再々録:西部ニューギニア東部隊(第35師団)作戦記 椰風(4) Japanese Army 35 Div. 通称号が「東(ひがし)」の陸軍第35師団(東2935部隊)。兵員の多くは、東京、神奈川、千葉、埼玉など関東方面出身者。中国戦線(北支)から西部ニューギニアへ転用され、当初マノクワリに司令部を置いた第2軍(豊嶋房太郎中将)隷下、ソロンやマノクワリを拠点に、ビアク島、ヌンホル島などの玉砕戦に参加。 西部ニューギニア東部隊(第3… コメント:0 2024年04月20日 大東亜戦争 太平洋戦争 西部ニューギニア戦線 西部ニューギニア東部隊 第35師団 作戦記 椰風 小林公雄第35師団参謀長 伊藤常男参謀 続きを読むread more
再々録:西部ニューギニア東部隊(第35師団)作戦記 椰風(3) Japanese Army 35 Div. 通称号が「東(ひがし)」の陸軍第35師団(東2935部隊)。兵員の多くは、東京、神奈川、千葉、埼玉など関東方面出身者。中国戦線(北支)から西部ニューギニアへ転用され、当初マノクワリに司令部を置いた第2軍(豊嶋房太郎中将)隷下、ソロンやマノクワリを拠点に、ビアク島、ヌンホル島などの玉砕戦に参加。 西部ニューギニア東部隊(第3… コメント:0 2024年04月19日 大東亜戦争 太平洋戦争 西部ニューギニア戦線 西部ニューギニア東部隊 第35師団 作戦記 椰風 小林公雄第35師団参謀長 伊藤常男参謀 続きを読むread more
再々録:西部ニューギニア東部隊(第35師団)作戦記 椰風(2) Japanese Army 35 Div. 通称号が「東(ひがし)」の陸軍第35師団(東2935部隊)。兵員の多くは、東京、神奈川、千葉、埼玉など関東方面出身者。中国戦線(北支)から西部ニューギニアへ転用され、当初マノクワリに司令部を置いた第2軍(豊嶋房太郎中将)隷下、ソロンやマノクワリを拠点に、ビアク島、ヌンホル島などの玉砕戦に参加。 西部ニューギニア東部隊(第3… コメント:0 2024年04月18日 大東亜戦争 太平洋戦争 西部ニューギニア戦線 西部ニューギニア東部隊 第35師団 作戦記 椰風 小林公雄第35師団参謀長 伊藤常男参謀 続きを読むread more
再々録:西部ニューギニア東部隊(第35師団)作戦記 椰風(1) Japanese Army 35 Div. 通称号が「東(ひがし)」の陸軍第35師団(東2935部隊)。兵員の多くは、東京、神奈川、千葉、埼玉など関東方面出身者。中国戦線(北支)から西部ニューギニアへ転用され、当初マノクワリに司令部を置いた第2軍(豊嶋房太郎中将)隷下、ソロンやマノクワリを拠点に、ビアク島、ヌンホル島などの玉砕戦に参加。 西部ニューギニア東部隊(第3… コメント:0 2024年04月17日 大東亜戦争 太平洋戦争 西部ニューギニア戦線 西部ニューギニア東部隊 第35師団 作戦記 椰風 小林公雄第35師団参謀長 伊藤常男参謀 続きを読むread more
再々録:太田敏子さんが語る故新穂智少佐(13) Major Satoru Niiho & Toshiko … 戦後70年の今年、平成27(2015)年。太平洋戦争勃発から74周年目の12月8日も過ぎた。今から67年前、つまり太平洋戦争開戦7周年目の昭和23(1948)年の12月8日、一人の旧日本帝国陸軍少佐が、戦犯として銃殺刑に処せられた。場所は、現在のインドネシア共和国最東端のパプア州(旧蘭領ニューギニア)の州都ジャヤプラ(当時のホランジ… コメント:0 2024年04月16日 大東亜戦争 太平洋戦争 西部ニューギニア戦線 新穂智少佐 Major Satoru Niiho 陸軍中野学校 神機関 神工作隊 太田敏子 ホランジア マンベラーモ川 続きを読むread more
再々録:太田敏子さんが語る故新穂智少佐(12) Major Satoru Niiho & Toshiko … 戦後70年の今年、平成27(2015)年。太平洋戦争勃発から74周年目の12月8日も過ぎた。今から67年前、つまり太平洋戦争開戦7周年目の昭和23(1948)年の12月8日、一人の旧日本帝国陸軍少佐が、戦犯として銃殺刑に処せられた。場所は、現在のインドネシア共和国最東端のパプア州(旧蘭領ニューギニア)の州都ジャヤプラ(当時のホランジ… コメント:0 2024年04月15日 大東亜戦争 太平洋戦争 西部ニューギニア戦線 新穂智少佐 Major Satoru Niiho 陸軍中野学校 神機関 神工作隊 太田敏子 ホランジア マンベラーモ川 続きを読むread more
再々録:太田敏子さんが語る故新穂智少佐(11) Major Satoru Niiho & Toshiko … 戦後70年の今年、平成27(2015)年。太平洋戦争勃発から74周年目の12月8日も過ぎた。今から67年前、つまり太平洋戦争開戦7周年目の昭和23(1948)年の12月8日、一人の旧日本帝国陸軍少佐が、戦犯として銃殺刑に処せられた。場所は、現在のインドネシア共和国最東端のパプア州(旧蘭領ニューギニア)の州都ジャヤプラ(当時のホランジ… コメント:0 2024年04月14日 大東亜戦争 太平洋戦争 西部ニューギニア戦線 新穂智少佐 Major Satoru Niiho 陸軍中野学校 神機関 神工作隊 太田敏子 ホランジア マンベラーモ川 続きを読むread more
再々録:太田敏子さんが語る故新穂智少佐(10) Major Satoru Niiho & Toshiko … 戦後70年の今年、平成27(2015)年。太平洋戦争勃発から74周年目の12月8日も過ぎた。今から67年前、つまり太平洋戦争開戦7周年目の昭和23(1948)年の12月8日、一人の旧日本帝国陸軍少佐が、戦犯として銃殺刑に処せられた。場所は、現在のインドネシア共和国最東端のパプア州(旧蘭領ニューギニア)の州都ジャヤプラ(当時のホランジ… コメント:0 2024年04月13日 大東亜戦争 太平洋戦争 西部ニューギニア戦線 新穂智少佐 Major Satoru Niiho 陸軍中野学校 神機関 神工作隊 太田敏子 ホランジア マンベラーモ川 続きを読むread more
再々録:太田敏子さんが語る故新穂智少佐(9) Major Satoru Niiho & Toshiko O… 戦後70年の今年、平成27(2015)年。太平洋戦争勃発から74周年目の12月8日も過ぎた。今から67年前、つまり太平洋戦争開戦7周年目の昭和23(1948)年の12月8日、一人の旧日本帝国陸軍少佐が、戦犯として銃殺刑に処せられた。場所は、現在のインドネシア共和国最東端のパプア州(旧蘭領ニューギニア)の州都ジャヤプラ(当時のホランジ… コメント:0 2024年04月12日 大東亜戦争 太平洋戦争 西部ニューギニア戦線 新穂智少佐 Major Satoru Niiho 陸軍中野学校 神機関 神工作隊 太田敏子 ホランジア マンベラーモ川 続きを読むread more
再々録:太田敏子さんが語る故新穂智少佐(8) Major Satoru Niiho & Toshiko O… 戦後70年の今年、平成27(2015)年。太平洋戦争勃発から74周年目の12月8日も過ぎた。今から67年前、つまり太平洋戦争開戦7周年目の昭和23(1948)年の12月8日、一人の旧日本帝国陸軍少佐が、戦犯として銃殺刑に処せられた。場所は、現在のインドネシア共和国最東端のパプア州(旧蘭領ニューギニア)の州都ジャヤプラ(当時のホランジ… コメント:0 2024年04月11日 大東亜戦争 太平洋戦争 西部ニューギニア戦線 新穂智少佐 Major Satoru Niiho 陸軍中野学校 続きを読むread more
再々録:太田敏子さんが語る故新穂智少佐(7) Major Satoru Niiho & Toshiko O… 戦後70年の今年、平成27(2015)年。今日12月8日は、太平洋戦争勃発から74周年目。そして、今から67年前、つまり太平洋戦争開戦7周年目の昭和23(1948)年の12月8日、一人の旧日本帝国陸軍少佐が、戦犯として銃殺刑に処せられた。場所は、現在のインドネシア共和国最東端のパプア州(旧蘭領ニューギニア)の州都ジャヤプラ(当時のホ… コメント:0 2024年04月10日 大東亜戦争 太平洋戦争 西部ニューギニア戦線 新穂智少佐 Major Satoru Niiho 陸軍中野学校 神機関 神工作隊 太田敏子 ホランジア マンベラーモ川 続きを読むread more
再々録:太田敏子さんが語る故新穂智少佐(6) Major Satoru Niiho & Toshiko O… 戦後70年の今年、平成27(2015)年。明日12月8日は、太平洋戦争勃発から74周年目。そして、今から67年前、つまり太平洋戦争開戦7周年目の昭和23(1948)年の12月8日、一人の旧日本帝国陸軍少佐が、戦犯として銃殺刑に処せられた。場所は、現在のインドネシア共和国最東端のパプア州(旧蘭領ニューギニア)の州都ジャヤプラ(当時のホ… コメント:0 2024年04月09日 大東亜戦争 太平洋戦争 西部ニューギニア戦線 新穂智少佐 Major Satoru Niiho 陸軍中野学校 神機関 神工作隊 太田敏子 ホランジア マンベラーモ川 続きを読むread more
再々録:太田敏子さんが語る故新穂智少佐(5) Major Satoru Niiho & Toshiko O… 戦後70年の今年、平成27(2015)年。来る12月8日には、太平洋戦争開戦から74周年目を迎える。そして、今から67年前、つまり太平洋戦争開戦7周年目の昭和23(1948)年の12月8日、一人の旧日本帝国陸軍少佐が、戦犯として銃殺刑に処せられた。場所は、現在のインドネシア共和国最東端のパプア州(旧蘭領ニューギニア)の州都ジャヤプラ… コメント:0 2024年04月08日 大東亜戦争 太平洋戦争 西部ニューギニア戦線 新穂智少佐 Major Satoru Niiho 陸軍中野学校 神機関 神工作隊 太田敏子 ホランジア マンベラーモ川 続きを読むread more
再々録:太田敏子さんが語る故新穂智少佐(4) Major Satoru Niiho & Toshiko O… 戦後70年の今年、平成27(2015)年。来る12月8日には、太平洋戦争開戦から74周年目を迎える。そして、今から67年前、つまり太平洋戦争開戦7周年目の昭和23(1948)年の12月8日、一人の旧日本帝国陸軍少佐が、戦犯として銃殺刑に処せられた。場所は、現在のインドネシア共和国最東端のパプア州(旧蘭領ニューギニア)の州都ジャヤプラ… コメント:0 2024年04月07日 大東亜戦争 太平洋戦争 西部ニューギニア戦線 新穂智少佐 Major Satoru Niiho 陸軍中野学校 神機関 神工作隊 太田敏子 ホランジア マンベラーモ川 続きを読むread more
再々録:太田敏子さんが語る故新穂智少佐(3) Major Satoru Niiho & Toshiko O… 戦後70年の今年、平成27(2015)年。来る12月8日には、太平洋戦争開戦から74周年目を迎える。そして、今から67年前、つまり太平洋戦争開戦7周年目の昭和23(1948)年の12月8日、一人の旧日本帝国陸軍少佐が、戦犯として銃殺刑に処せられた。場所は、現在のインドネシア共和国最東端のパプア州(旧蘭領ニューギニア)の州都ジャヤプラ… コメント:0 2024年04月06日 大東亜戦争 太平洋戦争 西部ニューギニア戦線 新穂智少佐 Major Satoru Niiho 陸軍中野学校 神機関 神工作隊 太田敏子 ホランジア マンベラーモ川 続きを読むread more
再々録:太田敏子さんが語る故新穂智少佐(2) Major Satoru Niiho & Toshiko O… 戦後70年の今年、平成27(2015)年。来る12月8日には、太平洋戦争開戦から74周年目を迎える。そして、今から67年前、つまり太平洋戦争開戦7周年目の昭和23(1948)年の12月8日、一人の旧日本帝国陸軍少佐が、戦犯として銃殺刑に処せられた。場所は、現在のインドネシア共和国最東端のパプア州(旧蘭領ニューギニア)の州都ジャヤプラ… コメント:0 2024年04月05日 大東亜戦争 太平洋戦争 西部ニューギニア戦線 新穂智少佐 Major Satoru Niiho 陸軍中野学校 神機関 神工作隊 太田敏子 ホランジア マンベラーモ川 続きを読むread more
再々録:太田敏子さんが語る故新穂智少佐 Major Satoru Niiho & Toshiko Ota 戦後70年の今年、平成27(2015)年。来る12月8日には、太平洋戦争開戦から74周年目を迎える。そして、今から67年前、つまり太平洋戦争開戦7周年目の昭和23(1948)年の12月8日、一人の旧日本帝国陸軍少佐が、戦犯として銃殺刑に処せられた。場所は、現在のインドネシア共和国最東端のパプア州(旧蘭領ニューギニア)の州都ジャヤプラ… コメント:0 2024年04月04日 大東亜戦争 太平洋戦争 西部ニューギニア戦線 新穂智少佐 Major Satoru Niiho 陸軍中野学校 神機関 神工作隊 太田敏子 ホランジア マンベラーモ川 続きを読むread more
再々録:Jayapura, Arso, Sentani, PAPUA(37) パプア州ジャヤプラ、アルソ周辺部 インドネシア最東端のパプア州(Provinsi Papua)は、ニューギニア島の東経141度を境に西半分の、いわばインドネシア領ニューギニア。かつては西イリアン(Irian Barat)、その後イリアンジャヤ(Irian Jaya)と呼ばれていたが、現在では東のパプア州と西の西パプア州の二つの州がある。本当は中パプア州も法的には存在… コメント:0 2024年04月03日 大東亜戦争 太平洋戦争 西部ニューギニア戦線 西部ニューギニア戦線 Arso Sentani センタニ湖 センタニ アルソ ジャヤプラ ホランジア Jayapura Hollandia 続きを読むread more
再々録:Jayapura, Arso, Sentani, PAPUA(36) パプア州ジャヤプラ、アルソ周辺部 インドネシア最東端のパプア州(Provinsi Papua)は、ニューギニア島の東経141度を境に西半分の、いわばインドネシア領ニューギニア。かつては西イリアン(Irian Barat)、その後イリアンジャヤ(Irian Jaya)と呼ばれていたが、現在では東のパプア州と西の西パプア州の二つの州がある。本当は中パプア州も法的には存在… コメント:0 2024年04月02日 大東亜戦争 太平洋戦争 西部ニューギニア戦線 西部ニューギニア戦線 Arso Sentani センタニ湖 センタニ アルソ ジャヤプラ ホランジア Jayapura Hollandia 続きを読むread more
再々録:Jayapura, Arso, Sentani, PAPUA(35) パプア州ジャヤプラ、アルソ周辺部 インドネシア最東端のパプア州(Provinsi Papua)は、ニューギニア島の東経141度を境に西半分の、いわばインドネシア領ニューギニア。かつては西イリアン(Irian Barat)、その後イリアンジャヤ(Irian Jaya)と呼ばれていたが、現在では東のパプア州と西の西パプア州の二つの州がある。本当は中パプア州も法的には存在… コメント:0 2024年04月01日 大東亜戦争 太平洋戦争 西部ニューギニア戦線 西部ニューギニア戦線 Arso Sentani センタニ湖 センタニ アルソ ジャヤプラ ホランジア Jayapura Hollandia 続きを読むread more