再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja 家族紹介(98年11月5日)

画像

『安田和彦の沖縄マタハリ物語』シリーズに次ぐ、インドネシア文化宮(GBI)ホームページから消えたストーリーの「再録」は、『ライラのイリアンジャヤだより』です。これは、今からおよそ16年前に、その当時イリアンジャヤ(Irian Jaya)と呼ばれていた、インドネシア最東端に位置する、現パプア州(Provinsi Papua)の州都ジャヤプラ(Jayapura)にある国立チェンドラワシ(Cenderawasih・極楽鳥の意味)大学へ留学していた、当時東京外国語大学東南アジア語学科(インドネシア語専攻)在学中だった大川麗良さんの現地リポートでした。外国人として初めてUncen(Universitas Cenderawasihの略)で“秘境の”キャンパス生活を送る中、ネット通信網がかろうじて時々稼働する状況下、送ってきてくれた日々のイリアン(熱い土地)事情でした。
同居人のリリーとデピナ。共に国立チェンドラワシ大学学生。

【イリアンジャヤとは】

世界で二番目に大きいニューギニア島。東経141度を境に、東は独立国のパプアニューギニア。そして西半分がインドネシア最東端の州にあたるイリアンジャヤ(旧西イリアン=Irian Barat)。かつて『地球上最後の秘境』あるいは『人喰い人種の住む島』などと、はなはだ不名誉な別称を与えられていたが、けっして日本とは無縁ではない。太平洋戦争中、東西ニューギニア合わせて20万超の日本軍将兵が戦死した地でもある。

インドネシア26番目のこの州の総人口約200万の半分は外島からやってきた移住者。世界有数の銅鉱山を抱え、その他、金、銀、ニッケルなど豊富な天然資源に恵まれた赤道直下の「熱い土地(イリアン)」だ。1960年代から今日まで、自主独立を目指すゲリラ組織(OPM)の活動も続いている。3,000~4,000メートル級の急峻な山岳地帯からなる中央高地。そこには文化宮のHPでも紹介している彫刻家ハルク氏が暮らす。そして広大な湿原地帯で、原始彫刻で世界的に有名な南西部のアスマット地方。

「秘境」とは言うものの、今やテレフォンカードで全世界とダイヤル直通電話が可能だ。上空3万6千キロには、各国の通信衛星や放送衛星が浮かび、パラボラアンテナさえあれば、CNNを始め世界のテレビ放送を24時間享受できる。砂金そしてガハル(香木)ブームに沸くイリアンジャヤ。『20世紀の石器時代』と呼ばれるイリアンジャヤ。


ジャヤプラ留学二年目は、イリアン人をもっと身近に感じられるよう、大学の友人二人と共に、同じ屋根の下で生活している。一人は、家事が得意なトラジャ人(スマトラ)のリリー。もう一人は、地元イリアンジャヤ出身のデピナ。

デピナは、中央高地にあるジャヤウィジャヤ県のティオム村出身で、現在21才。中学を卒業するまでティオム村で両親と一緒に暮らし、県都にあたるワメナの高校へ進学する。高校での成績がかなりよかったため、先生たちが、村に住む両親を説得し、デピナは州都ジャヤプラにある国立チェンドラワシ大学を受験し、みごと合格。村中からカンパで集められたお金に、親戚から借りたお金を足しチケットを買い、小さな鞄を脇に、ただ一人ジャヤプラのセンタニ空港に降り立った。

画像

ジャヤウイジャヤ県テイオム村出身の「才媛」デピナ・コゴヤ嬢。未来のイリアン州知事夫人? 

デピナは、その時初めてジャヤプラの町を見る。見知らぬ土地で、頼れる人が誰も いなかったため、大学の建物を目指し、炎天下汗だくになりながら、道を聞き聞き歩いていたとき、偶然にも同じティオム村出身の親戚に遭遇。そのまま、親戚の家に下宿させてもらうことになった。村から持ってきた私物は、学費一学期分、下着三枚、家族の写真一枚のみ。

住む家はどうにかなったものの、生活費や通学代は自分で稼がせなくてはならなかった。下宿させてもらっている家には子供がたくさんいるため、デピナのぶんまで面倒を見ることはできない。一方、大学の授業はだいたい午前中で終わるため、学校帰りに、デピナはその親戚の持つ畑に直行。夕方四時頃まで畑仕事をし、そこでとれたキャッサバや、その葉っぱを抱え、たいてい五時頃から活気付く夜市へ。ゴザを広げ、品物を並べ客を待つ。一日の売り上げは5,000ルピアほど。往復の通学で1,500ルピアは使ってしまうため、残りのお金を数えながら野菜や香辛料を買って帰る。

そんな生活を一年半くらい続けたころ、私と出会う。ちょうどそのころ私は一緒に住むイリアン人の女の子を紹介して欲しいと教授にお願いしてあり、たまたま職員室で一緒だった彼女を紹介され、話しを聞いた。、そのままその日に彼女の下宿へ行き、親戚たちの了解をとり、デピナは私の家で暮らす事になった。

デピナ.コゴヤ。両親、兄弟はまだティオム村で暮らす。教会の行事や何かの集まり以外は服を着ない。父はコテカ(ペニスケース)を好み、母や姉は腰みのをつけている。デピナ自身も、村にいる頃は学校へ行くときしか服は着なかった。住まいはダニ族特有のホナイ(円形二階建て小屋)で、もちろん電気や水道などはない。朝明るくなると起き、夕方暗くなると火をおこし暖をとり、そのまま寝る。時間というものをはっきり知ったのは、中学生になってからだった。まだ小さな頃は、川で遊び、芋を掘り、昆虫を探して食べたりした。

今のデピナはこのジャヤプラに公務員として働く同じ村出身のボーイフレンドもいたりして、近頃学校へ行くスタイルもおしゃれになってきた。彼女の昔話はすごい話しばかり。泣きながらつらかった頃のことを話すデピナをみると、自分を反省してしまう。


【プロフィール】
画像

筆者の大川麗良さん。近所の少年と。(1998年10月)
大川麗良(おおかわ らいら)。1976年東京生まれ。東京外国語大学東南アジア語学科(インドネシア語専攻)在学中。1997年4月より、外国人学生としては初めて、イリアンジャヤ州の州都ジャヤプラにある、国立チェンドラワシ(極楽鳥)大学教育学部に留学中。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja ピナンとシリ

    Excerpt: ピナンとシリ <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />州都ジャヤプラの町を歩いていると、道路のところどころに赤い血のようなものが吐き捨ててあるのに気が付く。よくよく観察すると、口を真っ赤にしてくちゃくちゃ何かを噛んでいる人がたくさんいる。.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-02 21:26
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja ジャヤプラの通学事情

    Excerpt: ジャヤプラの通学事情 <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />『イリアンジャヤでは、大学への通学は何に乗っていくの?』--友人からよく質問される。自分の車なんて持っていないので、一般交通手段に頼るしかないのだが、ここジャヤプラではその種類.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-04 00:29
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja日本の援助がジャヤプラに届いた!

    Excerpt: 日本の援助がジャヤプラに届いた! <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />経済危機に見舞われるインドネシアに対して日本政府が行った緊急援助の品々が、州都ジャヤプラに到着。10月末には、服部公使一行がジャカルタからやってきて、そ の引き渡し.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-05 18:51
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja 砂金フィーバー

    Excerpt: 砂金フィーバー <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />今年三月終わり頃、イリアンジャヤ地方新聞、チェンドラワシポストに大きな見出しの記事が出た。「旧コダムでアガス金見つかる」。ジャヤプラの町中心部からコダム付近を流れるアンペラ川の上流で.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-07 09:58
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja イリアンジャヤの果物

    Excerpt: イリアンジャヤの果物 <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />インドネシアで、イリアンジャヤの州都ジャヤプラにしかないと言われる果物がある。しかも季節限定で、毎年10月から12月まで。名前はこの町で一番のホテルの名と同じ、マトア(Mat.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-07 18:43
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja イリアンジャヤの名物料理

    Excerpt: イリアンジャヤの名物料理 <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />イリアンジャヤではいったいどんな料理があるのか。バナナやいもや昆虫しかないのではないか、と思う人がいるかもしれない。しかし、州都ジャヤプラにおいては食べ物には全く困らない。.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-08 19:03
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja  センタニ湖アセイ島の樹皮絵画

    Excerpt: センタニ湖アセイ島の樹皮絵画 <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />イリアンジャヤ州の州都ジャヤプラの西方数十kmの所に、大きな淡水湖センタニ湖がある。昔、日本軍が建設した滑走路が湖畔にあり、今その滑走路がセンタニ空港となっている。湖に.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-09 19:16
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja樹皮絵画アーティスト:イスマイル

    Excerpt: 幻の樹皮絵画アーティスト:イスマイルさん <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />イリアンジャヤの玄関口・センタニ空港から東へ。州都ジャヤプラ市のちょっと手前に、アベプラという名の町がある。私が通う国立チェンドラワシ(極楽鳥)大学があり、.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-10 19:11
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja コテカ:中央高地のペニスケース

    Excerpt: コテカ:中央高地人のペニスケース <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />イリアンジャヤ州の中央山岳地帯に暮らす、ダニ(Dani)族やヤリ(Yali)族と呼ばれる 人々。1970年頃までは、多くの男性たちが「コテカ(Koteka)」をつけ.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-11 18:34
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja 祈祷を受けに帰郷(パート1)

    Excerpt: ルームメート、祈祷を受けに帰郷(パート1) <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />去る7月ぐらいから、ずっと体の不調を訴えていたルームメートのデピナ。何度も州都ジャヤプラの診療所へ通い、色々な薬をもらった。少し回復し、それで良くなったも.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-12 19:32
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja 祈祷を受けに帰郷(パート2)

    Excerpt: ルームメート、祈祷を受けに帰郷(パート2)(1998/12/31) <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" /> 12月12日土曜日。軍の飛行機、ヘラキュレスでセンタニ空港から中央高地のワメナへ飛び立ったデピナ。目的は故郷のティオム村に住む両.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-13 19:09
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irjaイリアンジャヤ98年主要ニュース

    Excerpt: イリアンジャヤ98年主要ニュース(1998/12/31) <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />地元紙『チェンドラワシ・ポスト』に見る、1998年イリアンジャヤ州の主な出来事 <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_arrowup_a.gif" />ニューギニア島並びにオセアニア最高峰のジャヤ峰(4,884m.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-14 19:53
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja 隣のイリアン・ボーイ

    Excerpt: 隣のイリアン・ボーイ(1999/1/22) <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />私が友人と暮らす家は、州都ジャヤプラのポリマック地区にある。隣近所の家は大半が、外来のインドネシア人が“Putra Daerah(地元民)”と呼ぶ地元出身.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-15 18:18
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja アメリカ兵遺骨返還式

    Excerpt: アメリカ兵遺骨返還式:第二次世界大戦時の米兵の遺骨がインドネシアより返還される(1999/1/25) <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />戦後半世紀以上が経過しても、ここイリアンジャヤ州(旧オランダ領西部ニューギニア。日本も3年以上に.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-16 19:26
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irjaティオム村物語:ダニ族の恋人たち

    Excerpt: 【ティオム村物語(1)ダニ族の恋人たち】 <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />イリアンジャヤ州の玄関口であるセンタニ空港から双発プロペラ機フォッカー27型でおよそ45分。中央高地の玄関口にあたるワメナに到着する。標高はおおよそ1500.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-17 17:32
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja ティオム村物語:出産

    Excerpt: 【ティオム村物語(2)出産】 <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />病院がないティオム村。大病の場合は、一日費やしてジャヤウイジャヤ県の県都であるワメナまで降りてくる。ここならば、公立病院やミッショナリーのクリニックがある。しかし、妊娠.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-18 20:13
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja ティオム村物語:死

    Excerpt: 【ティオム村物語(3)死】 <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />キリスト教が、村の生活と村人の精神生活を急激に変えたとは言え、イリアンジャヤの中央高地に暮らす人々にとって、古来の慣習や伝統はいまだに大きな存在となっている。 Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-19 18:14
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja ティオム村物語: 埋葬

    Excerpt: 【ティオム村物語(4)埋葬】 <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />『私の村には病院もないし、薬だって手に入れにくいから、ほんのちょっとした病気でも人が死んでしまうの。おそらく平均寿命は50-60歳ぐらいかな』とデピナ。 Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-20 19:18
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irjaゲニェム村に旧日本軍慰霊碑建設?

    Excerpt: 【ゲニェム村に旧日本軍慰霊碑建設計画】 <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco069.gif" />イリアンジャヤの州都ジャヤプラからセンタニ湖沿いの道路を通り、西へおよそ60kmの所にゲニェム村がある。人口約700名。この村の地中には、半世紀以上も眠り続け.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-21 23:00
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja 国立チェンドラワシ大学

    Excerpt: 【国立チェンドラワシ大学・キャンパス事情】 『アンケートを実施!イリアン出身大学生の意識調査』 Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-22 20:11
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja【テンバガプラ・リポート】(1)

    Excerpt: 【テンバガプラ・リポート】(1) テンバガプラとは(前書きに代えて:インドネシア文化宮) ジャカルタを夜21:00に発ち、翌朝08:00(ジャカルタ時間の06:00)、つまり9時間かかってようやく到.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-23 17:52
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja【テンバガプラ・リポート】(2)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco144.gif" />【フリーポート見学記(2)】(1999.5.5) ティミカ市内を一日見学し、翌朝はいよいよフリーポート社の銅鉱山と工場へと案内してもらえることになった。案内してくれるのは同社のCommunity A.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-24 18:52
  • 再録『ライラのイリアンジャヤだより』 Surat dari Irja【テンバガプラ・リポート】(3)

    Excerpt: <img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/hdeco/hdeco144.gif" />【フリーポート見学記(3)】(1999.5.29) 昼食をとろうと車でオフィス棟へと向かう途中、労働者住宅区(アパート)を通り過ぎた。ちょうどお昼時。工場で働く地元出身者でごった返している。わずかな.. Weblog: インドネシア文化宮(GBI-Tokyo) racked: 2013-07-25 18:47