『アロールの糸・色彩の世界展』(渡辺くにえさん記事再録)

画像

サーバーが消えたために、今では見ることができなくなっているが、インドネシア文化宮(GBI)はその昔、『アロール島事典』の名称で同島を訪れた日本人の手記をまとめて掲載していた。その中のお一人、当時桜美林大学教授で服飾と染色の専門家であった渡辺くにえさんが、その『アロール島事典』に「インドネシア・アロール島のソンケット」と題する一文を寄せていた。以下、その内容を再録する。


『アロールの糸・色彩の世界展』 Pameran Warna-Warni Alor(展示会場の光景)
http://youtu.be/tDEIghFAK_E


アロール島の自然色染め糸111種・Benang Warna-Warni Alamiah dari Alor
http://youtu.be/mN4JU2q4pGg


インドネシア・アロール島のソンケット(渡辺 くにえ)  

人は祈りに際してお経で時空を充填する。織物には、糸から始まり染めたり、織ったりする段階で命のように繋がり、その布にはお経のように連続文様で充填するという説がある。多色の文織を錦と言い、日本には法隆寺宝物には、手間と時間をかけたであろう文錦が現存しているし、文様にも願いが込められている。

ソンケット(Sungket)は狭義には緯縫取織で、模様の部分のみに地糸とは別の色糸が刺繍の技法で入り浮糸となるのを緯縫取織という。しかし、アロール島では広義に、糸を括って文様を染め分けて織る絣織イカット(Ikat)の布に対して、多色の糸で文様を織り表した布をさしている。それは縫取織に加えて経又は緯浮文織や綴織を組み合わせた多様な織でさしずめ絹ならば錦というところでしょうが絹はないので、アロールの人々の心をくんでアロール・木綿錦と日本語表示をしたらいかがでしょう。

その文様はシンプルな幾何学文で銅鼓(米を搗く臼が一般的)や、蠍、蛇と鱗、魚、亀形などの生活に密着した文様やインド・パトラに至る伝統の花文、星文、鋸歯文がある。文様を経縞の中に経に昼夜織で入れたり、緯に散点して同一文を入れたり細やかな表情がある。身近な日常を大事に織り成す女性の平安と豊穣を願う温かな姿が目に浮かぶようである。

バリ島のソンケットは絹が主で、赤地や黒地に金銀糸の文緯や多色の緯併合などでヒンヅウーバリの儀式用肩掛けや腰衣などである。文様はインド・パトラ風の花文、星文、鋸歯文、鉤文、水牛の角文、孔雀や鶏星文などが見受けられる。 パトラの原産地インドの錦はロイヤル錦として多彩で絹の薄地に金糸の縫取織で花文の変化は多様である。 チモール島の緯縫取織が木綿で技法的に同じであるが表情は幾何学的な鰐文などの特徴がある。西チモール・アマラシの経浮織・昼夜織は一部同様に使われている。スンバ島のパヒクンは同じく経浮織であるが模様にスンバの絵様が特徴的である。

他国の縫取織には、片面縫取織のブータンの女性の巻衣・キラや肩掛け・ラチュウなどは文化を守る国策を強いて残された技術がある。また遠く南米アンデスの経浮織(昼夜織)はリャマの毛の貫頭衣の文は動物や星文で人々の暮らしの心を表して特徴的である。同様に日本の博多織献上は経浮文織、沖縄の花織は経浮織、また伝統的な法隆寺伝来の広東錦は絵緯浮文織として原始的な姿が残る錦で日本の絹織物の歴史を見ることが出来る。

参考文献
1 吉本忍著 インドネシア染織体系(上巻)紫紅社 1977
2 小笠原小枝著 染と織の鑑賞基礎知識 至文堂 199
3 西村兵部編 日本の美術NO12織物 至文堂 1967
4 W. Warming and M. Gaworski Indonesian textiles Kodansha 1991
5 M.Hitchcock Indonesian Textiles Periplus Edition 1991
6 J Gillow Traditional Indonesian Textiles Thames and Hudson 1992

参考写真

画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像


インドネシア文化宮(GBI)とアロール県政府との“島興し”プロジェクトの歴史は下記のようになります。

2002年4月30日~5月2日:第一回アロール県エキスポ(Expo Alor)
2002年7月6日~11月9日:東京で『アロール県伝統イカット展』
2003年4月29日~5月2日:第二回アロール県エキスポ
2003年7月26日~11月28日:東京で『アロール県伝統ソンケット展』
2004年8月2日~8月6日:第三回アロール県エキスポ&フラボモラ大文化祭
2005年8月4日~8月7日:第四回アロール県エキスポ
2006年5月20日~7月22日:東京で『アロール島児童絵画展』
2006年8月3日~8月7日:第五回アロール県エキスポ
2007年8月4日~8月8日:第六回アロール県エキスポ
2008年8月6日~13日 :第七回アロール県エキスポ

第7回アロール県エキスポ画像リポート(1)Expo Alor ke-VII
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200808article_1.html

第7回アロール・エキスポ情報(Expo Alor ke-VII)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200807article_2.html


画像

染色原料。左はムンクドゥの皮と根を煮詰めたもの。右はインド藍

画像

紡績糸の浸透に伴って、手紡ぎ糸を上手に作れる人は年々少なくなってきている。

画像


画像


画像

展示会場の光景

画像

ガラガラ(Gala-gala)の葉。インドネシア語ではTuri。学名はSesbania grandiflora。日本語ではセスバニア・グランディフローラ。幹の皮からオレンジ色やピンクなどが生まれ、葉からは濃淡各種のオリーブグリーン色が得られる。、

画像

ケタパン(Ketapang)の葉。インドネシア語ではKetapang。学名はTerminalia catappa。日本語ではモモタマナ (桃玉名もしくは桃玉菜)。葉からは、濃淡各種の緑色が得られる。

【アロールの天然染料の主素材】

自然色を生み出す主な素材は、以下のようなものが報告されているが、近い将来染色方法に関してパテント申請を予定しているとのことで、詳細な“サジ加減”や“添加物”については不明だ。

赤系、茶系の色は: 
ムンクドゥ(Akar Mengkudu)の根、生命樹の皮、赤木(ホン)、ラド(Lado)の皮

藍色、ブルー系は: 
ニラ(Nila)の葉

緑系、黄緑系は : 
ケタパン(Ketapang)の葉やガラガラ(Gala-Gala)の葉

黄色、黄金色は : 
ウコン(Kunyit)や柑橘類(Jeruk Purut)

黒色、灰色、紫は: 
ニラ(Nila)の葉(複数回の染色)

オリーブグリーン系色は: 
クパパ(Kpapa)の皮やパパイヤ(Papaya)の葉

オレンジ系やピンク系は:
ブリンビン(Belimbing)の葉、チェルメレック(Cermelek)の葉や実

深紅や明るいオレンジ系は:
マンレイン(Manleing)の根、野生マンゴ(Mangga Hutan)の皮


画像


名称】 『アロールの糸・色彩の世界展』 Pameran Warna-Warni Alor

主催】インドネシア文化宮&東ヌサトゥンガラ州アロール県&じゃかるた新聞
 
期間】 2012年7月14日(土)~10月6日(土)11:00-17:45。日曜・祝日は閉館。また以下の土曜日も閉館となります。2012年7月21日、8月4日&11日&15日、9月1日&16日。さらに、激しい風雨を伴う悪天候、さらに取材活動に伴って事前通告無しに、閉めることもありますので、予めご了承お願い致します。

展示品】 111種の自然色染めの原糸&およそ100点のイカット&ソンケット

場所】 インドネシア文化宮(GBI) JR高田馬場駅より徒歩約6分。東京富士大学高田記念館正門向かい側のビル1階(添付地図参照)東京都新宿区下落合1-6-8(TEL:03-5331-3310)

入場】 無料

備考】 アロール県政府が送ってくる予定の、染色素材も到着次第、展示する予定です。


インドネシア文化宮への道順

JR高田馬場駅より徒歩約6分。さかえ通りを進み、神田川の橋を越え、新宿区立図書館方向へ。東京富士大学高田記念館正門の向かい側のビル1F(東京都新宿区下落合1-6-8 TEL:03-5331-3310)







画像


画像


画像


画像


画像


画像

アロール島のアロール・ブサール村で行われた、新たな色の創作光景。

画像




http://www.digibook.net/d/219483ffa018b03d271cb9257b69c436/?viewerMode=fullWindow

【関連ブログ】

アロール関連ブログ
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/theme/c88587e2d0.html

【関連動画】


東ヌサトゥンガラ州アロール島の海 The Sea of Alor Island
http://youtu.be/u00GOBDWVfE


アロールの海 Alor, The Heaven on Earth
http://youtu.be/UShkDYmpQLg


アロール島タクパラ村のレゴレゴダンス2002-2008 Lego-lego Dance Alor Island
http://youtu.be/oAcxbwu1kRQ


NTT州アロール島のレゴレゴ・ダンスの今昔 Lego-Lego Dance of Alor Regency, NTT
http://youtu.be/o5PvQtRPtKs


東ヌサトゥンガラ州アロール県の伝統舞踊レゴレゴ・ダンス
http://youtu.be/HVX0ILqRrQs


東ヌサトゥンガラ州フローレス&アロール島 Promotion Video Flores & Alor Islands
http://youtu.be/M0EZqVYBr2Y


アロール島のカラバヒから州都クーパンへのフライト Dari Kalabahi ke Kupang
http://youtu.be/VWiqSFg3j14


東ヌサトゥンガラ州アロール県のモコ博物館 Musium Moko, Alor, NTT
http://youtu.be/3yuUq-cA_0U


東ヌサトゥンガラ州プロモーションビデオ Promotion Video NTT Province Indonesia
http://youtu.be/GuP7Qg1801g

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック