再録『GBIニュース』2003.1.23 【バリ島】 『バリはバリ。バリは神々、平和の島』

画像

大川誠一のGBIニュース(2003年1月23日)(Berita GBI: 23 Jan.,.2003)
【バリ島】 『バリはバリ。バリは神々、平和の島』
爆弾テロ事件の悲劇を乗り越えて
アルディカ文化観光相らが来日。

あのバリ島爆弾テロ事件から三ヶ月と一週間が過ぎた。NYの9.11テロ事件以降最大規模となった悲劇は、地上の楽園バリを地獄と化した。190名以上の犠牲者、 そして多くの負傷者。インドネシア国家警察は、これまでに26名を容疑者として 断定し、その内15名を逮捕している。
『バリ島は今まで以上に安全です』と、イ・グデ・アルディカ文化観光大臣

しかし、10.12事件(2002年10月12日クタ地 区のレギャンで爆弾テロが発生)の動機や組織的背景は未だ解明されていない。 東南アジアで活動するJI(ジェマ・イスラミア(イスラム共同体)が事件の背後 にいるとの観測もあるが、真相が明らかになるには、まだまだ時間がかかりそう だ。

ダイ・バクティアル国家警察長官は、バタム島や首都ジャカルタ、そしてスラウェシ島のマカッサルなどで起きた爆弾事件も、今回のバリ島事件と関連している、との見解を述べおり、また、今年もテロ事件が起こる可能性を排除できない ことを示唆している。一方で、このところ、メガワティ政権による燃料・電気& 電話料金の値上げ政策に対して、全国でデモが頻発し、またまた赤道国家に“不安定”が見え隠れする。いわんや、来年予定されている初の大統領直接選挙に向けて、インドネシアは“政治の季節”を迎えている。

とは言え、少なくともバリ島に焦点を絞った場合、この世界有数規模の国際リゾート地の安全性は急速に回復しているようだ。そしてそのことを直接、日本の 旅行業界やマスコミに伝えるため、さる1月15日、イ・グデ・アルディカ(I Gede Ardika)文化観光相やバリ州知事を始め、十数名の観光キャンペーン・チームが 来日した。1月16日には、東京・日比谷の帝国ホテルで、「Tourism Recovery Actions in the aftermath of Bali Tragedy」と題する、主にJATA(日本旅行業協会)並びに旅行業界紙誌を対象としたセミナー兼小パーティーが開催された。

「インドネシア国民はテロリストがやった同じ方法で彼らに復讐するつもりはあ りません。インドネシア政府は、ツーリスムを元の状態に戻し、さらに発展させることによって、彼らと戦うという結論に達しました。このため、以下を焦点に おいた観光を進めていきたいと思います。(1)人道的価値観に敬意を払う観光、 (2)国家間の真なる友好関係を重視する観光。(3)世界平和に貢献する観光です。 より多くの人々がバリ島を訪れること、それがまさにテロに対する勝利なので す」------自身がバリ島で生まれたバリ人であるアルディカ文化観光相が強調する。

セミナー会場で配布された統計資料によれば、テロ事件が起きた2002年10月のバリ来訪外国人数(注:バリ島に直接入国した到着客数)は81,939名だったが、翌月は、32,296名に激減。しかしながら、2002年12月には、63,720名まで回復して いる。インドネシア政府は、同国最大の“観光ドル箱”であるバリ島のイメージ回復を目指し、事件直後に長期的観光戦略を定めた。

それは、2002年10月~12月 までが「Rescue(救済期)」、2003年1月~6月が「Rehabilitation(復興期)」、また2003年4月~12月を「Normalization(正常化期)」、そして2004年 以降を「Expansion(拡大期)」としている。『すでに多くの国際会議が今年 2003年にバリ島で開催されることが決まっています。今や、これまでに以上にバ リは安全な島になっています。ホテルやレストランそしてイベント会場など、多 くの人々が集まる場所の警備は格段に強化されました。バリ発展の鍵はまさに治 安の強化にあるからです』と、バリ州知事のデワ氏。
画像

山室祥子さん
画像

左から、三浦智恵さん、川上由紀さん

セミナー会場は、日本人女性によるバリ舞踊で華やいだ雰囲気に包まれた。在日 インドネシア大使館の要請に応えて、山室祥子さん(小学生の頃からバリ舞踊を始め、2000年度にインドネシア政府国費留学生としてデンパサールにあるS.T.S.Iでバリ舞踊を学ぶ)、三浦智恵さん(Ni Wayan Deni氏に師事しバリ舞踊を学ぶ。

2002年度アートフェスティバルに参加)、そして川上由紀さん(1998年度イ ンドネシア政府国費留学生としてデンパサールのS.T.S.Iに学ぶ)が、歓迎の舞であるガポールなどを披露。その完璧な舞いに、アルディカ大臣を始め、インド ネシアの観光業界代表らもうっとり。バリ文化は、彼女たちの努力により、すで にしっかりと日本に定着している。

『バリはバリのままです。何も変わっていません。バリは神々、そして平和の島です。是非、より多くの日本の方々に訪れていただきたいと願っています。それ がさらにバリを平和の世界に変えるのです』アルディカ文化観光相が熱い期待を寄せる。

ああバリ島よ、お前は一体何者なのだ?

人々を魅了して止まない“地上最後の楽園”なのか。

甘美で蠱惑的なプロウ・デワタ(神々の島)よ。

その空気に触れたその瞬間から、旅人は憑かれたように お前の虜になる。

誰しもが芸術家然と生き、菩提樹や棚田さえ劇場小宇宙の主役となる。

チャンディ・ブンタル(割れ門)から現れる一舞百魂の宴。 ガムランは快感への媚薬。

王子が語り、詩人が詠い、画家が描く悠久の島。

おおバリよ。お前に会いに行く。バリへ(Ke Bali)。


今から6年前、ある雑誌で筆者はバリをそう描いた。あのバリになぜ爆弾テロが、という疑念は回答を見出せないでいる。悪夢を見てしまったバリ。しかし、 バリは自らに秘めたパワーで悲しみの歴史を克服しようとしている。バリへ(Ke Bali)、そうだバリへ行こう。


参考ブログ
GBIニュース
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/theme/d29d402d07.html
再録『GBIニュース』2003.1.15【The Great Seaman(偉大なる海人)計画書】
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201306article_5.html
再録『GBIニュース』2002.10.31 【DYC(ダヤク・ユース・コミュニティ)】が発足
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201306article_1.html
再録『GBIニュース』2002.9.28【豪州~台湾縦断計画・No.2】シーカヤックが流された
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_31.html
再録『GBIニュース』2002.6.18【オーストラリア~台湾縦断計画:シーカヤックで3年間の大冒険
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_30.html
再録『GBIニュース』2002.6.17 【会見】 UNTAS(東ティモール難民連合)事務局長
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_26.html
再録『GBIニュース』2001.3.25【人】デヴィ・スカルノ 3月11日命令書の真相(2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_23.html
再録『GBIニュース』2001.3.13【人】デヴィ・スカルノ 3月11日命令書の真相
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_22.html
再録『GBIニュース』2000.12.9【アチェ(4)】サバン自由貿易港 Sabang, Aceh
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_21.html
再録『GBIニュース』2000.11.25【アチェ(3)】アチェを代表する画家・マフディ・アブドゥラ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_19.html
再録『GBIニュース』2000.11.24【アチェ(2)】音楽『ACEH Nyawoung』大ヒット
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_18.html
再録『GBIニュース』2000.11.21 【アチェ】GAM(独立アチェ運動)24周年
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_13.html
再録『GBIニュース』2000.9.920 GBI主催『パプア芸術展』10月20日ジャカルタ開催
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_10.html
再録『GBIニュース』2000.9.918 【映画】インドネシア若手映画監督7人の作品上映
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_9.html
再録『GBIニュース』2000.9.910 【テレビドラマ】カメリアマリクCamelia Malik
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_8.html
再録『GBIニュース』2000.9.9【パプア】 パプア生まれの歌手エド・コンドロギット
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_7.html
再録『GBIニュース』2000.9.8【パプアIII】 エド・コンドロギット&グループ・ナヤック
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_5.html
再録『GBIニュース』2000.9.6 【人】村人と共に小規模事業を起こしたエコ・ウィトノ氏
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_4.html
再録『GBIニュース』2000.9.5 【切手】ワヒド大統領&メガワティ副大統領の肖像画切手
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201305article_1.html
再録『GBIニュース』2000.9.3【パプア(2)】国連総会を通じてパプアの"主権"を国際社会へ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_29.html
再録『GBIニュース』2000.8.30 特報 【パプア】 テイス・エルアイ最高幹部評議会議長と会見
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_28.html
再録『GBIニュース』2000.7.26 【パプア州】独立グッズに見るパプア住民の思いPapua
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_27.html
再録『GBIニュース』2000.7.25【講演】 杉並区主催『海外文化理解講座』をGBIが共催
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_26.html
再録『GBIニュース』2000.7.17【パプア芸術】GBI主催パプア展 Papua JKT
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_23.html
再録『GBIニュース』2000.7.8 【東部インドネシア】 ポソ、マルク、そしてパプア
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_22.html
再録『GBIニュース』2000.6.26 【書籍】イリアン森と湖の祭り『Romo Rahadi』 
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_21.html
再録『GBIニュース』2000.6.25 【書籍】パプア問題の本質を知るための一冊
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_20.html
再録『GBIニュース』2000.6.24 【パプア】住民会議Kongres Rakyat Papua
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_19.html
再録『GBIニュース』2000.6.21【伝統民族音楽】インドネシアの民族音楽CD
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_18.html
再録『GBIニュース』2000.6.19 【人】 童話作家レニー・ヤニアール
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_17.html
再録『GBIニュース』2000.6.17 【講演】 ワルディマン・ジョヨネゴロ元教育文化大臣
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_2.html
再録『GBIニュース』2000.6.5 【アチェ&パプア】人道的休戦と独立再宣言・二人の革命家の明暗
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201304article_1.html
再録『GBIニュース』2000.5.29 【エディ・ハスビ報道写真展】7月1日~31日、GBIで開催
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_28.html
再録『GBIニュース』2000.5.17 【人】エディ・ハスビ---『コンパス』紙報道カメラマン
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_27.html
再録『GBIニュース』2000.5.11 【ビデオ】 これがインドネシア全州だ!
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_26.html
再録『GBIニュース』2000.5.10 【人】 サヨリ夫妻----イリアンジャヤからやってきた花婿
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_25.html
再録『GBIニュース』2000.4.21 【人】 歌手デシー・ラトゥナサリ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_24.html
再録『GBIニュース』2000.3.31 【画家ダルマジ展】 『素晴らしい多様性の世界へどうぞ』
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_23.html
再録『GBIニュース』2000.3.27【映画パチンコ6】  3月27日、ついにクランク・アップ!
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_21.html
再録『GBIニュース』2000.3.17 【映画パチンコ5】日イの文化衝突を乗り越えて
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_20.html
再録『GBIニュース』2000.3.9 【映画パチンコ4】 3月13日(月)クランクイン敢行!
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_19.html
再録『GBIニュース』2000.2.27 【映画パチンコ】 クランクインまであと一週間
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_16.html
再録『GBIニュース』2000.2.24 【ダンドゥット】 東京・赤坂見附でムラユ・ロックが大爆発!
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_15.html
再録『GBIニュース』2000.2.20 【映画】ハリー監督、ロケハン開始。キャスティングに悩み。
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_14.html
再録『GBIニュース』2000.2.14【旧日本兵(3)】さらに発見"見捨てられた日本軍将兵の遺骨
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_13.html
再録『GBIニュース』2000.2.13 【人】 映画監督ハリー・スハルヤディ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_12.html
再録『GBIニュース』2000.2.11【ライブ】 スランク東京公演・画像リポート
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_11.html
再録『GBIニュース』2000.2.1 【人】 アミン・ライスMPR(国民協議会)議長
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_10.html
再録『GBIニュース』2000.1.30【ライブ】 『インドネシアン・ロック日本初公演』
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_9.html
再録『GBIニュース』2000.1.14【インタビュー】 作家ユディスティラ・ANM・マサルディ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_8.html
再録『GBIニュース』2000.1.13【インタビュー】 ハサン・アルウィ国立国語研究所所長
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_7.html
再録『GBIニュース』2000.1.12【インタビュー】アチェの反体制知識人オットー・シャムスディン
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_3.html
再録『GBIニュース』2000.1.11【インタビュー】 Ali Hasjmy元アチェ特別州知事
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201303article_2.html
再録『GBIニュース』2000.1.7 【書籍】 Buku 『独立アチェ運動(GAM)』
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201302article_4.html
再録『GBIニュース』2000.1.6 【政治コミック】漫画で見るメガワティの闘争
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201302article_3.html
再録『GBIニュース』1999.12.25 【人】 ワルディマン元教育文化相
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201301article_27.html再録『GBIニュース』1999.12.16 【インタビュー】 リアス・ラシッド地方自治相
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201301article_26.html
再録『GBIニュース』1999.12.13 【インタビュー】 アチェMP-GAM事務局長
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201301article_25.html
再録『GBIニュース』1999.12.12 【インタビュー】フサイニ・ハサンGAM協議会議長
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201301article_24.html
再録『GBIニュース』1999.12.11 【インタビュー】アチェ独立軍司令官アブドゥラ・シャフェイ
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201301article_23.html
再録『GBIニュース』1999.12.9 【インタビュー】 特報!西パプア独立運動指導者テイス氏
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201301article_9.html
再録『GBIニュース』1999.12.7 【旧日本兵】 特報! 映像が語る"見捨てられた日本軍将兵
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201301article_8.html
再録『GBIニュース』1999.11.26 【旧日本兵】 イリアンの鍾乳洞に32体の遺骨
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201301article_7.html
再録『GBIニュース』1999.11.22 【新国家】 インドネシア共和国が10ヶ国に分裂?
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_12.html
再録『GBIニュース』1999.11.18【国際情勢研修プログラム】NHK職員がGBIでイ勉強会
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_11.html
再録『GBIニュース』1999.11.16 【フォトエッセイ】ワヒド大統領来日
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_10.html
再録『GBIニュース』1999.11.13【インタビュー】ワヒド大統領 Gus Dur
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_9.html
再録『GBIニュース』1999.11.7【書籍】グス・ドゥールを知るための一冊
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_8.html
再録『GBIニュース』1999.11.6 【人】アイヌの詩人アト゜イ(Atuy) Suku Ainu
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_7.html
再録『GBIニュース』1999.11.2【グス・ドゥ―ル政権分析】(No.3)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_6.html
再録『GBIニュース』1999.11.1【グス・ドゥ―ル政権分析】(No.2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_5.html
再録『GBIニュース』1999.10.31【グス・ドゥ―ル政権分析】(No.1)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_4.html
再録『GBIニュース』1999.10.30【グス・ドゥ―ル政権閣僚名簿】(No.3)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_3.html
再録『GBIニュース』1999.10.29【グス・ドゥ―ル政権閣僚名簿】(No.2)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_2.html
再録『GBIニュース』1999.10.28【グス・ドゥ―ル政権閣僚名簿】(No.1)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201212article_1.html
再録『GBIニュース』1999.10.11 【人】デヴィ・スカルノ初代大統領夫人
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201211article_30.html
再録『GBIニュース』1999.10.7【トペン展】小学生がGBIでイ文化理解授業
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201211article_13.html
再録『GBIニュース』1999.9.6 デヴィ・スカルノ初代大統領夫人声明
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201211article_12.html
再録『GBIニュース』1999.9.3【モデル・パート4】インドネシアのミケランジェロはヌード画一筋
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201209article_28.html
再録『GBIニュース』1999.9.2 【セミナー】 JICA主催『インドネシア再生の道を探る』
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201209article_27.html
再録『GBIニュース』1999.8.26 【インタビュー】 ハビビ大統領
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201209article_15.html
再録『GBIニュース』1999.8.21【インタビュー】 ウィラント国防治安相兼国軍司令官
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201209article_14.html
再録『GBIニュース』1999.8.13【インタビュー】 AGグループ総帥トミー・ウィナタ氏
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201209article_13.html
再録『GBIニュース』1999.8.10 【インタビュー】 ルスマンハディ警察庁長官
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201209article_12.html
再録『GBIニュース』1999.8.9【犯罪】インドネシア警察庁最新データにみる犯罪傾向
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201209article_11.html
再録『GBIニュース』1999.8.8 【スハルト前大統領】脳卒中の遠因は?
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201209article_10.html
再録『GBIニュース』1999.8.7 【ポルノグラフィー】 TVRIのディベート出演
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201209article_9.html
再録『GBIニュース』1999.8.6 【会見】ムハマッド・ユヌス情報大臣
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201206article_7.html
再録『GBIニュース』1999.7.29 【インタビュー】スシロ・バンバン・ユドヨノ国軍領域参謀長
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201204article_2.html
再録『GBIニュース』1999.7.28 【書籍】幻のプラムディア(Pramoedya)氏未発表作品
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_28.html
再録『GBIニュース』1999.7.27 【インタビュー】 アブドゥラフマン・ワヒッドNU総裁
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_13.html
再録『GBIニュース』1999.7.24 【紙幣】 メガワティ政権誕生!?
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_12.html
再録『GBIニュース』1999.7.22アチェ問題大統領顧問チーム・TPPUAムマッド・サレ氏に聞く
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_11.html
再録『GBIニュース』1999.7.21【会見】 『Kalyanamitra』イタ・F・ナディアさん
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_9.html
再録『GBIニュース』1999.7.20 【インタビュー】 アブドゥラフマン・ワヒッドNU総裁
http://gr再録『GBIニュース』1999.7.20 【インタビュー】 アブドゥラフマン・ワヒッドNU総裁
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_7.html
再録『GBIニュース』1999.7.19 【インタビュー】エミー・ハフィルドWALHI代表
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_5.html
再録『GBIニュース』1999.7.18#2 【最新流行語】 Bahasa Gaul(交際語)
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_4.html
再録『GBIニュース』1999.7.18【モデル・パート3】マルパチ航空スチュワーデスのヘニーさん
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_3.html
再録『GBIニュース』1999.7.17 【インタビュー】インドネシアの"ラジオ王"ルスミン・クセン
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201203article_1.html
再録『GBIニュース』1999.7.15 【インタビュー】 ヌルディン・プルノモPBI党首
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_28.html
再録『GBIニュース』1999.7.12 【インタビュー】 マトリPKB(民族覚醒党)党首
1ttp://grahabudayaindonesia.at.webry.info/201202/article_27.html
再録『GBIニュース』1999.7.11 【インタビュー】 B.J.ハビビ大統領と単独会見
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_25.html
再録『GBIニュース』1999.7.10 【会見】 作家プラムディア・アナンタ・トゥ―ル
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_22.html
再録『GBIニュース』1999.7.8 獄中のブディマン・スジャトミコPDR党首と書面会見
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_21.html
再録『GBIニュース』1999.7.7 インドネシア最大のゲイ組織創設者デデ・ウトモ氏
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_18.html
再録『GBIニュース』1999.7.6 インドネシアの新聞王ダフラン・イスカン
https://gbitokyo.seesaa.net/article/201202article_15.html

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック