再録『GBIニュース』2002.6.17 【会見】 UNTAS(東ティモール難民連合)事務局長
大川誠一のGBIニュース(2002年6月17日)(Berita GBI: 17 Juni .2002)
Masalah Tim2
【東ティモール・インタビュー・No.1】
フィロメノ・デ・ジーザス・ホルナイUNTAS(東ティモール難民連合)事務局長



1999年8月に実施され、独立派の圧倒的勝利に終わった住民投票の後に起きた、インドネシアとの併合を主張する民兵集団を核とする勢力による、大規模な破壊行為、殺戮行為。そしてそれに伴う、29万人とも言われる域外への避難民の脱出。現在でも、およそ6万名の難民がインドネシア国内に暮らしていると推定される。 新国家誕生のニュースがワールドカップの話題に取って代わられる頃から、ジャカルタが動き始めた。
インドネシア検察当局は、東ティモール騒乱・人権侵害事件に関して、2002年3月から裁判を進めていたが、さる6月3日、エリコ・グテレス元統合派民兵組織リーダーら7名を起訴した。 一方で、インドネシア政府は、ハリ・サバルノ内相ら三閣僚を含むチームを6月15日ディリへ派遣し、東ティモール内に残るインドネシア資産と、国境画定、難民問題を中心とする議題について、 東ティモール政府当局との交渉に着手した。
筆者は、東ティモールの独立に先立つ、去る5月7日、東ヌサトゥンガラ州の州都クーパンで、東ティモールの難民組織であるUNTAS事務局長のフィロメノ・デ・ジーザス・ホルナイ氏(41歳)と会見した。フィロメノ氏によれば、UNTAS理事会は最近、正式なプロセスを経ずに、一方的 に同氏の職を解任したが、氏は『今でも私がUNTAS事務局長だ。その立場で発言したい』と強調。 罷免の背景には、祖国東ティモールへの帰還を決意した同氏を“裏切り者”とするUNTAS幹部ら の怒りが見え隠れする。以下、同氏との会見の抜粋。


独立後、あなたは東ティモールへ戻るのでしょうか?
5月20日の独立式典に参加する予定です。同時に家族も含めて一刻も早く故郷へ戻ることができるように準備を進めます。新国家の建設に貢献したいのです。
東ティモールの人々は、あなたと家族の帰還を歓迎してくれるのでしょうか?
現地の一般情勢から見て、もはやどのグループに属していたか(注:独立派か併合派)は問題にされないでしょう。元々、法に背くようなことをしていなければ、向こうで国民として受け入れられるでしょう。つまり、問題ないってことですね。一方で、当時(注:インドネシア支配下で)法に触れるようなことを起こした者は、併合を選択しなかった人々にも適応される法律に基づいて、処理されるべきでしょう。
あなたの、かつての大学講師としての立場が、受け入れられる大きな要素となるのでしょうか?
彼らが私を受け入れようとしている理由の一つはそうでしょうね。しかし、そこまで考えなくても、全ての東ティモール人は、ティモール・レステで受け入れられることでしょう。私自身、彼らが私を受け入れてくれるのかどうかについて、問うたことはないのです。でも、私も新国家としてのティモール・レステにいる人々の育成に努めなければならないという義務感を持っています。
噂では、あなたはシャナナ大統領や政府高官らから帰国するように直接要請を受けたとか?
特別にそのような要請を受けたことはありませんが、シャナナがここ(注:西ティモールの難民キャンプ)に来た時や、私がディリへ行った際に、シャナナと直接面会する機会はありました。しかし、小さなグループの中で彼らに協力するように特別な要請を受けたことはありません。でも、一般的な意味で、私をも含めて難民たちが、帰国するよう呼びかけを受けたことはあります。
ところで、あなた自身はいつここクーパンにやってきたのですか?まだインドネシア領だった時代に、すでに西ティモールに住んでいたのでしょうか?
私は、1999年9月4日の早朝4時にディリを発って、こちらに向かいました。というのも、私の家族はそれ以前からアタンブアで暮らしていたのです。なぜ脱出したって?併合派が投票で負けたからに他なりません。
どうしてあなたの家族は、それ以前にアタンブアに住んでいたのでしょうか?住民投票で併合派が負けるかもしれないと想像し、混乱を避ける狙いがあったのでしょうか?
そうではありません。住民投票のずっと以前から、私はアタンブアに家を借りていました。確かに、当時、住民投票で勝っても負けても、いずれにせよどちらかの勢力が必ず問題を引き起こすと予想されていました。なぜならば当時、東ティモールの人々は未だ結束していなかったのです。このことは、海外の東ティモール・ウォッチャーたちや国連に対して何度となく伝えていたのです。つまり、東ティモールで住民投票を実施するのは時期尚早だと。なぜなら、人々は一致団結していないし、民主主義も定着していなかったからです。それでも住民投票を実施することになってしまった。そして、私は、住民投票が行われれば、必ずや衝突が起こることを確信していました。
あなたは自信は住民投票でインドネシアとの併合を選択したのでしょうか?
はい、私は統合を選びました。
その理由は?
先ほど話したように、色々な観点から見て、独立は時期尚早と考えたからです。
ところで、現在どれぐらいの数の難民がインドネシア国内にいるのでしょうか?
およそ6万名と推定されます。その内およそ90%が西ティモールにいます。元インドネシア国軍の兵士や元警察官、そして公務員だった人が多いですね。さらにインドネシアとの統合を選択した、いわゆる民兵集団とその家族もインドネシア国内に踏みとどまっています。しかし、私の予想では、今年の末までにその内5万名ほどが祖国に帰るでしょう。そしていつの日かは分かりませんが、やがて全員が生まれ故郷の国へ戻ることでしょう。
インドネシア国内に目を向けると、アチェやパプアなどで分離独立運動が一段と強まっています。特に、パプアの住民は、「歴史的に見ても文化的に見ても、パプアとインドネシアは非常に異なっている。東ティモールが独立できるんだったら、我々も」との声があります。どう思いますか?
確かに、独立の適合性から見ますと、パプアはその通りだと思います。ことに資源面から見れば、溢れんばかりのものを持っています。フリーポート社(注:銅と金の大規模採掘を行っている)はその一つですね。自然環境も、彼らが独立を目指すことに対して、大きな可能性を与えています。しかしながら、もしも彼らが、歴史的に見ても東ティモールに続け、と言うのならば、それは違っていると思います。とても異なっています。独立したいと思う高貴な願望はよく似ていますがね。
その歴史的相違とは、パプアがオランダの植民地で、一方東ティモールはポルトガルに支配されていたという点ですか?
それは明白な歴史的事実ですね。それがインドネシアをしてパプアの分離独立を容認しない歴史的理由ともなっています。この点は大きな違いですね。問題は、我々がこのパプアの独立に向けての問題をどのように捉えるかでしょう。東ティモールで起きたことをパプアで繰り返してはなりません。
【プロフィール】
Filomeno de Jesus Hornay。1961年1月1日、東ティモールのコバリマ県のホホレム生まれ。6人兄弟の第4子。マリアナ県で高校を卒業後、国立東ティモール大学農学部へ(1987-1991)。社会経済学を専攻。1993-1996年ニュージーランドのリンカーン大学留学、修士号取得。1996年6月より国立東ティモール大学農学部長。後、ディリにあった経済専門高校の校長に。2000年1月より、UNTAS事務局長。ホホナロ出身の妻との間に2男3女。
【参考ブログ】
GBIニュース
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/theme/d29d402d07.html
再録『GBIニュース』2001.3.25【人】デヴィ・スカルノ 3月11日命令書の真相(2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_23.html
再録『GBIニュース』2001.3.13【人】デヴィ・スカルノ 3月11日命令書の真相
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_22.html
再録『GBIニュース』2000.12.9【アチェ(4)】サバン自由貿易港 Sabang, Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_21.html
再録『GBIニュース』2000.11.25【アチェ(3)】アチェを代表する画家・マフディ・アブドゥラ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_19.html
再録『GBIニュース』2000.11.24【アチェ(2)】音楽『ACEH Nyawoung』大ヒット
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_18.html
再録『GBIニュース』2000.11.21 【アチェ】GAM(独立アチェ運動)24周年
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_13.html
再録『GBIニュース』2000.9.920 GBI主催『パプア芸術展』10月20日ジャカルタ開催
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_10.html
再録『GBIニュース』2000.9.918 【映画】インドネシア若手映画監督7人の作品上映
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_9.html
再録『GBIニュース』2000.9.910 【テレビドラマ】カメリアマリクCamelia Malik
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_8.html
再録『GBIニュース』2000.9.9【パプア】 パプア生まれの歌手エド・コンドロギット
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_7.html
再録『GBIニュース』2000.9.8【パプアIII】 エド・コンドロギット&グループ・ナヤック
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_5.html
再録『GBIニュース』2000.9.6 【人】村人と共に小規模事業を起こしたエコ・ウィトノ氏
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_4.html
再録『GBIニュース』2000.9.5 【切手】ワヒド大統領&メガワティ副大統領の肖像画切手
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_1.html
再録『GBIニュース』2000.9.3【パプア(2)】国連総会を通じてパプアの"主権"を国際社会へ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_29.html
再録『GBIニュース』2000.8.30 特報 【パプア】 テイス・エルアイ最高幹部評議会議長と会見
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_28.html
再録『GBIニュース』2000.7.26 【パプア州】独立グッズに見るパプア住民の思いPapua
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_27.html
再録『GBIニュース』2000.7.25【講演】 杉並区主催『海外文化理解講座』をGBIが共催
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_26.html
再録『GBIニュース』2000.7.17【パプア芸術】GBI主催パプア展 Papua JKT
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_23.html
再録『GBIニュース』2000.7.8 【東部インドネシア】 ポソ、マルク、そしてパプア
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_22.html
再録『GBIニュース』2000.6.26 【書籍】イリアン森と湖の祭り『Romo Rahadi』
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_21.html
再録『GBIニュース』2000.6.25 【書籍】パプア問題の本質を知るための一冊
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_20.html
再録『GBIニュース』2000.6.24 【パプア】住民会議Kongres Rakyat Papua
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_19.html
再録『GBIニュース』2000.6.21【伝統民族音楽】インドネシアの民族音楽CD
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_18.html
再録『GBIニュース』2000.6.19 【人】 童話作家レニー・ヤニアール
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_17.html
再録『GBIニュース』2000.6.17 【講演】 ワルディマン・ジョヨネゴロ元教育文化大臣
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_2.html
再録『GBIニュース』2000.6.5 【アチェ&パプア】人道的休戦と独立再宣言・二人の革命家の明暗
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_1.html
再録『GBIニュース』2000.5.29 【エディ・ハスビ報道写真展】7月1日~31日、GBIで開催
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_28.html
再録『GBIニュース』2000.5.17 【人】エディ・ハスビ---『コンパス』紙報道カメラマン
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_27.html
再録『GBIニュース』2000.5.11 【ビデオ】 これがインドネシア全州だ!
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_26.html
再録『GBIニュース』2000.5.10 【人】 サヨリ夫妻----イリアンジャヤからやってきた花婿
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_25.html
再録『GBIニュース』2000.4.21 【人】 歌手デシー・ラトゥナサリ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_24.html
再録『GBIニュース』2000.3.31 【画家ダルマジ展】 『素晴らしい多様性の世界へどうぞ』
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_23.html
再録『GBIニュース』2000.3.27【映画パチンコ6】 3月27日、ついにクランク・アップ!
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_21.html
再録『GBIニュース』2000.3.17 【映画パチンコ5】日イの文化衝突を乗り越えて
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_20.html
再録『GBIニュース』2000.3.9 【映画パチンコ4】 3月13日(月)クランクイン敢行!
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_19.html
再録『GBIニュース』2000.2.27 【映画パチンコ】 クランクインまであと一週間
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_16.html
再録『GBIニュース』2000.2.24 【ダンドゥット】 東京・赤坂見附でムラユ・ロックが大爆発!
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_15.html
再録『GBIニュース』2000.2.20 【映画】ハリー監督、ロケハン開始。キャスティングに悩み。
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_14.html
再録『GBIニュース』2000.2.14【旧日本兵(3)】さらに発見"見捨てられた日本軍将兵の遺骨
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_13.html
再録『GBIニュース』2000.2.13 【人】 映画監督ハリー・スハルヤディ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_12.html
再録『GBIニュース』2000.2.11【ライブ】 スランク東京公演・画像リポート
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_11.html
再録『GBIニュース』2000.2.1 【人】 アミン・ライスMPR(国民協議会)議長
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_10.html
再録『GBIニュース』2000.1.30【ライブ】 『インドネシアン・ロック日本初公演』
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_9.html
再録『GBIニュース』2000.1.14【インタビュー】 作家ユディスティラ・ANM・マサルディ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_8.html
再録『GBIニュース』2000.1.13【インタビュー】 ハサン・アルウィ国立国語研究所所長
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_7.html
再録『GBIニュース』2000.1.12【インタビュー】アチェの反体制知識人オットー・シャムスディン
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_3.html
再録『GBIニュース』2000.1.11【インタビュー】 Ali Hasjmy元アチェ特別州知事
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_2.html
再録『GBIニュース』2000.1.7 【書籍】 Buku 『独立アチェ運動(GAM)』
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201302article_4.html
再録『GBIニュース』2000.1.6 【政治コミック】漫画で見るメガワティの闘争
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201302article_3.html
再録『GBIニュース』1999.12.25 【人】 ワルディマン元教育文化相
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201301article_27.html再録『GBIニュース』1999.12.16 【インタビュー】 リアス・ラシッド地方自治相
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201301article_26.html
再録『GBIニュース』1999.12.13 【インタビュー】 アチェMP-GAM事務局長
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201301article_25.html
再録『GBIニュース』1999.12.12 【インタビュー】フサイニ・ハサンGAM協議会議長
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201301article_24.html
再録『GBIニュース』1999.12.11 【インタビュー】アチェ独立軍司令官アブドゥラ・シャフェイ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201301article_23.html
再録『GBIニュース』1999.12.9 【インタビュー】 特報!西パプア独立運動指導者テイス氏
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201301article_9.html
再録『GBIニュース』1999.12.7 【旧日本兵】 特報! 映像が語る"見捨てられた日本軍将兵
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201301article_8.html
再録『GBIニュース』1999.11.26 【旧日本兵】 イリアンの鍾乳洞に32体の遺骨
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201301article_7.html
再録『GBIニュース』1999.11.22 【新国家】 インドネシア共和国が10ヶ国に分裂?
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_12.html
再録『GBIニュース』1999.11.18【国際情勢研修プログラム】NHK職員がGBIでイ勉強会
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_11.html
再録『GBIニュース』1999.11.16 【フォトエッセイ】ワヒド大統領来日
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_10.html
再録『GBIニュース』1999.11.13【インタビュー】ワヒド大統領 Gus Dur
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_9.html
再録『GBIニュース』1999.11.7【書籍】グス・ドゥールを知るための一冊
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_8.html
再録『GBIニュース』1999.11.6 【人】アイヌの詩人アト゜イ(Atuy) Suku Ainu
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_7.html
再録『GBIニュース』1999.11.2【グス・ドゥ―ル政権分析】(No.3)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_6.html
再録『GBIニュース』1999.11.1【グス・ドゥ―ル政権分析】(No.2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_5.html
再録『GBIニュース』1999.10.31【グス・ドゥ―ル政権分析】(No.1)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_4.html
再録『GBIニュース』1999.10.30【グス・ドゥ―ル政権閣僚名簿】(No.3)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_3.html
再録『GBIニュース』1999.10.29【グス・ドゥ―ル政権閣僚名簿】(No.2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_2.html
再録『GBIニュース』1999.10.28【グス・ドゥ―ル政権閣僚名簿】(No.1)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_1.html
再録『GBIニュース』1999.10.11 【人】デヴィ・スカルノ初代大統領夫人
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201211article_30.html
再録『GBIニュース』1999.10.7【トペン展】小学生がGBIでイ文化理解授業
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201211article_13.html
再録『GBIニュース』1999.9.6 デヴィ・スカルノ初代大統領夫人声明
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201211article_12.html
再録『GBIニュース』1999.9.3【モデル・パート4】インドネシアのミケランジェロはヌード画一筋
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201209article_28.html
再録『GBIニュース』1999.9.2 【セミナー】 JICA主催『インドネシア再生の道を探る』
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201209article_27.html
再録『GBIニュース』1999.8.26 【インタビュー】 ハビビ大統領
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201209article_15.html
再録『GBIニュース』1999.8.21【インタビュー】 ウィラント国防治安相兼国軍司令官
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201209article_14.html
再録『GBIニュース』1999.8.13【インタビュー】 AGグループ総帥トミー・ウィナタ氏
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201209article_13.html
再録『GBIニュース』1999.8.10 【インタビュー】 ルスマンハディ警察庁長官
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201209article_12.html
再録『GBIニュース』1999.8.9【犯罪】インドネシア警察庁最新データにみる犯罪傾向
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201209article_11.html
再録『GBIニュース』1999.8.8 【スハルト前大統領】脳卒中の遠因は?
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201209article_10.html
再録『GBIニュース』1999.8.7 【ポルノグラフィー】 TVRIのディベート出演
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201209article_9.html
再録『GBIニュース』1999.8.6 【会見】ムハマッド・ユヌス情報大臣
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201206article_7.html
再録『GBIニュース』1999.7.29 【インタビュー】スシロ・バンバン・ユドヨノ国軍領域参謀長
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201204article_2.html
再録『GBIニュース』1999.7.28 【書籍】幻のプラムディア(Pramoedya)氏未発表作品
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_28.html
再録『GBIニュース』1999.7.27 【インタビュー】 アブドゥラフマン・ワヒッドNU総裁
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_13.html
再録『GBIニュース』1999.7.24 【紙幣】 メガワティ政権誕生!?
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_12.html
再録『GBIニュース』1999.7.22アチェ問題大統領顧問チーム・TPPUAムマッド・サレ氏に聞く
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_11.html
再録『GBIニュース』1999.7.21【会見】 『Kalyanamitra』イタ・F・ナディアさん
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_9.html
再録『GBIニュース』1999.7.20 【インタビュー】 アブドゥラフマン・ワヒッドNU総裁
http://gr再録『GBIニュース』1999.7.20 【インタビュー】 アブドゥラフマン・ワヒッドNU総裁
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_7.html
再録『GBIニュース』1999.7.19 【インタビュー】エミー・ハフィルドWALHI代表
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_5.html
再録『GBIニュース』1999.7.18#2 【最新流行語】 Bahasa Gaul(交際語)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_4.html
再録『GBIニュース』1999.7.18【モデル・パート3】マルパチ航空スチュワーデスのヘニーさん
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_3.html
再録『GBIニュース』1999.7.17 【インタビュー】インドネシアの"ラジオ王"ルスミン・クセン
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_1.html
再録『GBIニュース』1999.7.15 【インタビュー】 ヌルディン・プルノモPBI党首
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_28.html
再録『GBIニュース』1999.7.12 【インタビュー】 マトリPKB(民族覚醒党)党首
1ttp://grahabudayaindonesia.at.webry.info/201202/article_27.html
再録『GBIニュース』1999.7.11 【インタビュー】 B.J.ハビビ大統領と単独会見
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_25.html
再録『GBIニュース』1999.7.10 【会見】 作家プラムディア・アナンタ・トゥ―ル
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_22.html
再録『GBIニュース』1999.7.8 獄中のブディマン・スジャトミコPDR党首と書面会見
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_21.html
再録『GBIニュース』1999.7.7 インドネシア最大のゲイ組織創設者デデ・ウトモ氏
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_18.html
再録『GBIニュース』1999.7.6 インドネシアの新聞王ダフラン・イスカン
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_15.html
再録『GBIニュース』1999.7.5 スラバヤ発【血判】 メガワティを大統領に!
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_14.html
再録『GBIニュース』1999.7.4 画家ハルディ氏が初公開するウィナのヌード画
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_11.html
再録『GBIニュース』1999.7.3 スラバヤ発【紙幣】 新50,000ルピアが発行される?
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_10.html
再録『GBIニュース』1999.7.2#2 【会見】アファン・ガファールUGM講師
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_9.html
この記事へのコメント