地方のインディーズ音楽・映像の世界 Budaya Musisi Lokal RI

インドネシア文化宮(GBI)は、その創設当初から“それ以外の島々”の文化にこだわった。その姿勢は今も続いている。それは、スハルト長期独裁政権時代(新秩序時代)に“歪(ひずみ)”として溜りに溜まった“地方の憤懣”の逆説的表象でもあった。確かにジャワ島やバリ島には歴史的に高度に発展した素晴らしい文化がある。しかし、“それ以外の島々”には無いのか?
1998年5月15日、スハルト政権崩壊を一週間後に控えた日、GBIは東京・高田馬場にオープンした。最初の展示テーマは、当時まだイリアンジャヤ(Irian Jaya・現在はPapua州&西パプア州)と呼ばれていた、インドネシア最東端の西部ニューギニア地域の、アスマット(Asmat)地域の原始美術彫刻展示会(1998年5月15日~1998年9月30日)だった。
もちろん、ジャワ島やバリ島の文化をテーマとする展示会も幾度か実施した。インドネシアをジャワ島だけだと誤解しているかのような輩、あるいはバリ島がインドネシアであることを知らない軽薄なギャルたち。かつてネット上で「インドネシア文化宮の展示テーマは、なぜか地方文化が多い」と不可解な思いの記述があった。しかしその印象は間違ってはいない。そればかりか、意図的にそうしてきた。
1945年、独立したインドネシアは“多様性の統一”の名の下、多様性を表面的には認めつつも、政治的闘争時代(スカルノ時代・旧秩序時代)を満喫。そしてスハルト大統領の新秩序時代に入ると、今度は外資導入による経済発展時代へと。しかし、それは強権に基づく独占と独裁政治を生んだ。地方の行政、そして地方文化はまさに“ジャワ化(Jawanisasi)”されていった。
当時まで15年間、インドネシアの有力誌『テンポ(Tempo)』の東京支局長を務めた筆者は、新秩序時代の危うさを感じ取っていた。駐ジャカルタ日本大使館が、能天気にも「スハルト政権の崩壊はあり得ない」と公電を東京に送り続けていた時だ。外務省の情報収集能力とは、所詮その程度のものだ。今も。たぶん。そこには、インドネシアを知る専門官が収集した情報を、バッサリと切り落とし、都合の良い情報だけを東京へせっせと送ることだけに知恵を絞った、愚かなキャリア組の存在があった。時代の変化を感じ取る能力がほぼ皆無の自称エリート外交官。嗚呼。
世界最大の島嶼国家。世界最大の多民族国家。世界最大の多言語国家。世界最大の海洋国家。インドネシア共和国の独立とは、まさにその“多様性”を尊重しつつ、民主的で公正・公平な社会を創ろうと考えた先人たちの理想を具現化するためのプロセスだったはずだ。誰が優れていて、誰が劣っているといった偏差値的な歪狭な視点から出発はしていない。
だが、お金が総てを決める社会が生まれると、その理想は激変していった。権力と政治文化。政治文化と地方。やがてインドネシアは政治のジャワ島と外貨稼ぎのバリ島、地方資源略奪の外資導入経済政策の国と化していった。そうしてスハルト政権が倒れた。そしてインドネシア文化宮は生まれた。“多様性”がいかに優れたもので、輝かしい未来を約束するのか。そのことを、ジャワの呪縛から解き放たれたポスト・スハルトの時代を機に、掘り起し、紹介していこうと考えた。それがGBIの原点であり、原動力だった。
というわけで、今回は、ローカル色、民族集団(Suku Bangsa)色を強く打ち出しながらも、近代楽器も取り入れ、民族アイデンティティと国家アイフェンティティの双方をベースに頑張っているインディーズ集団「IMAC」の音楽・映像の世界を紹介したい。インディー・ロックそして濃いめのローカル光景。それらは通信網の飛躍的向上を背景に、次々と発信されている。
Official Triller - MUTIARA DISENJA MAHAKAM
http://youtu.be/lby1ETaybyg
TAK TERMAAFKAN
http://youtu.be/yO4Y_ph7qy0
Sing by CHIKA ANASTASYA KINSKY
production by OJR Star showbiz 'n Entertainment
Directed by PakNyang Kutai
PERJALANAN (Kereta Malam).mp4
http://youtu.be/JYYEQONPhiA
Directed by Che PakNyang (Paksianom Nyangoen)
NUJE BAND "Hanya Untuk Mu"
http://youtu.be/NZDVxHudrT0
Road Production
Directed by Paksianom Nyang'Oen
i'MAC Production (dulu : BOCHLAMP)
Jakarta - Indonesia.
Di buat di
Ranca Buaya - Pamengpek Garut
Jawa Barat - Indonesia
4 April 2010
KU TEMUKAN ARAH
http://youtu.be/B3Mfs8xxR1E
Song by ARIANS BAND
Production by Victoria Music Indonesia
Directed by PakNyang Kutai
TAK MAU PERGI
http://youtu.be/6nTtHXFF2OQ
Sing by MARGARETHA
Production by IMAC-Indonesia
Directed by PakNyang Kutai
SANG MAHA
http://youtu.be/jOn7FaJRPoU
Sing by FOMBKT
Production by IMAC-Indonesia
Directed by PakNyang Kutai
PRIA TAK SEMPURNA
http://youtu.be/OmiQ2CFeuDA
Sing by OUVALLATE BAND
Production by IMAC-Indonesia
Directed by PakNyang Kutai
KOK GITU..?
http://youtu.be/pElGd5WWTWQ
Akibat lupa dialog dan adegan..
jadilah cuplikan adegan yang salah ini sebagai bahan candaan teman2.
UTOPIA.VOB
http://youtu.be/N4l5sjvIsUk
Iklan Queenshi mp4
http://youtu.be/WVFEwBTjzOM
KARINDING ATTACK - Gerbang Kerajaan Serigala
http://youtu.be/XEAz9Njd1bk
karinding attack
http://youtu.be/2vDI3o17NCE
Karinding Attack Feat Beatbox
http://youtu.be/CvRFLgZFxOE
Kapital - Hitam Kelam Arah Jejak @Radioshow_tvone
http://youtu.be/aFCpj9TXl9I
Kapital Band (band yang berasala dari kalimantan.Kolaborasi musik
metal dengan kolaborasi dengan alat musik tradisional dari Kalimantan.
Sarasvati ,Karinding Attack= (SAKARAT) + Achie Gugat - Tiga Titik Hitam.mp4
http://youtu.be/qfggDmSwwFo
この記事へのコメント