日本で死にたくない Saya Tak Ingin Mati di Jepang

画像


早稲田大学で学ぶ、アチェ生まれのミキアル・マウリタ(Mikial Maulita)さん。彼女は、インドネシア文化宮(GBI)が実施したアチェ語講座やアチェ舞踊講座で講師を務めた。スマトラ島沖地震&津波で親兄弟姉妹、計9人の命を奪われた。そして、先週の金曜日(3月11日)東京で体験した東日本大震災。2011年3月14日、彼女は、アチェの地元紙『The Atjeh Post』に「Saya Tak Ingin Mati di Jepang(私は日本で死にたくない)」と題する一文を寄せた。


“Saya Tak Ingin Mati di Jepang”

Gempa dahsyat yang disusul gelombang tsunami di Jepang, menimbulkan kesan mendalam bagi Mikial Maulita yang saat ini sedang menuntut ilmu di sana. Bagi mahasiswi Universitas Wasida itu, ini adalah kali kedua ia merasakan musibah serupa. Sebelumnya, ia menjadi saksi dahsyatnya gelombang tsunami yang menggulung pesisir Aceh. Inilah nukilan pengalaman Mikial yang ditulis khusus untuk pembaca The Atjeh Post, Senin (14/3), tiga hari setelah setelah bencana itu datang.

11 Maret 2011, pukul 14.55 waktu Jepang. Saya masih berada di asrama mahasiswa di kota Tokyo ketika guncangan itu datang. Asrama tempat saya tinggal berguncang hebat. Saya yang saat itu sedang berada di kamar, langsung panik. Asrama terayun-ayun ke kiri dan ke kanan. Ayunan itu sangat kuat dan berlangsung lama.

Di pikiran saya langsung terlintas gempa dan tsunami dahsyat di Aceh lima tahun silam, tepatnya 26 Desember 2004. Saat itu yang terpikir hanya orang-orang tersayang di tanah air. Pikiran saya mulai melayang kemana-mana. Sempat terlintas, jika saya harus mati, jangan sampai saya mengembuskan nafas terakhir di Jepang. Itu sebabnya, saat saya menulis surat ini, saya bersyukur terlepas dari bencana itu.

Selang beberapa menit, dikabarkan telah terjadi gelombang tsunami di belahan utara Jepang, di Provinsi Miyagi dan Iwate.

Ketika musibah itu terjadi, yang pertama terkena imbas adalah matinya arus listrik, termasuk ke asrama tempat tinggal saya. Kemudian, disusul sinyal telepon genggam yang tidak berfungsi. Keadaan itu persis saat Aceh dilanda tsunami.

Parahnya lagi, matinya listrik di Jepang mengganggu semua aktifitas. Masyarakat negeri Sakura yg sejak pagi sudah berangkat kerja, tak tau bagaimana caranya pulang ke rumah mereka. Kereta api listrik sebagai alat transportasi andalan di Jepang, tak bisa beroperasi listrik padam.

Yang lebih memprihatinkan lagi, mereka yang menjadi korban gempa dan tsunami harus mempertahankan hidup dan melawan suhu udara yang sangat dingin di luar sana. Kasian sekali!

Sebenarnya bukan hanya itu saja musibah yang sedang menimpa negeri matahari terbit ini. Pada saat bersamaan, terbakar pula sebuah tangki minyak di propinsi Chiba. Kemudian disusul lagi dengan radiator nuklir yang meledak di propinsi Fukushima. Terakhir, di bagian selatan Jepang, di propinsi Kyusyu, ada gunung merapi yang sedang aktif.

Satu hal yang membedakan Jepang dengan Aceh, mereka tampaknya sudah dipersiapkan untuk menghadapi bencana seperti ini. Itu sebabnya, jika dibanding Aceh, korban jiwa di sini jauh lebih sedikit. Mungkin karena mereka sudah sering dilanda gempa.

Di tengah bencana beruntun yang menimpa negeri ini, saya tidak tau entah bagaimana nasib Jepang ke depan. Sebagai orang luar yang kini tinggal di negara itu, saya hanya berharap yang terbaik. Semoga doa dan dukungan dari masyarakat Aceh --sebagai daerah yang pernah mengalami hal serupa-- tak pernah putus untuk masyarakat Jepang.

Tokyo, 14 Maret 2011.

Mikial Maulita (Mahasiswi Universitas Waseda).


【ミキアル・マウリタ(Mikial Maulita)さんの横顔】

2004年12月26日にスマトラ島沖合いで起きた大地震・巨大津波で、家族12名の内、両親と兄弟姉妹の計9人の命を一瞬にして失う。当時、実家を離れ、イスラム寄宿学校の生徒だったため災難を免れたミキアルさんには、同じく、別の場所にいて助かった姉と兄が一人ずついる。2009年9月から、あしなが育英会の援助を受けて、早稲田大学国際教養学部で学んでいる。

【参考動画】


ミキアルさんからアチェ伝統舞踊を学ぶ Belajar Tarian Aceh Ranup Lampuam
http://www.youtube.com/watch?v=-YSOKjb8a24


アチェ語の111基本単語


ミキアルさんからアチェ語とアラビア語を学ぶ





【参考ブログ】

ミキアルさんのアチェ伝統舞踊講座:動画Belajar Tarian Aceh dari Mikial
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_26.html

ミキアルさんからアチェ伝統舞踊の基本を学ぶ Mari belajar Tarian Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_19.html

巨大津波に流されたアチェの発電船 Kapal PLTD Apung Tsunami Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_17.html

巨大津波から45名の命を救ったアチェの一隻の漁船 Kapal Tsunami Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_16.html

スマトラ島沖大地震アチェ州小中学生津波絵画コンクール(動画)Lomba Menggmabar
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_15.html

スマトラ島沖大地震・巨大津波体験証言:宏観現象も Kesaksian Tsunami Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_14.html

アチェの画家マフディさん津波被災地で絵画教室(動画2) Lampuuk Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_13.html

アチェの画家マフディさん津波被災地で絵画教室(動画) Lampuuk Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_12.html

インドネシア最南端のロハエン村へ!(動画)Ke Ujung Selatan RI
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_11.html

インドネシア最東端のソタ村へ!(動画)Ke Ujung Timur RI
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_10.html

インドネシア最西端のウェ島へ!(動画・2) Ke KM-0 RI(Pulau Weh NAD)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_9.html

インドネシア最西端のウェ島へ!(動画) Ke KM-0 RI(Pulau Weh NAD)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_8.html

スマトラ島沖大地震・アチェ巨大津波に耐え抜いた樹木たち2 Pohon2 tahan Tsunami
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_7.html

アチェ州縦断の旅(動画) From Banda Aceh to Kuta Cane
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_6.html

スマトラ島沖大地震・アチェ巨大津波に耐え抜いた樹木たち Pohon2 tahan Tsunami
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_5.html

ハイチ、チリ大地震。アチェ巨大津波を回顧する(動画)。Tsunami Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_1.html

2007年9月2日アチェ州教育の日(動画3) Hari Pendidikan NAD
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_28.html

2007年9月2日アチェ州教育の日(動画2)Hari Pendidikan NAD Sept '07
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_27.html

2007年9月2日アチェ州教育の日(動画)Hari Pendidikan NAD Sept 2007
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_26.html

アチェ州スルタン・イスカンダル・ムダ空港へ(動画) Mendarat di Bandara Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_25.html

アチェ報道写真展2004-2009延長のお知らせPameran Foto Aceh2004-2009
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_24.html

アチェの伝統打楽器ラパイの演奏(動画)Rapai--Aceh Traditional Music
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_23.html

2004年第4回アチェ文化週間動画(3) アチェ伝統舞踊 PKA-IV Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_22.html

2004年第4回アチェ文化週間動画(2) アチェ伝統集団舞踊サマンPKA-IV Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_21.html

2004年第4回アチェ文化週間動画 PKA(Pekan Kebudayaan Aceh) IV
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_20.html

ミキアルさんが読むアチェ詩『慟哭の詩(うた)』Mikial membaca puisi Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_17.html

ミキアルさんから学ぶアチェ語の基本単語 kosakata dasar Bahasa Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_16.html

ミキアルさんから学ぶアチェ語&アラビア語講座(動画)Belajar bahasa Aceh&Arab
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_15.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ動画(3)インドネシア語版(3)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_14.html

さあアチェへ Mari kita kunjungi Nanggroe Aceh Darussalam
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_13.html

2月13日留学生のミキアルさんからアチェ語とアラビア語を学ぶ・インドネシア理解講座第100回
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_12.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ動画(2)インドネシア語版(2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_11.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ動画(1)インドネシア語版(1)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_10.html

ミキアルさんからアチェ語とアラビア語を学ぶ・インドネシア理解講座第100回
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_9.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(24 Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_8.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(23) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_7.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(22) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_6.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(21) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_5.html

第100回インドネシア理解講座・アチェ語&アラビア語・アチェ詩朗読会
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_4.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(20) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_3.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(19) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_2.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(18) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201002article_1.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(17) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_22.html

第100回インドネシア理解講座・アチェ語&アラビア語・アチェ詩朗読会
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_21.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(16) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_20.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(15) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_19.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(14) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_18.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(13) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_17.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(12) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_16.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(11) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_15.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(10) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_14.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(9) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_13.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(8) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_12.html

アチェのラジオ局「FM Serambi」 FM Serambi, Banda Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_11.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(7) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_10.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(6) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_9.html

アチェ理解講座のお知らせ Mengenal Aceh lewat video
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_8.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(5) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_7.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(4) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_6.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(3) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_5.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(2) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_4.html

ATJEH・オランダ植民地時代のアチェ(1) Aceh menurut buku ATJEH
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_3.html

アチェ報道写真展(2004-2009) Pameran Foto Aceh 2004-2009
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_2.html

アチェ津波被災5周年報道写真展をSerambi Indonesia紙が掲載
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200912article_27.html

明日26日、アチェ津波被災から5周年 Tsunami Aceh 5 Tahun
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200912article_25.html

アチェ津波被災五周年報道写真展を動画で覗く Pameran Foto Tsunami Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200912article_22.html

12月21日アチェ津波被災五周年報道写真展スタートPameran 5 thnTsunami Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200912article_20.html

アチェ津波被災五周年報道写真展のお知らせ Pameran 5 tahun Tsunami Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200912article_9.html

アチェ津波被災五周年報道写真展 Pameran 5 tahun Tsunami Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200912article_4.html

忽然と消えた神奈川県のアチェ津波写真展Pameran Foto Aceh yg dibatalkan
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200911article_11.html

アチェ人画家マフディ氏ドイツ個展開会式の様子Suasana Pameran Mahdi
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200910article_30.html

アチェ人画家マフディさんドイツ個展のカタログ(動画)Pameran Mahdi di Jerman5
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200910article_27.html

アチェ人画家マフディさんドイツ個展のカタログPameran Mahdi di Jerman(4)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200910article_26.html

アチェ人画家マフディさんドイツ個展のカタログPameran Mahdi di Jerman(3)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200910article_25.html

アチェ人画家マフディさんドイツ個展のカタログPameran Mahdi di Jerman(2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200910article_23.html

アチェ人画家マフディさんのドイツ個展開催 Pameran Mahdi di Jerman
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200910article_20.html

アチェ人画家マフディ・アブドゥラ東京個展(7) マフディ北海道へ!
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200909article_27.html

アチェ人画家マフディ・アブドゥラ東京個展(6) マフディ北海道へ!
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200909article_24.html

アチェ人画家マフディ・アブドゥラ東京個展(5) マフディ北海道へ!
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200909article_23.html

アチェ人画家マフディ・アブドゥラ東京個展(4) 2002年の動画記録 Pelukis Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200909article_22.html

アチェ人画家マフディさんがドイツで芸術名誉市民に Mahdi@Jerman
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200909article_17.html

アチェ人画家マフディ・アブドゥラ東京個展(3) 2002年の動画記録 Pelukis Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200909article_15.html

アチェ人画家マフディ・アブドゥラ東京個展(2) 2002年の動画記録 Pelukis Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200909article_10.html

アチェ人画家マフディ・アブドゥラ東京個展(1) 2002年の動画記録 Pelukis Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200909article_9.html

ドイツで創作活動を始めたマフディさん Pelukis Aceh Mahdi di Jerman
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_29.html

アチェ人画家マフディ・アブドゥラさんドイツへ2 Mahdi Abdullah ke Jerman
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_15.html

アチェ人画家マフディ・アブドゥラさんドイツへ Mahdi Abdullah ke Jerman
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200908article_14.html

5月23日:ドキュメンタリー映画「Silent After War」&「語らずに死ねるか」上映会
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200905article_23.html

4月25日(土)アチェ最新ドキュメンタリー映画【Silent After War】上映会
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200904article_19.html

明日4月18日(土)アチェ最新ドキュメンタリー映画【Silent After War】上映会
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200904article_17.html

4月18日(土)アチェ最新ドキュメンタリー映画【Slient After War】上映会
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200904article_14.html

4月18日(土)アチェ・ドキュメンタリー映画【Slient After War】上映会
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200904article_13.html

アチェ・ドキュメンタリー映画【Slient After War】上映会のお知らせ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200904article_11.html

アチェ最新ドキュメンタリー映画上映会開催予告(Silent After War:Aceh)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200903article_28.html

スマトラ島沖大地震・巨大津波四周年報道写真(Pameran Foto Aceh 2008)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200812article_27.html

アチェ西海岸ムラボの村人が首都公演(Pertunjukan SHE LAGEE di JKT)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200806article_1.html

アチェのサクラさん&ディーヴァちゃんの日本滞在記(2)Kenangan Sakura(2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200805article_2.html

アチェのサクラさん&ディーヴァちゃんの日本滞在記(1)Kenangan Sakura(1)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200805article_1.html

アチェのサクラさんが来日・上映会&懇親会(Sakura Aceh ke Negeri Sakura)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200804article_1.html

アチェの画家マフディさんの個展(Pameran Mahdi Abdullah di NAD)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200802article_2.html

アジア創造美術展始まる(Pameran Asia Creative Art Exhibition 2
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200801article_2.html

アチェとパプア絵画を国立新美術館で展示(Asia Creation Art Exhibition)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200712article_1.html

アチェ津波絵画&風刺漫画を義援金に(マフディ・アブドゥラ氏の作品)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200711article_5.html

アチェ津波被災三周年企画展のお知らせ(Pameran Aceh 3 thn Tsunami)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200711article_4.html

アチェの津波ポールとアンボンの津波防災啓蒙看板(Tugu Tsunami Aceh) 
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200711article_3.html

バンダアチェの樹木の運命(2) Nasib pohon2 Banda Aceh(2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200711article_2.html

バンダアチェの樹木の運命(1) Nasib pohon2 Banda Aceh(1)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200711article_1.html

アチェ教育映画上映会のお知らせ(Pemutaran Film2 Aceh)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200710article_1.html

アチェに死す(3) Kuburan Warga Jepang di Aceh(3)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200709article_5.html

アチェに死す(2)Kuburan Warga Jepang di Aceh(2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200709article_4.html

アチェに死す(1) Kuburan Warga Jepang di Aceh(1)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200709article_3.html

アチェで日本のドキュメンタリー&アニメ映画を上映(Pemutaran Film di Aceh)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200709article_1.html

アチェのドキュメンタリー映画上映会のお知らせ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200705article_4.html

アチェ伝統刺繍文化展のお知らせ(Pameran Budaya Sulaman Aceh)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200704article_1.html

映画『二つの故国をつなぐ歌』ジャカルタ上映&報告
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200704article_6.html

映画『二つの故国をつなぐ歌』上映会のお知らせ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200704article_2.html

早春賦をテーマにした映画が完成しました!
http://soushunfu.blog89.fc2.com/

映像で見るアチェの今昔
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200701article_2.html

スマトラ島沖大地震・巨大津波二周年報道写真展のお知らせ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200612article_7.html

アチェ&早春賦(映画:二つの故国をつなぐ歌)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200702article_2.html

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 津波禍のインドネシア人船員3名那智勝浦港へ Nasib ABK WNI

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />2004年12月のスマトラ沖大地震・巨大津波を始め、幾多の大規模自然災害の体験を持つインドネシア共和国。かつての日本からの支援へのお返しとして、同国政府は、200万ドルの見舞金と約60名の救援チー.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-03-17 14:42
  • アチェから連帯のメッセージ・津波被災 ACEH for JAPAN

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />2004年12月26日(日)、東日本大震災を遥かに上回る津波犠牲者を記録した、スマトラ島北端のアチェ州。その数、およそ17万人。日本の津波被災者に対する、連帯の意思表示が波紋を広げている。昨日3月.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-03-19 21:21
  • 津波襲来デマで2名死亡・アチェ Teriakan Tsunami Renggut 2 Nyawa

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />世界中が、地震と津波に異常なほど敏感になっている。2004年12月26日、あの巨大津波の直撃を受けた、スマトラ島北端のアチェ州。死者・行方不明およそ17万人。あの日以来、地震が起きれば津波発生の可.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-03-20 19:46
  • 桜の弔い(日本へのアチェの祈り)DUKA SAKURA (DO&#39;A ACEH UNTUK JEPAN

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />アチェの文化人が立ち上がった。大地震と巨大津波で未曾有の災害を被った日本に対する連帯の声が沸き起こっている。3月20日(日)午後8時30分、集い『桜の弔い(Duka Sakura)』が州都バンダア.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-03-21 19:53
  • 津波追悼の集い、そして津波デマ・パニック Ratusan Pelajar Berdoa untuk

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />巨大津波(2004年12月26日・M9.1の大地震)で17万もの命を奪われたアチェ。連日、日本の被災者に向けて追悼と連帯の催しが行われている。昨日(3月21日)は、州都バンダアチェの公立第11中学.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-03-22 19:27
  • “桜の国”へアチェの祈り Doa Aceh untuk Sakura

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />去る3月20日(日)、スマトラ島北西端のバンダアチェ(Banda Aceh)で行われた、アチェ文化人による日本連帯の集い『“桜の国”へアチェの祈り(Doa Aceh untuk Sakura)』の.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-03-23 20:14
  • “桜の国”へアチェの祈り(2) Doa Aceh untuk Sakura(2)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />去る3月20日(日)、スマトラ島北西端のバンダアチェ(Banda Aceh)で行われた、アチェ文化人による日本連帯の集い『“桜の国”へアチェの祈り(Doa Aceh untuk Sakura)』の.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-03-25 22:00
  • アチェから福島Dari Aceh ke Fukushima:Puisi Rahmad Sanjaya

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />アチェの詩人ラフマド・サンジャヤ(Rahmad Sanjaya)さんから、『福島原発』をテーマに据えた詩が届いた。同氏は、去る3月20日に州都バンダアチェで文化人が集まって開催した「“桜の国”へア.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-03-26 17:57
  • アチェから日本へDari Aceh kpd Saudara Jepang: M.Y.Bombang

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />またまたアチェの詩人からメッセージが届いた。今度はボンバン(M.Y.Bombang)さんからだ。巨大津波の被災体験(2004年12月26日)を基に、日本の地震・津波被災者に、深い弔いの気持ちと熱い.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-03-27 23:29
  • 黙想する我々の為に Untuk Kita Renungkan(EBIET G.ADE)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />首都ジャカルタ在住の友人ムティア(Meutia Anggraeni)女史から、地震・津波被災の日本国民に是非視聴していただきたい、と一本の映像がFB(フェースブック)経由で送られてきた。かつてインド.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-03-28 20:17
  • インドネシア国家防災庁と津波(BNPB &amp; Bencana Alam/Tsunami)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />日本人とインドネシア人のキャラクターは、俗に言うジャワ人の精神構造との類似性を除けば、筆者の40年間にわたる体験から見ると、余り相似性はない。相反すると言っても過言ではない気質や道徳観が、両民族の.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-04-09 16:11
  • 東日本歳震災から一ヵ月・アチェから何を学んだか Tsunami Jepang &amp; Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />明日(2011.4.11)は、東日本大震災からちょうど一ヵ月。あの歴史的大自然災害から私たち日本は、そして世界は、何を学び、その事実・体験を今後どのように活かしていこうとしているのでしょうか。人間.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-04-10 23:19
  • 東日本大震災から一ヵ月・『稲むらの火』と津波防災 Nyawa Api

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />2011311。東日本大震災からちょうど一ヵ月。いまだ15万もの人々が、我が家を離れ避難生活を余儀なくされている。警察庁発表で13,116人の犠牲者(2011年4月11日午前10時現在)。さらに2万.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-04-11 13:16
  • 津波禍のあとに起きた不法森林伐採 Penebangan Liar Pasca Tsunami

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />2004年12月26日に津波による大被災を受けた、スマトラ島北西端のアチェ(Aceh)州。地震と津波は天災だが、当地で“人災”が“天災”を引き起こしている。それは、不法森林伐採による洪水。アチェでは.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-04-12 17:53
  • パプア州の民族に学ぶ自然との共生 Belajar dari Suku Bangsa Papua

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />今年の流行語大賞候補になるかもしれない「想定外」。東日本大震災が起きて以来、何度このフレーズを聞いたことでしょう。地震学者、津波学者、官房長官、東電、気象庁等々、いずれもが、今回の巨大津波の襲来に.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-04-13 17:06
  • 災害から逃れられないアチェ Usaha Penanggulangan Bencana di Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />あのアチェ巨大津波から6年以上も経過したにも関わらず、スマトラ島北西端のアチェ州では自然災害の脅威から解き放されていない---とするリポートが今日付けの地元紙『Serambi Indonesia』に.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-04-14 15:34
  • 日本のためにアチェから祈る(2) Pray from Aceh for Japan(2)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco135.gif" />もう頬を濡らす涙をぬぐい 帳を開け、微笑を 勇気を持って立ち上がり 私の祈りと共に その向こうに待ち構える 美しい愛を 涙はもういらない Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-04-17 18:54
  • アチェの津波ポール&amp;教育Tugu Tsunami Aceh &amp; Pendidikan Tsunami

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />おおよそ一年前、アチェで日本人による「津波教育」が行われていたようだ。地元最有力紙の『Serambi Indonesia』の記事を検索していて見つけた。同記事(2010年5月6日付)によれば、日本大.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-04-18 20:46
  • アチェの津波ポール&amp;教育Tugu Tsunami Aceh &amp; Pendidikan Tsunami

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />おおよそ一年前、アチェで日本人による「津波教育」が行われていたようだ。地元最有力紙の『Serambi Indonesia』の記事を検索していて見つけた。同記事(2010年5月6日付)によれば、日本大.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-04-18 20:47
  • アチェの津波ポール&amp;教育Tugu Tsunami Aceh &amp; Pendidikan Tsunami

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />おおよそ一年前、アチェで日本人による「津波教育」が行われていたようだ。地元最有力紙の『Serambi Indonesia』の記事を検索していて見つけた。同記事(2010年5月6日付)によれば、日本大.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-04-18 20:55
  • アチェの津波ポール&amp;教育Tugu Tsunami Aceh &amp; Pendidikan Tsunami

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />おおよそ一年前、アチェで日本人による「津波教育」が行われていたようだ。地元最有力紙の『Serambi Indonesia』の記事を検索していて見つけた。同記事(2010年5月6日付)によれば、日本大.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-04-18 20:56
  • アチェの津波ポール&amp;教育Tugu Tsunami Aceh &amp; Pendidikan Tsunami

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />おおよそ一年前、アチェで日本人による「津波教育」が行われていたようだ。地元最有力紙の『Serambi Indonesia』の記事を検索していて見つけた。同記事(2010年5月6日付)によれば、日本大.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-04-18 21:07
  • 陸前高田の“一本松”とアチェ・ウレレ海岸の“木麻黄” Pohon tahan Tsunami

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />岩手県陸前高田市の名勝地。7万本の松林で知られた高田松原。大津波で一掃された浜辺に残った一本の松。2011年3月11日の巨大津波の襲撃に耐えたその“一本松”が復興のシンボルとして注目を集めている。伝.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-04-23 17:10
  • 日本のためにアチェから祈る(3) Pray from Aceh for Japan(3)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco135.gif" />もう頬を濡らす涙をぬぐい 帳を開け、微笑を 勇気を持って立ち上がり 私の祈りと共に その向こうに待ち構える 美しい愛を 涙はもういらない Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-05-03 15:24
  • 巨大津波:アチェの子供らが絵&詩を日本の子供たちへ Anak Aceh &amp; Anak Jepang

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco136.gif" />日本の被災地の子供たちのことを思い、2004年12月に巨大津波による大被害を被った、スマトラ島北西端のアチェの子供たちを主人公に、絵と詩のコンクールが開催される。東日本大震災からちょうど2ヵ月目にあ.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-05-08 17:08
  • 巨大津波:アチェの子供らが絵&詩を日本の子供たちへ Anak Aceh &amp; Anak Jepang

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco136.gif" /> “アチェの子供たちから日本の子供たちへ”---と題する文化イベントが2011年5月11日、アチェ州の州都バンダアチェのカフェ「Pentasagoe Jambo Kupi Apa Kaoy」で行われ.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-05-12 14:07
  • 陸前高田市へアチェから海松贈呈計画 Dari Aceh ke Rikuzentakada

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />岩手県陸前高田市の“奇跡の一本松”。復興のシンボルとして熱い期待を背負いながらも、海水により根が腐り、その保存は絶望的との報道があった。あの巨大津波に耐え、凄まじいまでもの“生命力”を私たちに見せて.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-06-12 19:57
  • アチェから陸前高田市へやってくる海松 Dari Aceh ke Rikuzentakada

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/10_tree.gif" />アチェ市民から陸前高田市へ寄贈される予定の“木麻黄(モクマオウ)・インドネシア語では海松”の苗木。日本へ持ってくるのは父を日本人に持つサクラさん(66歳)だが、その苗木や種子を調達・選別しているのは.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-06-16 19:33
  • 第106期インドネシア理解講座のお知らせ:アチェのサクラさんを迎えて懇親会

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco149.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、第106期『インドネシア理解講座』として来る6月30日(土)、アチェから来日するサクラ(Sakura Zohra Narukaya)さん(66歳)と、孫の女子高生デ.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-06-17 20:39
  • 第106期インドネシア理解講座のお知らせ:アチェのサクラさんを迎えて懇親会

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco149.gif" />インドネシア文化宮(GBI)では、第106期『インドネシア理解講座』として来る6月30日(土)、アチェから来日するサクラ(Sakura Zohra Narukaya)さん(66歳)と、孫の女子高生デ.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-06-19 22:57
  • 6月30日(土)岩手県陸前高田市がサクラさんからアチェの海松を受領

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/10_leaves.gif" />不動の名曲『早春賦』(作詞者:吉丸一昌)の孫にあたるインドネシア国籍を持つアチェ人のサクラ・ゾフラ・ナルカヤ(Sakura Zohra Narukaya)さん(66歳)が、五日後に来日する。二人の孫.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-06-21 23:48
  • 6月30日(土)岩手県陸前高田市がサクラさんからアチェの海松を受領(2)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/10_tree.gif" />アチェはインドネシアで最後に日没を迎える最西端に位置する。州都バンダアチェのウレレ海岸。“メッカの前庭(Serambi Indonesia)”とも呼ばれるアチェは、今や世界最大のイスラム人口を抱える.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-06-22 23:58
  • サクラさん木麻黄の苗木と共にアチェを出発マレーシアへ Cemara Aceh ke Jepang  

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/10_tree.gif" />『早春賦』作詞者(吉丸一昌)の孫にあたるアチェ在住のサクラさん(66歳)が、昨日(2012年6月25日)、孫のディーバちゃん(16歳)と共に、マレーシアのクアラルンプール(KL)に向けて飛び立った。.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-06-25 22:27
  • サクラさん木麻黄の苗木と共に今夜来日 Sakura dari Aceh tiba di Tokyo

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco082.gif" />今日(2012年6月27日)深夜、アチェから木麻黄(モクマオウ)を携えてサクラさんと二人の孫が来日する。サクラさんのいとこにあたり同じ祖父(『早春賦』の作詞家・故吉丸一昌)を持つ、映像プロデューサー.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-06-26 23:05
  • サクラ+アチェ海松来日 Bibit Cemara Laut Aceh tiba di Tokyo

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/10_leaves.gif" />アチェ州の州都バンダアチェ在住のサクラ・ナルカヤさん(66歳)が、岩手県陸前高田市へ寄贈する海松の苗木を携えて、2012年6月27日深夜、無事羽田空港に到着した。翌日、サクラさんは孫のディーバちゃん.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-06-29 00:36
  • 響け早春賦、届け海松 アチェから東北被災地へ Cemara Aceh untuk Jepang

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/10_tree.gif" />「アチェで津波を受けた被災者の一人として、陸前高田市の“奇跡の一本松”が、市民の希望の光のままでいられないことを知り、とても悲しくなりました。でも私に何ができるのでしょう?そう考えた時、私が住むバン.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-06-29 22:44
  • アチェの海松、岩手県陸前高田市民となる Cemara Aceh jadi warga Jepang

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/10_tree.gif" />アチェから陸前高田へ。長い長い旅だった。インド洋に面したアチェ州の州都バンダアチェ(Banda Aceh)で生まれた、身長わずか40cm足らずで、とてもスリムな海松(Cemara Laut・木麻黄=.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-07-01 00:37
  • 一本松が結ぶアチェと陸前高田の絆 Cemara Laut Aceh &amp; Lagu Soshunfu

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />アチェから遥々持ってきた海松(木麻黄・モクマオウ)の苗木を岩手県陸前高田市へ寄贈した翌日曜日(2012年7月1日)、サクラさんと二人のお孫さんは、バスツアーで東京見物に出かけた。その朝、『東京新聞』.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-07-01 19:49
  • アチェのサクラさん京都へ。姉と再会。Sakura jumpa dgn kakak di Kyoto.

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />父が生まれた“桜の国”日本へ四年ぶり、四度目の訪問。スマトラ島北端のアチェ州からやってきたサクラ・ゾフラ・ナルカヤ(Sakura Zohra Narukaya)さん(66歳)は、孫のディーバちゃん(.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-07-04 20:41
  • アチェ海松の陸前高田市への贈呈式動画 Cemara Aceh untuk Rikuzentakata

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />京都の初夏を堪能しているサクラさん、そして二人の好奇心旺盛な孫たち。昨日(2012年7月5日)は京都御所を見学したそうだ。そして帰国前日の今日は、サクラさんの実姉の家に泊まる予定。離日は明日。関空か.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-07-05 20:05
  • アチェ海松寄贈の動機を語るサクラさん講演 Ceramah ttg Cemara

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />インドネシア文化宮(GBI)で、2012年6月30日(土)に行われた「第106期インドネシア理解講座」。アチェから来日したサクラ・ナルカヤさん(66歳)のミニ講演。岩手県陸前高田市へ寄贈するアチェの.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-07-06 20:39
  • ディーバが初めて語るアチェの津波体験 Ceramah Diva ttg Tsunami

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />インドネシア文化宮(GBI)で、2012年6月30日(土)に行われた「第106期インドネシア理解講座」。アチェから来日したサクラ・ナルカヤさん(66歳)の孫のディーバちゃん(16歳)。2004年12.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-07-07 14:40
  • 巨大津波に耐えたアチェの一本海松 Cemara yg tahan Tsunami, Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />2004年12月26日。スマトラ島沖大地震&巨大津波。 アチェの州都バンダアチェ。 ウレレ海岸で唯一生き抜いた一本の海松(木麻黄)。 今でも元気に成長を続けている。 一方、市内では津波に耐えた多くの.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-07-09 20:28
  • 巨大津波に耐えたアチェの一本海松(2) Cemara yg tahan Tsunami, Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco092.gif" />2004年12月26日。スマトラ島沖大地震&巨大津波。 アチェの州都バンダアチェ。 ウレレ海岸で唯一生き抜いた一本の海松(木麻黄)。 今でも元気に成長を続けている。 一方、市内では津波に耐えた多くの.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2012-07-10 21:53