GBIニュース:人名録インデックスIndeks Berita GBI Tokoh Politik
GBIニュース(人名録インデックス: 政治)【政治】
【インタビュー】 ハビビ大統領『民主化の達成。それが最優先課題だ』 1999/8/26
【インタビュー】 ウィラント国防治安相兼国軍司令官 1999/8/21
【インタビュー】 ムハマッド・ユヌス情報大臣 1999/8/6
【インタビュー】 スシロ・バンバン・ユドヨノ国軍領域参謀長 『新社会の建設に向けて改革の継続を!』 1999/7/29
【インタビュー】 アブドゥラフマン・ワヒッドNU(ナフダトゥ―ル・ウラマ)総裁
『大統領になりたいなんて思うやつは愚か者だ』 1999/7/27
【アチェ特別州】 アチェ問題大統領顧問チーム(TPPUA)メンバーのムマッド・サレ氏に聞く
『アチェ問題は舞い上がる凧のようなものだ。風と糸の関係に似ている』 1999/7/22
【インタビュー】 女性コミュニケーション情報センター『Kalyanamitra』代表イタ・F・ナディアさん
『独裁政権そして国際資本主義の犠牲者となったインドネシアの女性たち』 1999/7/21
【インタビュー】 アブドゥラフマン・ワヒッドNU(ナフダトゥ―ル・ウラマ)総裁
『今週の土曜日(99.7.24)にすべては解決する』1999/7/20
【インタビュー】 エミー・ハフィルドWALHI(環境問題NGO)代表『スハルト前大統領に森林破壊賞を授与したい』 1999/7/19
【インタビュー】 マトリ・アブドゥル・ジャリルPKB(民族覚醒党)党首『PDIP、PAN、そしてABRIとの連立に努める』 1999/7/12
特報【インタビュー】 B.J.ハビビ大統領と単独会見『大統領の条件?それはビジョンと夢の違いが分かる人物』 1999/7/11
【インタビュー】 獄中のブディマン・スジャトミコPDR(民主人民党)党首と書面インタビュー
『政治信条のため恩赦は受けない』1999/7/8
【インタビュー】 アファン・ガファールUGM(国立ガジャマダ大学)講師
『権威主義、権力主義、無政府主義、そして民主主義へ』 1999/7/2#2
【新刊】 HMI(イスラム学生協会)会長アナス・ウルバニングルム著『改革の地雷』 1999/6/30
【インタビュー】 ムニールKONTRAS(行方不明者と暴力の犠牲者のための委員会)代表 1999/6/26
【インタビュー】 アリ・アラタス外相『東ティモールでの自由、公正、平和的な住民投票に最大限の努力をはらう』 1999/6/24
【インタビュー】 ジョグジャカルタの王様:スリ・スルタン・ハメンクブォノ10世
『指導者は誠実、正直でなけらばならない』 1999/6/20
【インタビュー】 イフラスル・アマールUGM(国立ガジャマダ大学)学長
『PDIP(闘争民主党)とゴルカル党との連立がベスト。しかし......』 1999/6/19
【インタビュー】 シャルワン・ハミッド内務大臣『論議をよばない人物、それが次期大統領だ』 1999/6/17#2
【インタビュー】 ウイラント国防治安相兼国軍司令官
『日本、そしてドイツのデイシプリンに学びたい』 『総選挙では中立性を貫いた』 1999/6/17
【インタビュー】ジョニー・ルミンタン陸軍副参謀長 1999/6/11
【インタビュー】 KOMNAS HAM(国家人権委員会)事務局長クレメンティノ・アマラ―ル氏
『人権とは何かについて、すべての国民、そして国軍への啓蒙が急務』 1999/1/18
【インタビュー】 国立インドネシア大学LPEM(社会経済研究所)所長スリ・ムルヤニ女史
『経済危機を反面教師として、経済の構造改革を!』 1999/1/14
【インタビュー】 CAPS(農業政策研究センター)所長のH.S.ディロン氏が語る農業改革 1999/1/13
【インタビュー】 アンディ・アリフィアン・マラランゲン行政法学者 1998/12/22
【グラフ・インタビュー】 メガワティ・スカルノプトゥリ 1998/12/15
PAN(国民信託党)総裁アミン・ライス氏 1998/12/14#2
P3M(プサントレンと社会の発展協会)会長マスダール氏『21世紀プサントレン(イスラム塾)の役割はさらに高まる』 1998/12/13
ABRI(インドネシア国軍)総参謀長ファフルール・ラジ中将:『ABRIがクーデタを起こすことはあり得ない!』 1998/12/11#2
HMI(イスラム学生協会)会長アナス・ウルバニングルム氏:インドネシア最大の学生組織HMIは、比例代表選挙を否定 1998/12/10#2
大統領府開発監査官ラオデ・カマルディン氏:『21世紀のインドネシア。それは海岸・海洋から始まる』 1998/11/27
ダワム・ラハルジョUNISMA(イスラム大学)学長兼PAN(国民信託党)副総裁 1998/11/13
スリ・ビンタン・パムンカスPUDI総裁 1998/09/06 1998/08/28 #2
リアス・ラシッド内務省地方自治・行政局長 1998/08/25
国軍総参謀部作戦担当参謀ジョニー・ルミンタン少将 1998/09/02 #2
国立インドネシア大学政治社会学部講師アルビ・サニット氏 1998/11/11#2
改革の旗手:ラトゥナ・サルンパエット女史(演劇監督) 1998/09/02
トゥリ・アグス・シスウォウィハルジョPIJAR代表 1998/09/01 #2
弁護士アスファ・ダフィ・ビア氏 1998/08/27
「50人グループ」アリ・サディキン氏 1998/08/21 1998/08/20
(注)肩書きは掲載当時のものです。
【参考ブログ】
インドネシア文化宮(GBI)
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/
GBIニュース
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/theme/d29d402d07.html
GBIニュース:文化・日本記事インデックスIndeks Berita GBI ttg Budaya
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201306article_16.html
GBIニュース:経済・社会記事インデックスIndeks Berita GBI ttg SosEko
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201306article_15.html
GBIニュース:政治記事インデックス Indeks Berita GBI ttg Politik
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201306article_14.html
GBIニュース2003-1999年インデックスIndeks Berita GBI 2003-1999
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201306article_13.html
GBIニュース1998年インデックス Indeks Berita GBI thn 1998
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201306article_12.html
インドネシア文化宮2012年活動記録(Kegiatan GBI pada tahun 2012)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201301article_1.html
インドネシア文化宮2011年活動記録(Kegiatan GBI pada tahun 2011)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201201article_1.html
インドネシア文化宮2010年活動記録(Kegiatan GBI pada tahun 2010)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201101article_1.html
インドネシア文化宮(GBI)満12歳です HUT GBI ke-12 thn
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201005article_15.html
インドネシア文化宮2009年活動記録(Kegiatan GBI pada tahun 2009)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201001article_1.html
インドネシア文化宮2008年活動記録(Kegiatan GBI pada tahun 2008)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200901article_1.html
インドネシア文化宮2007年活動記録(Kegiatan GBI pada tahun 2007)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200712article_2.html
インドネシア文化宮2006年活動記録(Kegiatan GBI pada tahun 2006)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200612article_8.html
インドネシア文化宮活動記録(日本語)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200610article_2.html
インドネシア文化宮活動記録(インドネシア語)Kegiatan GBI
https://gbitokyo.seesaa.net/article/200610article_4.html
この記事へのコメント