インドネシア最東端パプア州の日本語教育を応援してくださいBahasa Jepang di Papua

西部ニューギニア戦線では、多くの東北健児が犠牲となった。殊に、青森県の弘前で編成された大日本帝国陸軍の第36師団(略称雪兵団)は、第2軍の指揮下に入り、西部ニューギニアのビアク島(主に第222聯隊)やサルミ(第223&224聯隊)に展開した。ビアク島の部隊は“玉砕”。サルミでも上陸日本人将兵(約12,700名)の終戦時における生存率はわずか29%であった。しかし、彼の地に瞑る遺骨は、ほとんど顧みられることなく今日でも密林奥深く横たわっている。
今なお多くの旧日本軍将兵が瞑る西部ニューギニア。その地で、日本語学習熱が高まっている。戦争とは無縁の動機だ。親しみを持つ外国としての日本語選択が主な動機だと言う。現在、研修で来日中の、パプア人日本語教師のダンチェ・ナウィパ(Dance Nawipa)さんが語る現地の日本語教育事情は、すでに幾度か、動画も含めてブログ上で紹介してきた。

さて、ダンチェさんは、来日前の本年4月初旬、パプア州の州都ジャヤプラ(Jayapura)に、日本語を始め日本の文化を総合的に普及・紹介するための受け皿として、日本語教師仲間たちと共に、パプア・ジャパン・センター(PJC=Papua Japan Center)を設立した。しかし、その前途は決して明るくはない。何から何まで自分たちの力で揃えなくてはいけない。未だ州政府や、いわんや国際交流基金などの関連日本組織からの援助は期待できない状況だ。
そこで、9月初旬の帰国を前に、ダンチェさんは広く日本国民に協力を呼びかける決断をし、このインドネシア文化宮(GBI)のブログを通じて、PJCが要望したい援助品目を公表することになった。どうか皆様、日本の真南およそ5,000kmに位置し、日本との時差もないパプアの地で高まる日本語学習熱を側面から応援してください。

【パプア・ジャパン・センター(PJC)が必要とする品目リスト(中古品でも可動品であれば問題ありません)】
1:日本語が使用可能なラップトップ型パソコン
2:テープレコーダー
3:デジタルカメラ
4:ビデオカメラ
5:日本語(初級・中級・上級レベル)の教材
6:日本語能力試験用のテキスト教材
7:日本の童謡・ポップスのCD/DVD
8:ゆかた(日本文化紹介イベントで着用)
9:簡易な着物
10:下駄、サンダル、スリッパ類
11:茶道の道具一式
12:書道の道具一式
13:その他、日本語学習補助になると思われるもの
問い合わせはメールで:okawa@mxg.mesh.ne.jp(インドネシア文化宮)
パプア人日本語教師が語るパプア州の日本語教育(6) Bahasa Jepang di Papua
http://youtu.be/VTdApmzDF28
パプア人日本語教師が語るパプア州の日本語教育(5) Bahasa Jepang di Papua
http://youtu.be/vix9V77j3r0
パプア人日本語教師が語るパプア州の日本語教育(4) Bahasa Jepang di Papua
http://youtu.be/WYte43WPytI
パプア人日本語教師が語るパプア州の日本語教育(3) Bahasa Jepang di Papua
http://youtu.be/s7t65aLX0fg
パプア人日本語教師が語るパプア州の日本語教育(2) Bahasa Jepang di Papua
http://youtu.be/H-K2LG0yflw
パプア人日本語教師が語るパプア州の日本語教育(1) Bahasa Jepang di Papua
http://youtu.be/SgGe0RU2IPQ

インドネシア文化宮第104期インドネシア理解講座 Pesan Guru Bahasa Jepang
http://youtu.be/cVZkdQw4GRQ
http://youtu.be/efBam7n_-YE

http://youtu.be/escadW4trv4






【ダンチェ・ナウィパさんのプロフィール】
Dance Nawipa, S.Pd。1980年12月17日、パプア州中央高地のパニアイ(Paniai)県バグオ(Baguwo)生まれ。1993年パニアイ県バグオ村のSD Inpres(小学校)卒業、1996年、パニアイ県コモパ(Komopa)中学校卒業。2000年、州都ジャヤプラのSMK(専門高校)卒業。2004年、北スラウェシ州マナドの国立マナド大学卒業(日本語専攻)。2007年、姉妹県州である山形県で一年間、日本語研修。
現在2児の父。州立第四高校の日本語教師。その他、州立第四農業専門高校や、国立チェンドラワシ大学でも日本語を教える。
2011年4月5日、州都ジャヤプラにPJC(Papua Japan Center)を設立。さらに同年6月7日、MGMPBJ(Musyawarah Guru Mata Pelajaran Bahasa Jepang・日本語教師協議会)を設立。



















【参考ブログ】
パプア人日本語教師が語るパプア州の日本語教育(6) Bahasa Jepang di Papua
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201108article_13.html
パプア人日本語教師が語るパプア州の日本語教育(5) Bahasa Jepang di Papua
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201108article_12.html
パプア人日本語教師が語るパプア州の日本語教育(4) Bahasa Jepang di Papua
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201108article_11.html
パプア人日本語教師が語るパプア州の日本語教育(3) Bahasa Jepang di Papua
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201108article_10.html
パプア人日本語教師が語るパプア州の日本語教育(2) Bahasa Jepang di Papua
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201108article_9.html
パプア人日本語教師が語るパプア州の日本語教育(1) Bahasa Jepang di Papua
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201108article_8.html
パプア州日本語教師ダンチェさんのお願い Dance san mohon bantuan Jepang
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201108article_7.html
講演会「西部ニューギニアの日本語教育の現状」第104期インドネシア理解講座お知らせ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201108article_2.html
第104期インドネシア理解講座のお知らせ 『西部ニューギニアの日本語教育』
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201107article_30.html
西部ニューギニア・パニアイ語の基礎単語111語 Bahasa Mee, Paniai, Papua
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201107article_26.html
GBI第103期インドネシア理解講座パプア州のパニアイ語 Kursus Bahasa Paniai
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201107article_24.html
第103期インドネシア理解講座『パプア語を学ぶ』は7月23日 Bahasa Paniai
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201107article_20.html
インドネシア文化宮(GBI)第103期インドネシア理解講座 Bahasa Mee, PAPUA
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201107article_17.html
テーマ「パプア州」のブログ記事
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/theme/42c3391253.html
パプア州ジャヤプラの日本語教室 Bahasa Jepang di Jayapura, Papua
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201011article_4.html
パプア州政府使節団がGBIへ Delegasi Prop.Papua ke GBI
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201010article_22.html
インドネシア文化宮2010年活動記録(Kegiatan GBI pada tahun 2010)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201101article_1.html
インドネシア文化宮2009年活動記録(Kegiatan GBI pada tahun 2009)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_1.html
インドネシア文化宮2008年活動記録(Kegiatan GBI pada tahun 2008)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200901article_1.html
インドネシア文化宮2007年活動記録(Kegiatan GBI pada tahun 2007)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200712article_2.html
インドネシア文化宮2006年活動記録(Kegiatan GBI pada tahun 2006)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200612article_8.html
インドネシア文化宮(GBI)活動記録
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200610article_2.html
インドネシア文化宮活動記録(インドネシア語)Kegiatan GBI
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200610article_4.html
【参考動画】
『客家(ケイ)語』の基礎単語111語。Kosa Kata Dasar Bahasa Hakka(Khe)
http://youtu.be/ZiZkkqnhefY
インドネシア文化宮(GBI)第102期インドネシア理解講座Bahasa Indonesia & Bahasa Khe
http://youtu.be/v1LvnMTPm8w
ミキアルさんから学ぶアチェ語の基本単語 Belajar Kosakata dasar Bahasa Aceh
http://youtu.be/CqXsaFj6c2c
この記事へのコメント