東ヌサトゥンガラ州観光年2013 NTT Visit Year 2013

画像


アチェ州の州都バンダ・アチェ(Banda Aceh)が2011年を『観光年(Visit Banda Aceh Year 2011』に設定した矢先、今度は、バリ島のずっと東に位置するNTT(東ヌサトゥンガラ)州政府が、2013年を『フロバモラ訪問年(Vist Flobamora 2013・NTT州観光年)』に据え、来る12月18日にも、高らかにその宣言を行うことになった。

NTT州と言えば、これまで世界遺産(自然遺産)にも指定された、コモドオオトカゲ(コモドドラゴン)が暮らすコモド島が有名だが、アクセスの難易度から、多くの旅行者が訪れるまでには至っていない。しかし、外界から多くの人間が物見遊山で大挙押しかけてくるというのも、コモドオオトカゲ達にとっては、いい迷惑かもしれない。

NTT(Nusa Tenggara Timur=東ヌサトゥンガラ)は、住民自ら、その略語の原型は“Nasib Tidak Tentu(運命は確かではない)”などと自嘲気味に笑って話すが、一方で、NTTは“Nanti Tuhan Tolong(やがて神が助ける)”の略だと、これまたユーモラスに解釈する者もいる。

バリ島には年間数百万人もの外国人ツーリストがやってくるが、ウォーレス線を超えて、その東地域を訪れる旅行者は、まだまだ少ない。いわんやNTTまで足を運ぶ者は、欧米人や豪州人などの、観光地化されていない、大自然の中でサーフィンやダイビングを楽しむ若者に限られている。

NTT州は、世界最大級のイカット(絣織り)の本場であり、また、世界中でそこにしかない弦楽器ササンドゥ(Sasandu)の故郷でもある。そして、見事なほどに、伝統舞踊が民族集団ごとの特徴を墨守しながら継承されている地域でもある。


NTT州観光年のマスコット。もちろん主役はコモドオオトカゲ。

画像


NTT州を代表するササンドゥ演奏の第一人者・ザカリアス・ンダオン(Zakarias Ndaong)さんが奏でるNTT州賛歌『フロバモラ(Flobamora)』

NTT(東ヌサトゥンガラ)州賛歌・Flobamora
http://www.youtube.com/watch?v=16NYJ7H9e3E

画像


NTT自然界の王者たるコモドオオトカゲ。
NTT政界の王者たるフランス・レブ・ラヤ(Drs. Frans Lebu Raya)州知事


画像



beautiful indonesia (NTT)
http://www.youtube.com/watch?v=Wf-K1Lpha1I

画像


レンバタ島の鯨漁

画像



東ヌサトゥンガラ州フローレス&アロール島 Promotion Video Flores & Alor Islands
http://www.youtube.com/watch?v=M0EZqVYBr2Y

画像


画像


スンバ島の伝統村

画像


画像


アロール島の伝統衣装

画像


イカットで身を包むロテ島の伝統衣装

画像


ティモール島の伝統家屋

画像


ティモール島で近代文明を拒んで自然崇拝を続けるボティの人々

画像


フローレス島リオ村の伝統家屋

画像


フローレス島マンガライの伝統家屋

画像


イカット(IKAT)は今や絣織りを表す世界語。

画像


島々で伝統舞踊が愛されている

画像


スンバ島と言えばクダ(馬)!

画像


ロテ島生まれの弦楽器ササンドゥの演奏家たち(2010年NTT州ササンドゥ音楽祭)。右から二人目が二度の来日公演を果たしたザカリス・ンダオンさん。


東ヌサトゥンガラ州プロモーションビデオ Promotion Video NTT Province Indonesia

画像




http://www.digibook.net/d/219483ffa018b03d271cb9257b69c436/?viewerMode=fullWindow

【ザカリアスさんが奏でるクリスマスソング(動画)】


ササンドゥで聴くクリスマスソング(オー・ホーリーナイト)Sasandu
http://www.youtube.com/watch?v=uNCwcKFWQjs


ササンドゥで聴くクリスマスソング(もろびとこぞりて)Sasandu X'mas Songs
http://www.youtube.com/watch?v=_VoKc0txeOE


ササンドゥで聴くクリスマスソング・2(きよしこの夜)Sasandu X'mas Songs
http://www.youtube.com/watch?v=l-OgUNSEXxk


ササンドゥで聴くクリスマスソング(きよしこの夜)Sasandu X'mas Songs
http://www.youtube.com/watch?v=9XPCMjTb_Xo


ササンドゥで聴くクリスマスソング(主よわがそばをば)Sasandu
http://www.youtube.com/watch?v=4qCx1vhL72Q

【関連ブログ】

NTT州ササンドゥ音楽祭画像報告 Festival Musik Sasandu,Kupang NTT
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201012article_10.html

ササンドゥ文化に関するブログ
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/theme/7a2ebd273c.html

ロテ島に関するブログ
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/theme/2cb6686e0d.html

NTT州に関するブログ
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/theme/46f57db1d2.html

NTT州政府公式ホームページ
http://www.nttprov.go.id/

【参考動画】


アロール島タクパラ村のレゴレゴダンス特集(2002-2008) Lego-lego Dance Alor Island
http://www.youtube.com/watch?v=oAcxbwu1kRQ


NTT州アロール島のレゴレゴ・ダンスの今昔 Lego-Lego Dance of Alor Regency, NTT
http://www.youtube.com/watch?v=o5PvQtRPtKs


東ヌサトゥンガラ州アロール島の海 The Sea of Alor Island
http://www.youtube.com/watch?v=u00GOBDWVfE


東ヌサトゥンガラ州アロール県のモコ博物館 Musium Moko, Alor, NTT
http://www.youtube.com/watch?v=3yuUq-cA_0U


アロール島のカラバヒから州都クーパンへのフライト Dari Kalabahi ke Kupang
http://www.youtube.com/watch?v=VWiqSFg3j14

ササンドゥ演奏
http://www.youtube.com/results?search_query=sasandu&aq=f


ササンドゥ演奏(Sasandu from Rote)


インドネシアのロテ島で育まれたササンドゥ音楽 Sasandu music from Rote Islands


インドネシア最南端ロテ島・ンダオ島とササンドゥ音楽 Sasandu Music Rote


インドネシアのロテ島で育まれたササンドゥ音楽(2)Sasandu music from Rote Islands


インドネシアのロテ島で育まれたササンドゥ音楽(5)Sasandu music from Rote Islands


Sasandu from Rote to Tokyo, Japan(2) Wonderful Tonight
http://www.youtube.com/watch?v=oFHWvvyimEE


Sasandu from Rote to Tokyo, Japan(4) AMAZING GRACE
http://www.youtube.com/watch?v=0817znp09zY


ササンドゥ演奏・8(Sasandu from Rote・8) Hana(花・すべての人の心に花を)
http://www.youtube.com/watch?v=_XUAvS-lsyM


ロテ島伝統楽器ササンドゥの製作プロセス(1) How to make Sasandu.
http://www.youtube.com/watch?v=92B5URA8AJI


ロテ島のササンドゥ音楽:Sasandu Music by Yusuf Nggebo from Rote Islands(1)
http://www.youtube.com/watch?v=_dvZafgsYVE


ロテ島の生命樹ロンタール(棕櫚椰子)Lontar & Rote Islands
http://www.youtube.com/watch?v=DVZ4YvwQjk0


ササンドゥ演奏ライブDVDが完成 Released DVD Sasandu Music in Tokyo Japan
http://www.youtube.com/watch?v=REb9cW8xEvw


ササンドゥ演奏会 in 京都(Sasandu Concert in Kyoto)
http://www.youtube.com/watch?v=FBWCmIi71UY


ササンドゥ演奏会 in 京都・5(Sasandu Concert in Kyoto・5)
http://www.youtube.com/watch?v=si3aiekdSOg


ササンドゥ演奏会 in 京都・6(Sasandu Concert in Kyoto・6)
http://www.youtube.com/watch?v=ihwmEH9Wr4U


ササンドゥと三線のコラボ Sasandu & Shamisen in Tokyo
http://www.youtube.com/watch?v=8Kfef2V2dY0


ササンドゥ演奏 in 名古屋 (Sasandu Concert in Nagoya)
http://www.youtube.com/watch?v=723ZtTmOGgY


ササンドゥ演奏 in 東京・六本木・国際文化会館 Sasandu concert in Tokyo
http://www.youtube.com/watch?v=-9SN55I7Xqg


ササンドゥ演奏 in 東京・早稲田大学 Sasandu at Waseda University(1)
http://www.youtube.com/watch?v=WI9pWfEyfRk


ササンドゥ演奏収録 at GBI(1) Recording Sasandu Music at GBI-Tokyo(1)
http://www.youtube.com/watch?v=V-DvgvpvRxk


ササンドゥの製作方法実演・解説(1) How to make Sasandu(1)
http://www.youtube.com/watch?v=hy5cD8mMlpQ


ササンドゥ演奏家ザカリアスさんの日本公演メトロTVで放送 Sasandu di Metro TV
http://www.youtube.com/watch?v=yp1a-WjdF0k


ササンドゥの演奏方法講習会(1) How to play Sasandu(1)
http://www.youtube.com/watch?v=gfUFjTqsqmU


インドネシア最南端ロテ島・ンダオ島とササンドゥ音楽 Sasandu Music Rote
http://www.youtube.com/watch?v=uqdg3t25G3Q


インドネシアのロテ島で育まれたササンドゥ音楽(5)Sasandu music from Rote Islands
http://www.youtube.com/watch?v=fz3gZ1P7EgM

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 第20回マリンダイビングフェアにインドネシアが参加 Marine diving Fair 2012

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />来る2012年4月6日(金)~8日(日)、“世界の海とリゾートの祭典”を副題とする「第20回マリンダイビングフェア」が東京・池袋のサンシャインシティで開催される。世界最大規模とも言える海洋島嶼国家で.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-03-29 00:12
  • アロール県政府からプレゼント! 4月9日(月)GBIで!Alor ke Tokyo

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />4月6日(金)、東京・池袋のサンシャインシティで第20回マリンダイビングフェア(Marine Diving Fair)が始まった。8日(日)までの三日間。会場のアジアエリアを覗くと、フィリピンやマレ.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-04-07 00:37
  • アロール県政府からプレゼント! 4月9日(月)GBIで!Alor ke Tokyo

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco065.gif" />4月8日(日)、今年の「マリンダイビングフェア」が終了。午後17時まで、三日間にわたり、観光やショッピングに抜け出すこともなく、NTT(東ヌサトゥンガラ州)アロール県(Kab.Alor)観光局の3名.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-04-08 23:51
  • アロール県政府からプレゼント! 4月9日(月)GBIで!Alor ke Tokyo

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco065.gif" />4月8日(日)、今年の「マリンダイビングフェア」が終了。午後17時まで、三日間にわたり、観光やショッピングに抜け出すこともなく、NTT(東ヌサトゥンガラ州)アロール県(Kab.Alor)観光局の3名.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-04-08 23:51
  • アロール県政府からプレゼント! 4月9日(月)GBIで!Alor ke Tokyo

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco065.gif" />4月8日(日)、今年の「マリンダイビングフェア」が終了。午後17時まで、三日間にわたり、観光やショッピングに抜け出すこともなく、NTT(東ヌサトゥンガラ州)アロール県(Kab.Alor)観光局の3名.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-04-08 23:52
  • アロール県政府からプレゼント! 4月9日(月)GBIで!Alor ke Tokyo

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco065.gif" />4月8日(日)、今年の「マリンダイビングフェア」が終了。午後17時まで、三日間にわたり、観光やショッピングに抜け出すこともなく、NTT(東ヌサトゥンガラ州)アロール県(Kab.Alor)観光局の3名.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-04-08 23:52
  • アロール県政府からプレゼント! 4月9日(月)GBIで!Alor ke Tokyo

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco065.gif" />4月8日(日)、今年の「マリンダイビングフェア」が終了。午後17時まで、三日間にわたり、観光やショッピングに抜け出すこともなく、NTT(東ヌサトゥンガラ州)アロール県(Kab.Alor)観光局の3名.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-04-08 23:52
  • アロール県政府からプレゼント! 4月9日(月)GBIで!Alor ke Tokyo

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco065.gif" />4月8日(日)、今年の「マリンダイビングフェア」が終了。午後17時まで、三日間にわたり、観光やショッピングに抜け出すこともなく、NTT(東ヌサトゥンガラ州)アロール県(Kab.Alor)観光局の3名.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-04-08 23:53
  • アロール県政府からプレゼント! 4月9日(月)GBIで!Alor ke Tokyo

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco065.gif" />4月8日(日)、今年の「マリンダイビングフェア」が終了。午後17時まで、三日間にわたり、観光やショッピングに抜け出すこともなく、NTT(東ヌサトゥンガラ州)アロール県(Kab.Alor)観光局の3名.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-04-08 23:53
  • アロール

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco065.gif" />東京・池袋のサンシャインシテイで行われた第20回マリンダイビングフェアに参加した、NTT(東ヌサトゥンガラ)州アロール県(Kabupaten Alor)観光局の3名。帰国の前日、東京・高田馬場にある.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-04-09 23:39