TTE48+2: 北マルク州テルナテ島に誕生したAKB48テルナテ版 そして日本語熱

インドネシア文化宮(GBIのブログでは、かつてインドネシア最東端のパプア州、そして西パプア州における日本語教育の現状についてリポートした。“日本語熱”が急速に高まっているのにも関わらず、そのフォロー役、支援役であるべき国際交流基金(JP=Japan Foundation)の対応姿勢が問題視されている。
要するに、“官僚的”、“お役人的”なのである。高給の割には、筆者にはまともな仕事をしているようにはとても見えない。“志”が感じられない。人材も、志面でカスが少なくない。不要といっていい存在だ。日本語普及のような事業は、民間に任せたほうが、遥かに良い仕事が期待できよう。そろそろ真剣に考えないといけない。
テルナテ島版AKB48? Ternate telah miliki TTE48+2
http://youtu.be/AkiCXq3zEnQ
ジャカルタの高層ビルでふんぞり返って、どうでもいい金食い虫のプロジェクトに無駄な時間を割き、インドネシア全土で広がる“日本語熱”に対しては、自ら出かけて行って「困っていることはありませんか?」と尋ねることなく、遠く地方からやってくる日本語教育関係者を“お上”の姿勢で対応する。かつてJPジャカルタ所長を務めたことがあるOBが、GBIでその組織の不思議さを辟易して語ってくれた。要は人件費をまず分捕ってから、残りの予算で東京の本部の意向に従属しつつ、たわいない事業を、さも忙しそうに処理しているわけだ。
というわけで、地方で一生懸命、日本語を学ぼうとしている若者に対して、刹那的までに懸命に努力しているのが、インドネシア人日本語教師たちだ。首都で高給生活を堪能するJPのことなどつゆ知らず、教材やその他の援助が届く日を待つが、余り期待もしていない。北マルク州もそれらの一か所だ。
筆者は、かつてスハルト政権崩壊後、1990年代後半、JPの依頼で連続講座「インドネシア理解講座」の講師を三度ほどこなした。決してJP解体論者ではない。しかし、インドネシアにおけるその活動を見ると、もはや“ワヤ”。不要論者になってきた。早期の民間移行を願いたい。無能な所長は可及的速やかに更迭し、民間からでもいい、有能な人材を投入すべきだ。
で、話は戻って北マルク州の日本語熱。「もみじ(MOMIJI)」を率いる持丸智恵さん(41歳)は茨城県出身。ご主人のSahril Mahmudさん(42歳)は、UMMUの講師。二人は二女の親。長女のボタニアちゃん(小6。愛称ニア)そして次女のフィトゥリアちゃん(小4。愛称リア)、共に日本語学習者がうらやむほどの日本語ペラペラ。家では日本語が基本語だそうだ。
テルナテ市郊外の、溶岩台地・Batu Hangusで行われた、炎天下の撮影。「ママ、お水!」とねだるリアちゃん。青空、そして紺碧の海。AKBのリズムに乗って、8人が何度も歌い、踊りまくった。TTE48+2(テルナテ48プラス2)。2人の男子大学生が加わった異色の男女混合AKB。『TTE48+2の誕生を機に、MOMIJIの存在を日本の皆様に伝えていきたいと思います』---サフリルさんが語る。
【参考ブログ】
センタニ湖祭り・日本人客を日本語で無料案内 FDS PJC sambut turis Jepang
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201205article_12.html
インドネシア最東端パプア州の日本語教育を応援してくださいBahasa Jepang di Papua
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201108article_31.html
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201108article_19.html
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201108article_15.html
パプア人日本語教師が語るパプア州の日本語教育(6)~(1) Bahasa Jepang di Papua
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201108article_13.html
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201108article_12.html
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201108article_11.html
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201108article_10.html
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201108article_9.html
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201108article_8.html
パプア州日本語教師ダンチェさんのお願い Dance san mohon bantuan Jepang
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201108article_7.html
講演会「西部ニューギニアの日本語教育の現状」第104期インドネシア理解講座お知らせ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201108article_2.html
第104期インドネシア理解講座のお知らせ 『西部ニューギニアの日本語教育』
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201107article_30.html
西部ニューギニア・パニアイ語の基礎単語111語 Bahasa Mee, Paniai, Papua
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201107article_26.html
GBI第103期インドネシア理解講座パプア州のパニアイ語 Kursus Bahasa Paniai
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201107article_24.html
第103期インドネシア理解講座『パプア語を学ぶ』は7月23日 Bahasa Paniai
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201107article_20.html
インドネシア文化宮(GBI)第103期インドネシア理解講座 Bahasa Mee, PAPUA
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201107article_17.html
テーマ「パプア州」のブログ記事
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/theme/42c3391253.html
パプア州ジャヤプラの日本語教室 Bahasa Jepang di Jayapura, Papua
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201011article_4.html
この記事へのコメント