東日本大震災から一ヵ月・『稲むらの火』と津波防災 Nyawa Api

画像

2011311。東日本大震災からちょうど一ヵ月。いまだ15万もの人々が、我が家を離れ避難生活を余儀なくされている。警察庁発表で13,116人の犠牲者(2011年4月11日午前10時現在)。さらに2万を超すかもしれない行方不明者の数。そして、あの“核心”が見えない福島原発の脅威。東京では満開のサクラ。桜前線は着実に北上し、被災地からも開花の便りが届き始めた。

20041226。スマトラ島沖大地震&巨大津波。約23万の命を一瞬で奪った空前絶後の大自然災害。あれから間もなく6年と4ヵ月。津波博物館ができ、津波避難ビルも建ち、分離独立紛争も収まり、あらたな歴史を刻み始めたスマトラ島北西端のアチェ州。34メートルにも達したとされる大津波。しかし、州都バンダアチェの沿岸には再び住宅街が出現。『次に津波がきたとしても400-500年後だろうから』---と、笑顔で漁に出る漁民。


画像


「津波の兆候」と題するインドネシア国家防災庁(BNPB)のポスターは説く:

突然、潮が引く。鼻を衝く潮の臭い。たくさんの泡が海面に出現。海から雷鳴のような大きな響き。黒く長い高波が見える。

「実行しなければならないことは?」は説く:

直ちに沿岸部から遠のく。より高い地点へ逃げる。例えば丘、その他の高台。頑丈な建物に避難する。もしも可能ならば、最も近くにある避難場所へ。


画像


2009年10月14日。被災五年後。州都バンダアチェのウレレ(Ulee Lheue)地区で行われた津波避難訓練。「IOWAVE2009(Indian Ocean Wave Exercise 2009」の一環として実施された。避難ビルを上る参加者たち。撮影:M ANSHAR (Serambi Indonesia紙写真記者)

一方の日本のこれまでの津波避難方法は?
総務省消防庁のホームページでは:
海や川(河口部)のそばにいて地震を感じたら、ゆれが小さくても、とにかくすぐに高いところへ逃げることが大切です。

国土交通省の「津波から身を守るにはどうすればいいの?」では:
直ちに海浜から離れ、急いで高台などの安全な場所へ避難しましょう。


画像


国土交通省の「防災のために・津波から身を守るにはどうすればいいの?」に掲載されているイラスト。

画像


東部インドネシア・マルク州アンボン(Ambon)市内に設置されている津波防災啓蒙の大看板

画像


NHK静岡放送局のホームページでは:
想定される東海地震の震源が海だった場合、駿河湾内には5分以内に津波の第一波が到達すると予想されています。このため、津波警報が発表されたり、沿岸部で大きな揺れを感じたりした場合には自治体から出される避難指示や勧告を待たず速やかに避難する必要があります。
県内の自治体の中には海岸近くにある2階建て以上の民間や自治体の建物を「津波避難ビル」として指定しているところや、避難用として鉄骨で作った高台を整備しているところもあり、こうした施設を活用して非難(原文のまま)することもできます。また、避難の際に乗用車を使うと巻き込まれてかえって危険になるおそれがあるため、できるだけ車を使わずに徒歩で避難することが求められています。


画像


国土交通省ホームページ掲載のイラスト。

インドネシア文化宮(GBI)は2007年9月、映像プロダクションの㈱ユニモトと共催で、㈱教配が制作した防災アニメ『稲むらの火』のインドネシア語版の上映会を被災地のアチェで行った。同アニメのタイトルは「Api Nyawa(命の火)」とし、インドネシア語字幕を付けた。アチェ州教育の日に合わせて行われた上映会では、市内の小中学生が鑑賞、そのDVDコピーは㈱ユニモトの無償提供でアチェ州の全ての県教育局に配布された。

『稲むらの火』は、1854年(安政元年)に起きた安政南海地震津波に際して、紀伊国広村(和歌山県広川町)で起きた故事をもとにした物語。地震後の津波への警戒と早期避難の重要性、人命救助のための犠牲的精神の発揮を説いている。

画像


バンダアチェで行われた『稲むらの火』上映会場でユニモトの吉丸昌明プロデューサー。

地元紙『Serambi Indonesia』の関連記事

Peringatan Hardikda, Ditayangkan, Film Korban Perang Jepang dan Tsunami

BANDA ACEH - Film semidokumenter mengharukan, berlatar belakang korban masa perang Jepang, akan ditayangkan untuk seluruh murid sekolah dan guru di Banda Aceh, Sabtu (1/9). Pemutaran film ini untuk memeriahkan peringatan Hari Pendidikan daerah (Hardikda) 2007.

“Agar agak merata, pemutaran film ini dilakukan empat sesi. Mulai pukul 08.30 WIB hingga pukul 18.00 WIB,” kata Drs Boestamam Aly kepada Serambi, Rabu(29/8).

Kepala Balai Teknologi Informasi Pendidikan Nanggroe Aceh Darussalam(Tekodiknad) itu mengatakan, dua judul film akan diputar masing-masing “Lagu Menyambung Dua Tanah Air”, dan “Api Nyawa”. Film itu direkomendasikan Departemen Pendidikan Jepang sebagai film penunjang pendidikan.

Kisah mengharukan dari film “Lagu Menyambung Dua Tanah Air”, tercermin dari perjuangan seorang anak mencari ayahnya ke Aceh, yang tersisa dari perang kemerdekaan zaman Jepang.

Sedangkan film “Api Nyawa” merupakan film animasi. Film ini mengisahkan seorang tua di Jepang yang mengetahui munculnya tsunami setelah gempa. Ia memberikan isyarat kepada anak-anak muda yang berpesta di pantai, dengan membakar rumah dan belukar di sebuah bukit dekat tempat tinggalnya.

Karena melihat api di bukit, anak-anak muda itu naik dengan maksud memberikan pertolongan. Setelah itulah terjadi tsunami. Warga muda itu pun selamat.

Boestamam mengatakan, selain dua film itu, Dinas Pendidikan Aceh juga memutar film dokumenter bertema pendidikan lainnya. Semua sekolah diundang sesuai jam tayangnya. Jadwalnya diatur dengan mempertimbangkan daya tampung aula Dinas Pendidikan Aceh, sebagai lokasi pemutaran film.

Promotor pemutaran film tersebut, Seiichi Okawa, dari Graha Budaya Indonesia, akan hadir bersama produser dan sutradaranya.

Rencananya, pemutaran film itu juga dilanjutkan pada Minggu (2/9) malam, di depan Komunitas Tikar Pandan. Pemutaran itu dimotori Layar Kaca Intervision, sebuah Production House pimpinan Sineas Maulana Akbar di Banda Aceh.(*)

http://www.serambinews.com/index.php?aksi=bacaberita&beritaid=33867&rubrik=1&topik=13


【参考ブログ】

ドキュメンタリー映画『二つの故国をつなぐ歌』がアチェで上映(Film Jepang ke Aceh)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200708article_10.html

アチェで日本のドキュメンタリー&アニメ映画を上映(Pemutaran Film di Aceh)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200709article_1.html

㈱ユニモトのブログ
http://soushunfu.blog89.fc2.com/

稲村の火(Inamura no Hi)
http://www.tokeikyou.or.jp/bousai/inamura-top_j.htm
http://www.tokeikyou.or.jp/bousai/english/inamura-top_e.htm

東日本大震災から一ヵ月・アチェから何を学んだか Tsunami Jepang & Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201104article_10.html

インドネシア国家防災庁と津波(BNPB & Bencana Alam/Tsunami)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201104article_9.html

BNPB(インドネシア国家防災庁)
http://bnpb.go.id/website/asp/index.asp

BNPBの災害記録(1815-2011年)
http://dibi.bnpb.go.id/DesInventar/dashboard.jsp

Face Book GBI
http://www.facebook.com/seiichi.okawa#!/seiichi.okawa

サマリンダから日本応援メッセージ Ganbare Nippon! dari Samarinda
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201104article_8.html

アチェ、津波、日本、アイヌ民族 Aceh, Tshunami, Jepang, Suku Ainu
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201104article_5.html

アチェでハザードマップが完成 Peta Risiko Bencana Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201104article_4.html

インドネシアから東日本大震災へ連帯ビデオ曲 Lagu Solidaritas dari RI
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201104article_3.html

You Tubeに見る福島県南相馬市長からのメッセージ Walikota Minamisoma
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201104article_2.html

アチェが倒産? Aceh Bangkrut Oleh Teuku Harist Muzani
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201104article_1.html

福島第一原発とインドネシアのムリア原発計画 PLTN Fukushima & Muria
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_32.html

アチェ2025年に向けて Aceh Menuju 2025: Oleh Fauzi Umar
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_31.html

自称地震・津波学者には何も期待しない Tsunami Aceh 20041226
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_30.html

黙想する我々の為に Untuk Kita Renungkan(EBIET G.ADE)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_29.html

アチェから日本へDari Aceh kpd Saudara Jepang: M.Y.Bombang
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_28.html

心から心へ・あなた方の痛みを感じるHEART2HEART ...we feel your pain
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_27.html

アチェから福島へ Dari Aceh ke Fukushima: Rahmad Sanjaya
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_26.html

“桜の国”へアチェの祈り(2) Doa Aceh untuk Sakura(2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_25.html

“桜の国”へアチェの祈り Doa Aceh untuk Sakura
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_23.html

津波追悼の集い、そして津波デマ・パニック Ratusan Pelajar Berdoa untuk Jepang
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_22.html

桜の弔い(日本へのアチェの祈り)DUKA SAKURA (DO'A ACEH UNTUK JEPANG
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_21.html

津波襲来デマで2名死亡・アチェ Teriakan Tsunami Renggut 2 Nyawa
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_20.html

アチェから連帯のメッセージ・津波被災 ACEH for JAPANG
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_19.html

フランスNTT州知事からお悔やみの電話 Gubernur NTT turut berdukacita
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_18.html

津波禍のインドネシア人船員3名那智勝浦港へ Nasib ABK WNI
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_17.html

Pray for Japan インドネシアからの声援・応援便り
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_16.html

日本で死にたくない Saya Tak Ingin Mati di Jepang
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_15.html

ムラピ山土石流災害とプランバナン遺跡群 G. Merapi dan Candi Prambanan
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_9.html

ムラピ山噴火と観光客激減のボロブドゥール遺跡 G.Merapi & Candi Borobudur
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_8.html

ジャワ島ムラピ山138年ぶりの大噴火。Bencana Letusan Gunung Merapi
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201011article_7.html

ムンタワイ津波&ムラピ山噴火災害Tsunami Mentawai&Letusan G.Merapi
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201010article_29.html

日本からパプアにやってきた津波。Tsunami dari Jepang ke Jayapura
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_14.html

西パプア州のウォンダマ湾県ワシオールの大規模水害(動画特集)Banjir Wasior
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201010article_25.html

西パプア州のウォンダマ湾県で大規模洪水 Banjir Bandang di Papua Barat
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201010article_7.html

パプア州のヤーペン・ワローペン県で大地震Gempa Bumi Yapen Waropen Papua
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201006article_17.html

津波襲来デマで2名死亡・アチェ Teriakan Tsunami Renggut 2 Nyawa
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201103article_20.html

巨大津波に流されたアチェの発電船 Kapal PLTD Apung Tsunami Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_17.html

巨大津波から45名の命を救ったアチェの一隻の漁船 Kapal Tsunami Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_16.html

スマトラ島沖大地震アチェ州小中学生津波絵画コンクール(動画)Lomba Menggmabar
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_15.html

スマトラ島沖大地震・巨大津波体験証言:宏観現象も Kesaksian Tsunami Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_14.html

アチェの画家マフディさん津波被災地で絵画教室(動画2) Lampuuk Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_13.html

アチェの画家マフディさん津波被災地で絵画教室(動画) Lampuuk Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_12.html

スマトラ島沖大地震・アチェ巨大津波に耐え抜いた樹木たち2 Pohon2 tahan Tsunami
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_7.html

スマトラ島沖大地震・アチェ巨大津波に耐え抜いた樹木たち Pohon2 tahan Tsunami
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_5.html

ハイチ、チリ大地震。アチェ巨大津波を回顧する(動画)。Tsunami Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201003article_1.html

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 津波禍のあとに起きた不法森林伐採 Penebangan Liar Pasca Tsunami

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />2004年12月26日に津波による大被災を受けた、スマトラ島北西端のアチェ(Aceh)州。地震と津波は天災だが、当地で“人災”が“天災”を引き起こしている。それは、不法森林伐採による洪水。アチェでは.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-04-12 17:53
  • パプア州の民族に学ぶ自然との共生 Belajar dari Suku Bangsa Papua

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />今年の流行語大賞候補になるかもしれない「想定外」。東日本大震災が起きて以来、何度このフレーズを聞いたことでしょう。地震学者、津波学者、官房長官、東電、気象庁等々、いずれもが、今回の巨大津波の襲来に.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-04-13 16:58
  • 災害から逃れられないアチェ Usaha Penanggulangan Bencana di Aceh

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_eddy.gif" />あのアチェ巨大津波から6年以上も経過したにも関わらず、スマトラ島北西端のアチェ州では自然災害の脅威から解き放されていない---とするリポートが今日付けの地元紙『Serambi Indonesia』に.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2011-04-14 15:33