再録『GBIニュース』1999.8.9【犯罪】インドネシア警察庁最新データにみる犯罪傾向

大川誠一の『GBIニュース』 1999年8月9日 Berita GBI(9 Agus. 1999)
【犯罪】インドネシア警察庁最新データにみる犯罪傾向
【データ1】 1994年~1998年(CY)の犯罪並びに検挙件数
(ソース:インドネシア警察庁)
年 犯罪件数 検挙件数 検挙率
1994 169,119 98,071 58%
1995 161,474 98,358 61%
1996 147,114 89,502 61%
1997 142,711 89,319 60%
1998 160,116 94,841 59%
『解説』
過去5年間の犯罪件数並びに検挙件数を見る限り、1997年の“クリスモン(Krismon)=通貨危機”を境に、明白な増加傾向が見て取れる。7%台の経済成長を続けていたスハルト政権末期にあたる1994-1997年は、犯罪件数において減少傾向が見られたが、1997年の後半からインドネシアを襲い始めた経済危機は、大量の失業者を生みだし、これが翌1998年、すなわちスハルト退陣の年の犯罪件数を一気に押し上げた。しかし検挙件数が安定していることは不幸中の幸いだ。ちなみに日本における刑法犯に関するデータを平成10年版『犯罪白書』で見てみると、認知件数がおおよそ251万件(交通関係業過を含む)、検挙件数が約137万件。検挙率は54.7%。少なくとも検挙率で比較する場合、インドネシア警察は、それなりに奮闘しているとも言える。
【データ2】 1998年月別犯罪並びに検挙件数
(ソース:インドネシア警察庁)
月 犯罪件数 検挙件数 検挙率
1 11,263 6,548 58%
2 11,294 6,737 60%
3 12,722 7,708 61%
4 13,381 8,430 63%
5 11,771 7,028 60%
6 12,651 7,339 58%
7 14,131 7,594 54%
8 14,488 8,631 60%
9 15,106 9,100 60%
10 15,269 8,868 58%
11 14,472 8,633 60%
12 13,568 8,225 61%
『解説』
このデータは、「政変が及ぼす犯罪件数並びに検挙件数」をテーマに卒論を書こうと考えている者にとって貴重な資料となろう。スハルト退陣の98年5月に向けて、犯罪件数は増加傾向にあった。ところが退陣の月(退陣は98年5月21日)、犯罪件数は一瞬だが減少を見せた。これについては幾つもの解釈が可能だが、(1)頻発するデモ・暴動に伴って、街から犯罪者が影を潜めた、(2)頻発するデモ・暴動に伴って、警察当局の一般事犯に対する対応が手薄になって、数字上犯罪件数が減少、(3)頻発するデモ・暴動に伴って、本来の職務が忙しくなり、犯罪に関与できる警察官らの数が減少等々が考えられる。ハビビ政権が誕生した翌月の98年6月以降に犯罪が増加傾向を示した背景には、治安の低下はもちろんのこと、厳しい経済危機の下で、社会問題が一向に解決に向かわなかったことが要因として考えられる。
【データ3】 1998年の主要犯罪
(ソース:インドネシア警察庁)
罪名 件数 % Crime Clock
窃盗 55,314 34.55% 9分30秒に1件
窃盗(自動車等) 25,249 15.77% 20分49秒に1件
強盗 9,763 6.10% 53分50秒に1件
暴行・傷害 8,663 5.41% 1時間40秒に1件
放火 1,992 1.24% 4時間23分51秒に1件
殺人 1,758 1.1% 4時間58分58秒に1件
強姦 1,159 0.72% 7時間33分29秒に1件
少年非行 67 0.04% 130時間44分46秒に1件
偽札 469 0.29% 18時間40分40秒に1件
薬物 1,415 0.88% 6時間11分26秒に1件
『解説』
窃盗が全体の半分を占めているが、これは日本の犯罪構成比(例えば平成9年は251万件中、およそ66.1%が窃盗)と比較してみても大差ない。殺人に関しても、日本(平成9年)の認知件数が1.282であるのに対してインドネシアは1,758件。これは日イの人口比から見ても、インドネシアが突出しているとは言えない。尚、98年の強姦件数が1,159となっているが、この中には、GBIニュース(99.7.21参照)で伝えた、いわゆる98年5月のジャカルタ暴動の際に発生したと言われる集団レイプ事件は含まれておらず、この数値を一概に信用するわけにはいかない。ちなみに、日本(平成9年)の強姦認知件数は、平成10年版『警察白書』によれば1,657件で、インドネシアよりも多い。一方少年犯罪の件数が異常に少ないとの印象を持つが、これは日本のように犯罪を少年非行と成人とに分類して捉えていないことによる。いわゆる“不良(Kenakalan)”事犯の数として67件が記録されているのみで、日本で言う少年犯罪は、その他の窃盗や強盗、殺人、強姦などの中に吸収されている。経済危機に伴う偽札事件の増加、そして薬物事犯の急増は、インドネシアの犯罪構成の中にあって、犯罪に新たなジャンルが加わったことを如実に示している。特に薬物に関しては、小学生レベルでのシンナー吸引など、静かではあるがじわじわと少年社会を蝕んでいる。
【データ4】 1999年第1四半期における犯罪
(ソース:インドネシア警察庁)
総犯罪件数
42,430件
検挙件数
23.351件
検挙率
55%
犯罪率(人口10万人当たり)
84
Crime Clock
3分3秒に1件
刑法犯の数 31,446
主な刑法犯
窃盗 15,945件
窃盗(自動車等) 8,488件
強盗 2,894件
暴行・傷害 2,314件
放火 459件
殺人 519件
強姦 305件
少年非行 25件
偽札 102件
薬物 395件
『解説』
1998年と比較して、犯罪傾向にこれといった急変は見られないが、総選挙(99年6月7日)に向けて、治安当局が取り締まりを強化したのにも関わらず、第1四半期にこれだけの凶悪犯罪が起きていることは、インドネシア社会がいまだ“新インドネシア(Indonesia Baru)”を目指して、もがき苦しんでいる現状を反映している。
【データ5】1999年第1四半期における州別犯罪件数並びに犯罪率
(ソース:インドネシア警察庁)
州名 犯罪件数 ランク 犯罪率 ランク
アチェ 1,269 10 128 7
北スマトラ 3,347 4 121 9
西スマトラ 936 14 87 19
リアウ 1,105 13 107 16
南スマトラ 2,659 5 152 5
西カリマンタン 674 19 74 22
ジャカルタ 4,628 3 114 12
西ジャワ 4,699 2 54 26
中ジャワ 2,578 6 31 22
東ジャワ 5,853 1 68 24
バリ 1,859 8 245 1
東カリマンタン 1,191 11 215 2
南カリマンタン 924 15 128 8
南スラウェシ 2,067 7 108 15
北スラウェシ 1,121 12 165 3
マルク 658 20 119 10
イリアンジャヤ 614 21 119 11
中カリマンタン 465 23 112 13
中スラウェシ 835 17 153 4
東南スラウェシ 435 24 112 14
NTB 889 16 98 17
NTT 681 18 76 21
東テイモール 285 26 130 6
ジョグジャカルタ 541 22 70 23
ランプン 1,468 9 89 18
ジャンビ 375 25 63 25
ブンクル 274 27 78 20
『解説』
犯罪件数では、東ジャワ州、西ジャワ州、そしてジャカルタ特別州がワースト3だ。一番「安全」すなわちベスト3は、ブンクル州、東テイモール、ジャンビ州と出た。しかし、これはあくまでも犯罪件数の大小を比較した数値であって、各州の人口の大小との比較で見れば、一概に『そうか、東テイモールって安全なんだ!』などとは間違っても断定できない。同様に、犯罪率にも同じことが言える。犯罪率のワースト3は、なんと、あの“地上最後の楽園”そして“神々が暮らす島”と言われるバリ州がトップ。次いで、東カリマンタン州、それから北スラウエシ州。一方ベスト3はというと、中ジャワ州、西ジャワ州、ジャンビ州。犯罪件数でワースト2位の西ジャワ州が、犯罪率でベスト2位というのもおかしな話だ。しかし、犯罪件数でベスト3位のジャンビ州が、犯罪率でもベスト3位というのは注目に値する。『秩序はジャンビに学べ!』か。
次号GBIニュースでは、ルスマンハデイ警察庁長官とのインタビュー内容に触れる。
【参考ブログ】
GBIニュース
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/theme/d29d402d07.html
再録『GBIニュース』1999.8.8 【スハルト前大統領】脳卒中の遠因は?
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201209article_10.html
再録『GBIニュース』1999.8.7 【ポルノグラフィー】 TVRIのディベート出演
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201209article_9.html
再録『GBIニュース』1999.8.6 【会見】ムハマッド・ユヌス情報大臣
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201206article_7.html
再録『GBIニュース』1999.7.29 【インタビュー】スシロ・バンバン・ユドヨノ国軍領域参謀長
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201204article_2.html
再録『GBIニュース』1999.7.28 【書籍】幻のプラムディア(Pramoedya)氏未発表作品
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_28.html
再録『GBIニュース』1999.7.27 【インタビュー】 アブドゥラフマン・ワヒッドNU総裁
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_13.html
再録『GBIニュース』1999.7.24 【紙幣】 メガワティ政権誕生!?
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_12.html
再録『GBIニュース』1999.7.22アチェ問題大統領顧問チーム・TPPUAムマッド・サレ氏に聞く
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_11.html
再録『GBIニュース』1999.7.21【会見】 『Kalyanamitra』イタ・F・ナディアさん
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_9.html
再録『GBIニュース』1999.7.20 【インタビュー】 アブドゥラフマン・ワヒッドNU総裁
http://gr再録『GBIニュース』1999.7.20 【インタビュー】 アブドゥラフマン・ワヒッドNU総裁
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_7.html
再録『GBIニュース』1999.7.19 【インタビュー】エミー・ハフィルドWALHI代表
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_5.html
再録『GBIニュース』1999.7.18#2 【最新流行語】 Bahasa Gaul(交際語)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_4.html
再録『GBIニュース』1999.7.18【モデル・パート3】マルパチ航空スチュワーデスのヘニーさん
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_3.html
再録『GBIニュース』1999.7.17 【インタビュー】インドネシアの"ラジオ王"ルスミン・クセン
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_1.html
再録『GBIニュース』1999.7.15 【インタビュー】 ヌルディン・プルノモPBI党首
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_28.html
再録『GBIニュース』1999.7.12 【インタビュー】 マトリPKB(民族覚醒党)党首
1ttp://grahabudayaindonesia.at.webry.info/201202/article_27.html
再録『GBIニュース』1999.7.11 【インタビュー】 B.J.ハビビ大統領と単独会見
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_25.html
再録『GBIニュース』1999.7.10 【会見】 作家プラムディア・アナンタ・トゥ―ル
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_22.html
再録『GBIニュース』1999.7.8 獄中のブディマン・スジャトミコPDR党首と書面会見
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_21.html
再録『GBIニュース』1999.7.7 インドネシア最大のゲイ組織創設者デデ・ウトモ氏
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_18.html
再録『GBIニュース』1999.7.6 インドネシアの新聞王ダフラン・イスカン
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_15.html
再録『GBIニュース』1999.7.5 スラバヤ発【血判】 メガワティを大統領に!
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_14.html
再録『GBIニュース』1999.7.4 画家ハルディ氏が初公開するウィナのヌード画
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_11.html
再録『GBIニュース』1999.7.3 スラバヤ発【紙幣】 新50,000ルピアが発行される?
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_10.html
再録『GBIニュース』1999.7.2#2 【会見】アファン・ガファールUGM講師
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_9.html
再録『GBIニュース』1999.7.2 FOSMIが機関誌『PORT NUMBAY』を発行
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_8.html
再録『GBIニュース』1999.7.1 国立国語研究所でインドネシア語の検定試験を実施
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_7.html
再録『GBIニュース』1999.6.30【新刊】HMI(イスラム学生協会)会長アナス・ウルバニングルム
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_3.html
再録『GBIニュース』1999.6.29【セミポルノ新聞】タブーに“挑戦”するタブロイド紙『POP』
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_1.html
再録『GBIニュース』1999.6.28 【会見】インドネシア・テレビ史の"生き字引"イシャルディ氏
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_31.html
再録『GBIニュース』1999.6.27 【刑務所】 日曜日のチピナン刑務所
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_30.html
再録『GBIニュース』1999.6.26 【インタビュー】 ムニールKONTRAS代表
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_28.html
再録『GBIニュース』1999.6.25 【紙幣】5万ルピア紙幣に秘められた重大な事実とは?
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_24.html
再録『GBIニュース』1999.6.24 【インタビュー】 アリ・アラタス外相
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_23.html
再録『GBIニュース』1999.6.23 画家ハルディのモデルがアルマーニのモデルへと華麗な変身
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_21.html
再録『GBIニュース』1999.6.22#3知られざるアリー・スミットの名画に触れる
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_20.html
再録『GBIニュース』1999.6.22#2 【写真展】『インドネシア・歴史の中の芸術家たち』
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_18.html
再録『GBIニュース』1999.6.22 バリ島ウブドゥのコマネカ・ファイン・アート・ギャラリー
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_17.html
再録『GBIニュース』1999.6.21【トッペン】GBIがバリ島最高峰のトッペン(仮面)を東京へ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_16.html
再録『GBIニュース』1999.6.20 【会見】スリ・スルタン・ハメンクブォノ10世
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_15.html
再録『GBIニュース』1999.6.19 【会見】イフラスル・アマールUGM(国立ガジャマダ大学学長
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_14.html
再録『GBIニュース』1999.6.17#2 【インタビュー】 シャルワン・ハミッド内務大臣
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_11.html
再録『GBIニュース』1999.6.17#2 【インタビュー】 シャルワン・ハミッド内務大臣
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_11.html
再録『GBIニュース』1999.6.17 【インタビュー】 ウィラント国防治安相兼国軍司令官
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_9.html
再録『GBIニュース』1999.6.16 【インタビュー】ヘリー・コマール『GAMMA』誌編集長
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_8.html
再録『GBIニュース』1999.6.15【出版事情】 笑いでストレス解消! ユーモア本が氾濫
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_7.html
再録『GBIニュース』1999.6.14【総選挙&マスコミ】 GBI代表TVRI出演
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_6.html
再録『GBIニュース』1999.6.13#3【政治倫理】 PUSKAP(政治・政府倫理教育センター)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_5.html
再録『GBIニュース』1999.6.13#2 【人】 画家ハルディTVRIでゴルカル党を酷評。
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_4.html
再録『GBIニュース』1999.6.13 【総選挙】 UGM教授が開票最終結果を予想
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201112article_18.html
再録『GBIニュース』1999.6.12 【映画】 新作『SRI』 月中旬ジャカルタと東京で初上映
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201112article_17.html
再録『GBIニュース』1999.6.11 【インタビュー】 ジョニー・ルミンタン陸軍副参謀
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201112article_15.html
再録『GBIニュース』1999.6.10 【インタビュー】 映画監督ガリン・ヌグロホ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201112article_14.html
再録『GBIニュース』1999.6.9 ハッジ・モハマド・スハルト前大統領
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201112article_13.html
再録『GBIニュース』1999.6.8 女優クリスティン・ハキムさんと見た総選挙
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201112article_12.html
再録『GBIニュース』1999.6.7 『漫画で学ぶ改革派の闘士アミン・ライス』
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201112article_11.html
再録『GBIニュース』1999.6.5 インタビュー:女優のクリスティン・ハキムさん
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201112article_10.html
再録『GBIニュース』1999.6.2 インタビューシリーズ【イリアンジャヤ】(5)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201112article_5.html
再録『GBIニュース』1999.5.30 インタビューシリーズ【イリアンジャヤ】(4)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201112article_3.html
再録『GBIニュース』1999.5.31#2 インタビューシリーズ【イリアンジャヤ】(3)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201112article_2.html
再録『GBIニュース』1999.5.30 インタビューシリーズ【イリアンジャヤ】(3)~(1)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201112article_2.html
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_30.html
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_29.html
再録『GBIニュース』1999.5.21 インドネシア手描き絵葉書展
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_28.html
再録『GBIニュース』1999.5.18 【ヌサンタラ横断・メラウケからサバンまで】(7) ~(1)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_27.html
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_26.html
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_25.html
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_23.html
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_22.html
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_21.html
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_20.html
再録『GBIニュース』1999.5.17 【人】 スマディ駐日インドネシア大使
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_24.html
再録『GBIニュース』1999.3.15JIF(日本インドネシア科学技術フォーラム)が運営委員会開催
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_19.html
再録『GBIニュース』1999.3.11【インドネシアのジョーク&ユーモア特集7】 『頭文字略語』
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_18.html
再録『GBIニュース』1999.3.10【インドネシアのジョーク&ユーモア特集6】 『東ティモール』
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_17.html
再録『GBIニュース』1999.3.9 【インドネシアのジョーク&ユーモア特集5】『お札の価値』
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_16.html
再録『GBIニュース』1999.3.8【インドネシアのジョーク&ユーモア特集4】『脳の値段』
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_15.html
再録『GBIニュース』1999.3.7【インドネシア・ジョークユーモア特集3】インテル・インサイド
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_14.html
再録『GBIニュース』1999.3.5 【ビジネス】イリアンジャヤから熱帯魚バラムンディを輸出希望
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_13.html
再録『GBIニュース』1999.3.4【インドネシア・ジョークユーモア特集2】 それだけは求めるな!
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_12.html
再録『GBIニュース』1999.3.3【インドネシア・ジョーク&ユーモア特集1】 『地獄への電話』
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_11.html
再録『GBIニュース』1999.2.25 【人】 アンティック・ストーンとジュナイディ・ハンドコ氏
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_10.html
再録『GBIニュース』1999.2.24 イリアンジャヤへ帰った研修生ベルナドゥス・ティパガウさん
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_9.html
再録『GBIニュース』1999.2.23 【インタビュー】 作家セノ・グミラ・アジダルマ氏
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_8.html
再録『GBIニュース』1999.2.14 IWAPI(イ女性経営者協会)が3月ジャカルタで国際セミナー
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_7.html
再録『GBIニュース』1999.1.19#2ラトゥナ・サルンパエット女史が演じる『マルシナは訴える』
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_6.html
再録『GBIニュース』1999.1.19 【書籍】 タブーが消えたインドネシア出版事情(2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_4.html
再録『GBIニュース』1999.1.18【会見】国家人権委員会)事務局長クレメンティノ・アマラ―ル氏
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_3.html
再録『GBIニュース』1999.1.15 【書籍】 タブーが消えたインドネシア出版事情
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_2.html
再録『GBIニュース』1999.1.14 【会見】UILPEM(社会経済研究所)スリ・ムルヤニ所長
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201111article_1.html
再録『GBIニュース』1999.1.13 CAPS(農業政策研究センター)所長のH.S.ディロン氏
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201110article_31.html
再録『GBIニュース』1998.12.22 【会見】アンディ・アリフィアン・マラランゲン行政法学者
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201110article_30.html
再録『GBIニュース』1998.12.15 【会見】 メガワティ・スカルノプトゥリ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201110article_29.html
再録『GBIニュース』1998.12.14#2 【会見】PAN(国民信託党)総裁アミン・ライス氏
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201110article_28.html
再録『GBIニュース』1998.12.14 【インタビュー】 詩人レンドラ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201110article_27.html
再録『GBIニュース』1998.12.13 P3M(プサントレンと社会の発展協会)会長マスダール氏
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201110article_26.html
再録『GBIニュース』1998.12.12 【インタビュー】 不動産評論家パナンギアン氏
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201110article_25.html
再録『GBIニュース』1998.12.11#2 会見:インドネシア国軍総参謀長ファフルール・ラジ中将
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201110article_24.html
再録『GBIニュース』1998.12.11GBIとIWAPI(インドネシア女性経営者協会)が協力
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201110article_21.html
再録『GBIニュース』1998.12.10#2 HMI(イスラム学生協会)会長アナス・ウルバニングル
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201110article_19.html
この記事へのコメント