ空港建物から出て、かんかん照りの滑走路脇をちょっと歩き、小さなタラップから機体後方の入り口へ。入るとすぐにおやつセットの紙箱を渡される。おやつセットは水とパウンドケーキと菓子パン。パウンドケーキがなぜかしょっぱい。帰りもしょっぱかったので間違いではなくこういう味なのであろう。

画像


クパンのエルタリ空港。トランスヌサ航空は、Trigana航空のF-27型機を使っている。アロール県政府は、バリ島からのジェット機の直行便就航を念願しているが未だ実現していない(撮影:GBI)。

画像


1時間弱のフライトでアロールの空港に着く。当然小さい空港だ。ここでもGBIの手配によって、イブ・イナンが迎えに来てくれることになっている。ちなみにこのフライトも日本人は1名のみ。まあ見つけてもらえるだろう。タラップを降りて、皆に従って建物のほうに歩くと、空港の内側にイブ・イナンが待っていてくれた。イブ・イナンはアロール県庁の経済部部長にあたる地位にある女性である。もちろん空港フリーパスである。

旦那さんが運転する車で、県都カラバヒ市内へ。イブ・イナンは47歳、アロールで生まれ育った。旦那さんは50歳、ジャワ出身、バリで育ち、アロールに仕事に来たときにイブに見初められた。役所の仕事も持っているが、もともとやっていた家具屋も続けている。材木はアロール産で、職人はジャワ人。なかなかしっかりした良い品だ。息子は6年生。

画像


州都のクパンを発っておよそ40分。アロール島の上空に。海岸線から一気に高山が連なるアロール島は、景観がどことなくタヒチに似ている(撮影:GBI)。

画像


県都カラバヒ(Kalabahi)は細く長い真珠湾(Teluk Mutiara)の最奥部に位置する。遠くにプラ(Pura)島が(下の画像)(撮影:GBI)。

画像


画像


眼下にアロール島のマリ空港。沖合にはシッカ島が。(撮影:GBI)。

まず、イブ・イナンの自宅へ連れて行かれる。海沿いの道に建つ立派なお家だ。そこでお茶とお菓子をいただく。ジャグン・ティティ、トウモロコシを炒ってつぶしたもの。さらに油でいためて甘辛くするとより美味しい。NTT名物らしい。ジャジャン・ランブット、黒糖味の餅の糸を手くらいの大きさにもじゃもじゃにまとめたもの。髪の毛菓子という意味。

クナリ。アーモンドに似ているが、もっと油が多い。油っけ自体はさらっとしている。「クナリの里アロール」という標語があるくらいの名産地らしい。ジャンブー、インドネシアではよくある果物なのだが、この家では香りの強い品種を育てていて、とても美味しかった。「バラの匂いでしょ」と言われたが、確かにバラとも思える華やかな香りだ。

旦那さんは家に残り、アナブア(子分)の一人に運転させて、ホテルに向かう。イブ・イナン経営のアディダルマ・ホテル。場所は、港の桟橋のまん前で、インドネシア人向け商人宿といったところ。通された部屋は、一番入り口側で水マンディ&AC、ベッド二つ、厚手の毛布、机一つ、鍵のかかる戸棚、衣文かけ、洗濯物干し、一応VIPルームらしい。

画像


アディダルマ・ホテル。目の前は真珠湾(上:撮影GBI、下:芳野)。

画像


画像


アディダルマ・ホテルの目前にあるアロール港。定期旅客船のAWU号が寄港する。真珠湾に浮かぶヨット。毎夏、オーストラリア人ヨットマンがやってくる(撮影GBI)。

画像


タオルなどはなし。朝食とおやつが出ます。ベランダと言うか廊下に低い椅子と机(さっきのお家で作ってた物)があり、菓子パンと、ティーバッグ&コピ粉がお弁当箱に詰められて出てくる。ちょっと可笑しい。夕方、スタッフの若い子に、蚊取り線香をもらえるか?と聞いたら、ないと言ってちょっとあわててから「スプレーがあるからこれじゃだめなの?蚊取り線香だと煙が煙いよ?先にスプレーしといてちょっとしてから入ればいいよ」。ここではそれが普通みたいなので、そうしてもらう。が、スプレーの残り香も臭いじゃんか!煙いのとそう変わらないと思います。マンディの水溜めはいっぱいになっているが、蛇口から水は出ない。断水?水使い過ぎないように調節?

画像


アディダルマ・ホテルの三時のおやつ。

イブ・イナンに「それで、何がしたいの?」と聞かれたので、「えーと、スノーケルとか、あと伝統村を見たり、踊りが見られたら見たいです」。そしたら、スノーケルに行くことになった。あ、今、行きますか。そうですか。ちょっと疲れてきたんだけど、行きます行きますはい。

部屋に荷物を放り込んで、水着だけ持ち、また車に乗り込む。そろそろお昼の時間なので、途中でパダン料理をブンクス(持ち帰り)する。鶏カラアゲと野菜2種、ご飯と別包みにし、アクア大も買って、25000Rp。イブの知り合いの家に寄ってスノーケル道具を貸してもらい、さらに海沿いの道を走る。着いたところは、サバンジャール。

画像


サバンジャールの夕景。遠くにパンタール島が(撮影:GBI)。

ここの浜辺はイブの土地で、妹家族が住んでいる。と言っているが、実の妹なのか親戚なのかは不明。インドネシアでは親戚の結びつきが強いので、年下の親戚を広範に「妹・弟」と表現するので。イブいわく「ここにコテージ作ったら良いでしょう? GBIにイブが作れって言ってたって言っといて」。

そのお家で着替えさせてもらう。満潮のせいか浜辺は狭いが白いきれいなビーチ。ビーチエントリーも十分に可能だが、そこの家族の漁師の旦那にサンパン(小舟)を出してもらう。岸からそんなに離れないところで、海に入る。

画像


世界で二番目に美しいといわれる(ロンリー・プラネットのガイドブック記述)アロールの海底珊瑚。いざ出陣!
 

画像


アロール島の海。海のシャングリラ。前方にテルナテ島、左後方にパンタール島(撮影:GBI)。 

サバンジャールの浜から見たプラ島、パンタール島、テルナテ島、そしてブアヤ島(動画:GBI)。


東ヌサトゥンガラ州アロール島の海 The Sea of Alor Island
http://www.youtube.com/watch?v=u00GOBDWVfE


画像


2008年11月15日、インドネシア文化宮で始まったバリ島舞踊写真展(2008年11~2009年2月)オープニングでバリ舞踊のPanyambrama(歓迎の踊り)とMargapati(森の王の踊り)を披露する芳野さん(撮影:GBI)


(注)画像は特に表示がない場合、芳野未央さん撮影




http://www.digibook.net/d/9685ad5b91d8923922d129854b604466/?viewerMode=fullWindow


【関連ブログ】

芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」Ke Pulau Alor, NTT
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201011article_17.html

芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.2) Ke Pulau Alor, NTT
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201011article_18.html

『LIKE・A・BALIJINウブドの達人展』スタート(Pameran Foto Bali)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200811article_19.html

【芳野さんのWebsite】

ナタラジャ・バリ(Nataraja Bali)ホームページ
http://www.geocities.jp/nataraja_bali/

ナタラジャ・バリのバリ島の本
http://blog.livedoor.jp/balibooks/


【アロール島で潜る】

アロール島で潜る(12) Diving di Pulau Alor・ Pantar, NTT(12)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200811article_27.html

アロール島で潜る(11) Diving di Pulau Alor・ Pantar, NTT(11)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200811article_26.html

アロール島で潜る(10) Diving di Pulau Alo &Pantar, NTT(10)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200811article_25.html

アロール島で潜る(9) Diving di Pulau Alor & Pantar, NTT(9)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200811article_24.html

アロール島で潜る(8) Diving di Pulau Alor & Pantar, NTT(8)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200811article_23.html

アロール島で潜る(6) Diving di Pulau Alor & Pantar, NTT(6)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200811article_20.html

アロール島で潜る(5) Diving di Pulau Alor & Pantar, NTT(5)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200811article_16.html

アロール島で潜る(4) Diving di Pulau Alor & Pantar, NTT(4)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200811article_14.html

アロール島で潜る(3) Diving di Pulau Alor & Pantar, NTT(3)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200811article_13.html

アロール島で潜る(2) Diving di Pulau Alor & Pantar, NTT(2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200811article_12.html

アロール島で潜る(1) Diving di Pulau Alor & Pantar, NTT(1)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200811article_11.html


【アロール島関連ブログ】
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/theme/c88587e2d0.html


【東ヌサトゥンガラ州関連ブログ】
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/theme/46f57db1d2.html


【アロール関連動画】


NTT州アロール島のレゴレゴ・ダンスの今昔 Lego-Lego Dance of Alor Regency, NTT
http://www.youtube.com/watch?v=o5PvQtRPtKs


東ヌサトゥンガラ州フローレス&アロール島 Promotion Video Flores & Alor Islands
http://www.youtube.com/watch?v=M0EZqVYBr2Y


東ヌサトゥンガラ州プロモーションビデオ Promotion Video NTT Province Indonesia
http://www.youtube.com/watch?v=GuP7Qg1801g


【ササンドゥ関連ブログ】
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/theme/7a2ebd273c.html

【ササンドゥ関連動画】


バリ芸術祭でザカリアス・ンダオンさんがササンドゥ演奏(1) PKB ke-32(撮影:芳野未央)
http://www.youtube.com/watch?v=itE5oQ1MA9I


バリ芸術祭でザカリアス・ンダオンさんがササンドゥ演奏(2) PKB ke-32(撮影:芳野未央)
http://www.youtube.com/watch?v=rz6Wc__3DJ0

【ササンドゥ関連動画一覧】
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A5&aq=f

アロール県政府公式ホームページ(インドネシア語)
http://www.alorkab.go.id/

NTT(東ヌサトゥンガラ)州政府公式ホームページ(インドネシア語)
http://www.nttprov.go.id/

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.4) Ke Pulau Alor, NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-11-19 19:35
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.5) Ke Pulau Alor, NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-11-20 21:24
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.6) Ke Pulau Alor, NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-11-21 18:40
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.7) Ke Pulau Alor, NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-11-22 19:53
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.8) Ke Pulau Alor, NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-11-23 21:11
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.9) Ke Pulau Alor, NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-11-24 22:48
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.10) Ke Pulau Alor,NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-11-25 21:51
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.11) Ke Pulau Alor,NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-11-26 17:51
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.12) Ke Pulau Alor,NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-11-27 22:19
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.13) Ke Pulau Alor,NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-11-28 23:11
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.14) Ke Pulau Alor,NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-11-29 22:05
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.14) Ke Pulau Alor,NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-11-29 22:05
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.14) Ke Pulau Alor,NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-11-29 22:05
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.15) Ke Pulau Alor,NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-11-30 21:24
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.15) Ke Pulau Alor,NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-11-30 21:24
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.15) Ke Pulau Alor,NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-11-30 21:24
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.16) Ke Pulau Alor,NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-12-01 22:34
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.17) Ke Pulau Alor,NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-12-02 21:25
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.18) Ke Pulau Alor,NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-12-04 23:32
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.19) Ke Pulau Alor,NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-12-05 22:19
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.20) Ke Pulau Alor,NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-12-06 21:38
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(No.21) Ke Pulau Alor,NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-12-07 23:04
  • 芳野未央のアロール島紀行「ウォーレス線を越えろ!」(最終回) Ke Pulau Alor,NTT

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/09_butterfly_a.gif" />インドネシア文化宮(GBI)は、2002年~2008年の7年間にわたって、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kab.Alor)との共催で、文化活動を軸とした島興しプロジェクトである大文化祭『.. Weblog: インドネシア文化宮 racked: 2010-12-10 20:13